👇は、ブドウハウスの西側に植えてある巨峰の画像である。
巨峰は、数年前にカミキリムシの被害に合い、一番太い主枝に穴をあけられてしまった。
その後、細枝を伸ばしてきた。
昨年初めてブドウが生ったが、ハクビシンに食べられてしまった。
IMG_20240415_10987



👇は、4本の主枝からの長梢を伸ばして、花蕾が着くまでに育ってきた。
IMG_20240415_8910


👇は、巨峰の主枝の4本の枝から出た花蕾である。
IMG_20240415_7998



👇は、巨峰の第3主枝から出た花蕾である。
IMG_20240415_9520



👇も、巨峰の花蕾である。
昨年は、全体で12房のブドウが育った。
しかし、低い位置に垂れ下がっていたので、ハクビシンに侵入された時に食べられてしまった。
今年は、ハクビシンに侵入されても、届かない場所に枝を剪定、誘引した。
IMG_20240415_9240



👇は、2023年度の巨峰の房数である。
0109


👇も巨峰の花蕾である。今年は20房ぐらい実を着かせようと計画している。
IMG_20240415_1271



👇は、東側に植えてあるピオーネである。昨年は、70房から80房を収穫した。
IMG_20240415_11718

👇は、2023年度のピオーネの房数である。
3



👇は、ピオーネの第1枝である。
主枝から9本の長梢が伸びている。枝が細いので、強い新梢に1房だけ生らして、残りの弱い新梢(葉数10枚以下)は、すべての花穂をカットして
空枝にする予定である。
IMG_20240416_48619


👇は、第1種枝の長梢から出た弱い新梢や花蕾を剪定して、適度な房数にしていく。

まる八さんのコメントに、次のような文がありました。
頂芽優勢の先端の一芽二芽を芽欠きすると以下の発芽が揃うようです。

私のところのピオーネは、頂芽が出てから全体が揃うまでに、かなりの時間が掛かってしまう。
その原因を、枝がたくさんあるので時間が掛かっていると思っていた。
今まで芽が二つ以上出ている時は、1芽残しに摘芽していたが、全体を揃えるために頂芽をいくつかカットすることはやらなかった。
全体が揃ってしまうよりも、時間差があったほうが、家庭栽培には好都合であったからである。
花蕾の育ち方に差が出ることは、収穫も同様に差が出るので、一度に熟すよりも長い間収穫ができるので、気にも留めなかった。
IMG_20240416_47997



👇の5-1の札は、第5枝の1番目の脇枝(新梢)という意味である。
昨年は第5枝には、16本の脇枝(新梢)があったが、整理して9房だけ残した。
7本の弱い脇枝(新梢)が、空枝となったわけである。
今年は、残す房数が増えるかもしれない。
IMG_20240416_45566


👇も、第5枝から伸びている3本の脇枝に着いた新梢である。
こちらも新梢の整理と花蕾を残す作業(摘房)を後ですることになる。
IMG_20240416_46667


👇は、昨年の8月2日の画像である。
昨年は、1房35粒を標準に摘粒した。今年は、1房30粒にして粒の大きなブドウにしていこうと計画している。
814


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ