👇は、ハヤトウリの果実である。

画像は借り物です。


画像は借り物です。
👇は、ハヤトウリの芽出しをしている。
果実のお尻の割れ目を斜め上に向けて、浅く植えるとあった。
近所の知り合いに、アロイトマトの苗を沢山お裾分けした。
その時に、2個頂いたものである。
昨年ハヤトウリの漬物を食べたら、とても美味しかった。
果実のお尻の割れ目を斜め上に向けて、浅く植えるとあった。
近所の知り合いに、アロイトマトの苗を沢山お裾分けした。
その時に、2個頂いたものである。
昨年ハヤトウリの漬物を食べたら、とても美味しかった。

一日中の雨降りの天気なので、苗の鉢増しなどを行った。
👇は、挿し木した無花果の苗である。

👇は、友人の分も育てている「とんがりパワー」である。
黒ピーも、作ってある。
👇は、ナスの苗である。
今年は3品種作っている。
千両二号とカルガナスとナシナスである。
👇は、キュウリの苗である。
節成りキュウリである。
昨年までは、家の超ミニ菜園で相方が作っていた。
今年から、私が作ることになった。
ミニキュウリは、すでにミニハウスで栽培している。
👇は、小玉スイカである。
4品種作ってある。
紅小玉、シュガーベイビー(固定種)、嘉宝西瓜(固定種)と黄小玉F2である。
👇は、カボチャであるが、定植は5月中旬ぐらいを計画していたが早まりそうである。
👇は、まる八さんの所から来ているパイナップルの苗木である。
2株は、越冬に失敗して枯れてしまった。
どうやら水遣りに失敗したようだ。
👇は、アップルゴーヤと普通のゴーヤである。
👇は、ハルクさんの所から来ているバターナッツである。
👇は、シシトウのバナナペッパーと万願寺唐辛子である。
👇は、シシトウの紫唐辛子である。
👇は、挿し木した無花果の苗である。

👇は、大きくなったものを鉢増しして、外での常温栽培に切り替えた。

黒ピーも、作ってある。
👇は、ナスの苗である。
今年は3品種作っている。
千両二号とカルガナスとナシナスである。
👇は、キュウリの苗である。
節成りキュウリである。
昨年までは、家の超ミニ菜園で相方が作っていた。
今年から、私が作ることになった。
ミニキュウリは、すでにミニハウスで栽培している。
👇は、小玉スイカである。
4品種作ってある。
紅小玉、シュガーベイビー(固定種)、嘉宝西瓜(固定種)と黄小玉F2である。
👇は、カボチャであるが、定植は5月中旬ぐらいを計画していたが早まりそうである。
👇は、まる八さんの所から来ているパイナップルの苗木である。
2株は、越冬に失敗して枯れてしまった。
どうやら水遣りに失敗したようだ。
👇は、アップルゴーヤと普通のゴーヤである。
👇は、ハルクさんの所から来ているバターナッツである。
👇は、シシトウのバナナペッパーと万願寺唐辛子である。
👇は、シシトウの紫唐辛子である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (16)
ハヤトウリを作られますか!!
一昨年は果実を初めてもらって、作ったのですが、予想に反して好評でした、
昨年は残してた果実で再度作ろうと思ったのですが、見事に失敗してしまいました(泣)
今年はアカヲ種苗で緑と白を一つづつ買ってきてます。
そろそろ芽出しをしなければ・・・
苗が順調ですね~
オイラはこのGWで帳尻合わせです(笑)
nojisan1
が
しました
定植時期を迎えて忙しくなってきましたね。
一雨降って、今日からは天気も良さそうなので私も忙しくなります。
ハヤトウリって種からじゃなくて、実から苗作りなんて初めてですww
食べた事はあるけど、知らない事が多くてビックリですよね。
のじさんから頂いたアップルゴーヤも、芽が出なくて育苗器で芽出して、定植できるくらいになってきました。
温度が足りなかったんですね。
nojisan1
が
しました
うひゃあ、夏野菜の品評会ですね !
種類の多さにびっくりです、
こちらのグランドゴルフ場のすぐ脇で畑やってる近所の
おばさん、一角で隼人ウリを作ってるんですが、同じ場所で
棚もそのままに連作してます、ってか勝手に落ちた実から
発芽するんだそうです、
毎年たわわに実ってますよ !
nojisan1
が
しました
Heyモーです
夏野菜の苗たちは皆元気で何よりです
うちも同じくらいまで大きく育って来ました
温室がないので毎日夜間は自室に取り込んでいましたので とても忙しかったです
ここのところ気温が上がったので 夜間も外に出したままで楽になりました
ハヤトウリの栽培は こんなことして発芽させるのですか
面白いですね
nojisan1
が
しました
ハヤトウリ栽培したこと無いです。秋に採った果実が今の時期まで普通に保存出来るんですね。種は中にあるんですか?
ピーマン類が丁度良い大きさですね。私のは窓際育苗ですから35cm以上に徒長してしまって今日みたいな晴れだとすぐに萎えてしまいます(;^ω^)
ナスも接木は出来ても強い太陽光線だと途端に萎えます。
不織布をかけたり少しずつ馴化作業します。
私もスイカ蒔いてみました。GWにジョイフル本田行った時にスイカの接ぎ木苗が買えなかった場合の保険です。
最近は暑いので梅雨期間中に定植しても大丈夫ですよね。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
ハヤトウリ、興味は、有りますが断捨離中です。
今年は、少品種少量栽培ですよ。
nojisan1
が
しました
ハヤトウリの漬物はおいしいですよねw 以前千葉にいたときのお友達が山形出身で、よく食べていたということで購入したハヤトウリから芽を出させて庭に植えたら二階まで伸びていましたw
畑の大家さんも数年前に何本か植えてハウスがハヤトウリに覆われていましたw
今年は暖かいので、こちらもサトイモや果菜等、植えられるようになったら、さっさと植えたいと思っていますw(去年みたいなことはないと信じて…w)
nojisan1
が
しました