👇は、第3菜園のニンジンの畝である。
マルチ穴に、ニンジンを植えてある。穴の数は約80個である。
現在は、1穴に3,4本ずつある。今回が最終の間引きなので、2本残しに間引きを行った。
マルチ穴に、ニンジンを植えてある。穴の数は約80個である。
現在は、1穴に3,4本ずつある。今回が最終の間引きなので、2本残しに間引きを行った。
👇は、間引きが終わって1穴に2株ずつ残っている画像である。
👇が、最終的に間引きされた人参である。
80穴から1本~3本ぐらい間引いたので100本以上は間引いた感じである。
80穴から1本~3本ぐらい間引いたので100本以上は間引いた感じである。
👇は、1穴2本に残した人参の画像である。
穴と穴の距離は15㎝なので、かなりゆとりがあるはずである。
1穴3本でも、大きく育ったこともあった。
穴と穴の距離は15㎝なので、かなりゆとりがあるはずである。
1穴3本でも、大きく育ったこともあった。
👇は、人参の隣の畝である。
金時豆が2条上で、蔓インゲンとモロッコインゲンは、半分ずつ1棚に作付けてある。
金時豆が2条上で、蔓インゲンとモロッコインゲンは、半分ずつ1棚に作付けてある。
👇は、蔓インゲンである。
3日前ぐらいに植えつけたので、しっかり立ち上がっているので活着したようである。
3日前ぐらいに植えつけたので、しっかり立ち上がっているので活着したようである。
👇は、2条の千鳥植えにした金時豆である。
昨年は、篠竹を刺して倒伏防止をしたが、今年はマイカ線を両側に引っ張る予定である。
昨年は、篠竹を刺して倒伏防止をしたが、今年はマイカ線を両側に引っ張る予定である。
👇は、大玉トマトとミニトマトの棚である。
大玉トマトは、右側の棚で40株植え付けてある。
ミニトマトは、左側の棚である。25本植えてある。
大玉トマトは、右側の棚で40株植え付けてある。
ミニトマトは、左側の棚である。25本植えてある。
👇は、本日植え付けた大玉のアロイトマトである。
残っていた20株ぐらいを植え付けた。
残っていた20株ぐらいを植え付けた。
👇は、ナス、ピーマン、シシトウの棚である。
2条に、千鳥植えにする予定である。真ん中に溝を掘って、鶏糞を2袋撒いて置き肥にした。
2条に、千鳥植えにする予定である。真ん中に溝を掘って、鶏糞を2袋撒いて置き肥にした。
鶏糞を蒔いた溝の両側に苗を植え付けていく。
👇は、我が家の花壇に咲いている、ストレプトカーパスである。
👇は、ペチニアである。
👇は、シランである。学習塾の空き地の花壇に咲いている。
斑入りの物は、アマドコロかナルコユリである。
斑入りの物は、アマドコロかナルコユリである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
ニンジンがワサワサですねw 我が家も昨日間引きをしていましたが、条間20cmくらい取ったので、ちょっとスカスカな感じ…w もっと条間少な目にしても大丈夫だったか…w
トマトの数がすごいです…w 食べ放題の物がいっぱいww
ストレプトカーパスは、我が家でも咲いていますw 冬の間は室内でしたが今は外。ずっと鉢植えでキープしてますw 虫も付かないし常緑だし、花色も形も好きなお花ですw
nojisan1
がしました
ニンジンが上手く育ってますね~
化成をばら撒いて追肥をされましたか?(笑)
オイラは間引きを忘れてます(泣)
間引いたニンジンは、これくらいのサイズだと葉が柔らくてかき揚げにすると美味しいです。
揃えるのは時間がかかって面倒ですけど(笑)
ナスの待ち肥は鶏糞が2袋ですか!!
もっと入れればよかった・・・(泣)
nojisan1
がしました
のじさんも人参は同じような栽培の仕方だったんですね。
直近のは筋蒔きだったんですが、マルチ仕立ての方が草取りも楽だし、育ちもいいようです。
明日の最低気温が4度台になりそうなので、一度外したきゅうりの行灯も戻しました。
これが最後だと思いますが・・。
nojisan1
がしました
夏野菜の植え付けがバンバン進んでますね !
こちらはニンタマの出荷に追われてまだ畝もできて
いません、育苗ハウスの苗は、老化苗まっしぐら・・・
きょうは雨も大したことないので、外仕事と思いましたが、
天気予報では明日の朝6℃まで冷えるそうで、寒さ対策を
なんとかしなくては・・・
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
人参の種蒔きしても発芽が悪く、そんな経験ばかり・・💦
のじさんのように、たっぷり種蒔きして見ようかと思います~( ^)o(^ )
nojisan1
がしました