👇は、晩生菜花である。のらぼう菜と似た菜花である。
似ている所は、自家受粉のできる貴重なアブラナ科の野菜である。
そして違うところは、のらぼう菜と一緒に種を蒔いてもトウ立ちは、1ヶ月ぐらい送れる晩生種であることだ。
のらぼう菜のルーツをたどると、野口種苗店の記事では、闍婆菜(ジャバナ)と言われていたようだ。
似ている所は、自家受粉のできる貴重なアブラナ科の野菜である。
そして違うところは、のらぼう菜と一緒に種を蒔いてもトウ立ちは、1ヶ月ぐらい送れる晩生種であることだ。
のらぼう菜のルーツをたどると、野口種苗店の記事では、闍婆菜(ジャバナ)と言われていたようだ。
野口種苗店の「のらぼう菜」は、晩生種で種まきから収穫まで約80日掛かるようである。
葉が厚く、茎が太いのが特徴とある。
9月17日ごろ種を蒔いているので、現在では170日ぐらい経っている。
という事は、晩生HAL_K菜花は、超晩生種となる特殊な菜花である。
9月17日ごろ種を蒔いているので、現在では170日ぐらい経っている。
という事は、晩生HAL_K菜花は、超晩生種となる特殊な菜花である。
👇は、晩生菜花の拡大画像である。
どうやら脇芽が伸びだしてきているようである。
どうやら脇芽が伸びだしてきているようである。
👇は、早生菜花である。
1か月前ぐらいから収穫している。
既にたくさんの脇芽が出て茎がかなり細くなっている。
1か月前ぐらいから収穫している。
既にたくさんの脇芽が出て茎がかなり細くなっている。
👇は、10月10日と20日頃に、種を蒔いて育てたキャベツである。
当初の計画では、10月10日蒔きは4月の頃の収穫で、20日頃のものは5月収穫を狙っていた。
しかしながら、今年の暖冬と日当たり抜群の場所に植えたことで、今月の末頃から収穫できそうである。
現在キャベツが無いので、出来るだけ早い時期から収穫しようと思っている。
しかしながら、今年の暖冬と日当たり抜群の場所に植えたことで、今月の末頃から収穫できそうである。
現在キャベツが無いので、出来るだけ早い時期から収穫しようと思っている。
👇は、11月頃に種を蒔いて育てた、スティックセニョールとブロッコリーである。
こちらは、5月頃の収穫になるだろうか。
👇は、同じ頃に種を蒔いて育てたキャベツである。
7,8株、空いた場所に植え付けてある。
7,8株、空いた場所に植え付けてある。
👇は、温床の全体画像である。
越冬させて置いた種芋類を、貯蔵穴から取り出した。それらを温床に一時保管してある。
越冬させて置いた種芋類を、貯蔵穴から取り出した。それらを温床に一時保管してある。
👇は、蒟蒻である。
生子は腐ってしまったものがあるが、蒟蒻玉は、ほぼ越冬できたようだ。
生子は腐ってしまったものがあるが、蒟蒻玉は、ほぼ越冬できたようだ。
👇は、紫ダイジョのムカゴである。
100%の保存ができたようだ。
100%の保存ができたようだ。
👇は、温床で越冬させた紫ダイジョの雁首である。
こちらは、15℃~30℃の温度で保管したので、無傷であった。
こちらは、15℃~30℃の温度で保管したので、無傷であった。
👇は、今年初めて貯蔵穴で越冬させた小生姜である。
切り口の一部が腐った物が出たが、全体としてはうまく越冬が出来たようだ。
切り口の一部が腐った物が出たが、全体としてはうまく越冬が出来たようだ。
👇は、大生姜である。
こちらは、湿らせた籾殻燻炭で覆って、ネットに入れて横穴に保管した。
そのため、しっとりとした状態で無傷で越冬できたようだ。
こちらは、湿らせた籾殻燻炭で覆って、ネットに入れて横穴に保管した。
そのため、しっとりとした状態で無傷で越冬できたようだ。
👇は、つくね芋である。去年は、種を量産する目的で小さく切った種芋にした。
今年は、大きな玉にしようと60g~80gの重さにカットして、芽出しすることにした。
昨年度の収穫量から計算した結果では、種芋の重さの約11倍の重さの収穫量があった。
今年は、600g~800gぐらいの芋に育てられるように、種芋の大きさを決めた。
今年は、大きな玉にしようと60g~80gの重さにカットして、芽出しすることにした。
昨年度の収穫量から計算した結果では、種芋の重さの約11倍の重さの収穫量があった。
今年は、600g~800gぐらいの芋に育てられるように、種芋の大きさを決めた。
👇は、まる八セレベスである。
とても美味しくて評判の良いサトイモである。
とても美味しくて評判の良いサトイモである。
👇は、里芋の土垂である。今年は、品種を2つに絞って作ることにした。
👇は、種採種用の篠原早生白玉葱と碧南鮮紅五寸人参である。
玉ねぎは、トウ立ちしそうもない物を収穫した。9㎝サイズであった。
人参と玉葱のかき揚げを作った。
先日、蕗の薹の天ぷらを作ったら、美味しいとの評価を得たので、気を良くして本日はかき揚げ作りとなった。
先日、蕗の薹の天ぷらを作ったら、美味しいとの評価を得たので、気を良くして本日はかき揚げ作りとなった。
👇は、完成品である。我ながらうまく行った。
材料は、タマネギ1個と人参1本だったが、下のようなパック詰めが3パックできた。
1パックは、相棒のお孫さんが高校に合格したので、お孫さん家にプレゼントした。
もう1パックは、フラワー通りで井戸端会議をしていた妻のお友達に、差し入れした。
材料は、タマネギ1個と人参1本だったが、下のようなパック詰めが3パックできた。
1パックは、相棒のお孫さんが高校に合格したので、お孫さん家にプレゼントした。
もう1パックは、フラワー通りで井戸端会議をしていた妻のお友達に、差し入れした。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (16)
種芋やショウガの保存、(予定通りw)上手くいったようで、何よりですw 着々と作業が進んでいて、気持ちいい感じですw
タマネギとニンジンのかき揚げ、美味しそうw 貰った方はラッキーでしたねw うちは油を使うのが嫌で、天ぷらは(好きだけど)ほとんどしませんwwww 近所に住みたかった。。。w
nojisan1
がしました
ムロに横穴を掘ったことで生姜や蒟蒻芋の冬越しができたようですね。
生姜はほんとに難しいです。
今までに何度か挑戦しましたが、上手くいったことがありません(泣)
おっ、菜花の晩生に芯芽が出てきましたね。
でも、詰めるまでにはもう少しかかりますね(笑)
ニンジンとタマネギのかき揚げが美味しそうです!
これにフキノトウが少し入るとさらに美味しくなりますね(笑)
nojisan1
がしました
Heyモーです
うわぁ〜!! 絶対美味しそうなかき揚げができましたね
プレゼントされた方は 美味しさを楽しんだことでしょう
うちも本日 生蕎麦を茹でるので サイドにかき揚げを作って
添えて見たいです のじさんさん いいヒントをありがとうございます
nojisan1
がしました
春の定植の準備も着々と進んでいますね。
とう立ち菜も収穫真っ盛りと言ったところですね。
この時期の貴重な野菜です。
つくね芋ですが、私も昨年は小さく切り過ぎました。
やはり種が小さいと大きくなれないようです。
私も今年は超特大サイズ狙いで行きますww
nojisan1
がしました
横穴や温床で、イモ類などうまく越冬できましたね、
アタシもハウスの中へ穴を掘ろうかなあ ?
nojisan1
がしました
ショウガ保存出来てるんですか、スゴイですね。
キャベツのじさんは今月中に収穫始まりそうですね。
私はまだ畑に植え付けてないので6月になってしまいそうです。
2月までに植え付ければ5月下旬に収穫始まりそうでしたが。
春キャベツが美味しいのは3,4,5月までですかね?(;^ω^)
一応後発組で新藍や初秋も蒔いておいたんですが。
レタス蒔いて外に置いてるんですがさすがにまだ保温しないと発芽しませんね(>_<)
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
え~のじさん、かき揚げも作られたのですか~
色々手料理が増えてきましたね~奥様大喜びでしょう~
玉葱が入ったかき揚げって、メチャ美味しいですよね(*^-^*)
キャベツも良い感じに育ってきてますね~早く収穫したいでしょうね~
nojisan1
がしました