👇は、ハヤトウリの棚である。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
場所が隣との境界の土手があるので、変則な棚になってしまった。
👇は、秘密基地の周りのフェンス横に作ったアップルゴーヤの棚である。
この場所には昨年種採り用のアップルゴーヤを作付けした。
棚の下は、ミョウガがフェンスに沿って植えこんである。
👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
グランドペチカも芽が出揃ったので、2回目の中耕を行った。
3畝の画像左側の1畝は、長崎こがねである。
種芋を丸ごと使ったので芽が4,5本出ていたので、2,3本に間引きした。
グランドペチカも芽が出揃ったので、2回目の中耕を行った。
3畝の画像左側の1畝は、長崎こがねである。
種芋を丸ごと使ったので芽が4,5本出ていたので、2,3本に間引きした。
今年は、マルチをやらないので雑草防止のためにもマメに中耕を行っている。
👇は、グランドペチカである。まだ出そろったばかりで小さい。
👇は、グランドペチカである。まだ出そろったばかりで小さい。
👇は、2,3本に間引きして中耕した長崎こがねの拡大画像である。
👇は、第2菜園のミニハウスである。
画像は昼夜にわたって入り口のドアを開け放している。
中で玉ねぎの自家採種をしているので、受粉のための虫を呼び込むためである。
画像は昼夜にわたって入り口のドアを開け放している。
中で玉ねぎの自家採種をしているので、受粉のための虫を呼び込むためである。
👇は、篠原早生白玉葱の、一番大きなネギ坊主である。
画像右には、人工授粉用の筆を掛けてある。
画像右には、人工授粉用の筆を掛けてある。
他の坊主は、まだ開花していない。
『タマネギは基本他家受粉で、手による人工授粉が効果が高い。』という事なので、他の坊主が開花したら、手で撫ぜ撫ぜして花粉を手に着かせて、他の坊主に他家受粉させようと思っている。
『タマネギは基本他家受粉で、手による人工授粉が効果が高い。』という事なので、他の坊主が開花したら、手で撫ぜ撫ぜして花粉を手に着かせて、他の坊主に他家受粉させようと思っている。
👇は、ハウス内の促成栽培しているトウモロコシである。
暑い日が続いたので、中の土が乾燥してしまった。
👇は、水をたっぷり掛けた後の画像である。
現在第2弾のトウモロコシをセルトレイで育苗している。
現在第2弾のトウモロコシをセルトレイで育苗している。
👇は、一株だけ隅っこにレタスの苗を植えてみた。
順調に生長した感じなので、第2弾では、レタス類と混植させてみようと思っている。
順調に生長した感じなので、第2弾では、レタス類と混植させてみようと思っている。
👇は、どかなり千成ミニキュウリとラリーノホワイトの促成栽培の畝である。
ダンポールを使ってミニキュウリをネットに誘引した。
ダンポールを使ってミニキュウリをネットに誘引した。
👇は、どかなり千成ミニキュウリである。
可愛らしい赤ちゃんキュウリが出来ている。
可愛らしい赤ちゃんキュウリが出来ている。
👇の画像で、ニラが写っているがもともとこの場所には、ニラが植えてあった。
その場所に、ミニハウスを作ったので、混植となってしまっている。
ニラとキュウリは、コンパニオンプランツとして相性が良いので、一緒に栽培することで、病害虫の発生を抑えたり、連作障害を軽減したりすることが出来るようである。
👇は、YUKIさんから頂いたラリーノホワイトF2である。
今年は、ジベ処理なしでラリーノホワイトF2とどかなり千成F3を掛け合わせてみようと思っている。
👇は、玄関前の十二単の花が満開である。
👇は、鉢植えの白の一重咲きの原種のバラである。
👇は、フェンスに絡ませて咲かせてあるクレマチスである。
もう何年も、毎年この時期になると花を咲かせている。
もう何年も、毎年この時期になると花を咲かせている。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
篠原早生白玉ねぎは、開花してますね。ハウスは、早いですね。此方は5月中旬以降ですよ。
紫ダイショの棚は、ベンダー購入は、止めました。来週の草刈りウィークが終わったら完成して植付けますよ。
ゴーヤの棚も来週作る予定です。
nojisan1
がしました
Heyモーです
玉ネギのネギ坊主は大迫力ですね いい種がとれそうです!!
長崎こがね Gペチカ 美味しいジャガイモなので期待できて何よりです
うちは袋栽培でGペチカを2株だけ栽培中で
5cm伸びたら 手繰った袋を伸ばして土増しして埋め戻しました
すぐまた土を押しのけて芽が伸び出しています
今後に期待なんですよ
nojisan1
がしました
ハヤトウリの棚の準備がもう整いましたか!!
素早いですね。
一昨年に初めて作った時は、三尺ささげの棚に1株だけ混植しました。
蔓が本格的に伸び始めたのは三尺ささげが終わってからでした。
ものすごく時間がかかりましたね。
それと、棚を片付けられたのは収穫が終わった冬になってからでした(笑)
nojisan1
がしました
極早生タマネギの種取り、ミニキュウリの交配実験などなど
まるで研究所ですね !
こちらは混植だけあれこれやってみます、
いまのところ、タマネギとソラマメはバッチリ相性がいい
ようです、
エンドウとキュウリは、混植というよりリレー栽培ですね、
連作障害のきついエンドウとキュウリが連作できれば、
棚を固定化できるので期待してます !
それと現在エンドウの棚はハウス支柱で間隔3メートルなので
中にトウモロコシを栽培していますが、この後はタマネギと
そら豆の混植にしてみるつもりです、
これがうまくいけば、このハウスフレームの施設だけで
エンドウ・きゅうり・インゲン・トウモロコシ・ソラマメ・
玉ねぎの六種類が毎年栽培できるのではないかと !
nojisan1
がしました
度かなりキュウリにもうキュウリが出来始めたのですね、さすが名前の通り早くから出来る様ですね。
nojisan1
がしました
ツルものは棚作りの手間がありますが、後のことを考えるとがっしり作っておかないとですよねw
タマネギのお花がとってもきれいですw 種取用といっても、お花はお花w
白いバラはナニワイバラみたいですね、花がたっぷりで素敵なバラですねw 花だくさんな、いい季節です(が、ちょっと暑い…w)。
nojisan1
がしました