👇は、第4菜園の北側の端に植えた燕麦である。猫エサ用に買った種が余っていたので、藁と種を採るために1畝作付けた。

昨年の春に土手に植えた物は、秋に収穫したが種が採れなかった。
今回は、稲穂のように重みを感じたのでちゃんと受粉しているかもしれない。
今回は、稲穂のように重みを感じたのでちゃんと受粉しているかもしれない。

👇は、ミニハウス内でさらに乾燥させようと30本ずつ束にして吊り下げた。

👇は、1粒だけ大麦が混じっていたようで、20本ぐらいに分げつしていた。
こちらも、種を採って猫エサにしようと思っている。
こちらも、種を採って猫エサにしようと思っている。

👇は、ナス、ピーマン、シシトウの棚である。1畝に2条ずつ千鳥に植えてある。
暴風対策として、両側からキュウリネットで挟み付けるように仕立ててある。
暴風対策として、両側からキュウリネットで挟み付けるように仕立ててある。

👇は、千両二号である。4株植え付けてある。
どうやら害虫に葉を齧られたようである。
どうやら害虫に葉を齧られたようである。

👇は、カルガナスである。2株植え付けた。

👇は、ナシナスである。こちらは1株だけ植え付けてある。

👇は、とんがりパワーである。4株植えてある。
2株に花が咲いていた。
2株に花が咲いていた。

👇は、固定種の黒ピーである。
カルガナス、ナシナス、黒ピーは、ブロ友のYUKIさんから種を頂いたものである。
カルガナス、ナシナス、黒ピーは、ブロ友のYUKIさんから種を頂いたものである。

👇は、万願寺唐辛子である。2株作っている。

👇は、紫唐辛子である。こちらも2株作付けてある。

👇は、バナナペッパーである。こちらもYUKIさんから種を頂いている。
確かアメリカ生まれだったようだ。
確かアメリカ生まれだったようだ。

👇は、紫ダイジョである。こちらの種はまる八さんから頂いている。
今年は、雁首を16株、ジャガイモ大のムカゴを8個ほど植え付けてある。
今年は、雁首を16株、ジャガイモ大のムカゴを8個ほど植え付けてある。

すでに先端は屋根の上に届いている。
今年は、紫ダイジョをこの物置の屋根に這わせようと計画した。
昨年は、同じように野性味のあるオカワカメを屋根の上に這わした。
今年は、紫ダイジョをこの物置の屋根に這わせようと計画した。
昨年は、同じように野性味のあるオカワカメを屋根の上に這わした。

👇は、親指大の紫ダイジョのムカゴを10個ほど、アロイトマトの棚の北側に居候させた。

こちらも背の高さ位に伸びている。

👇は、つくね芋の棚である。
今年は、たくさん作ろうと、種芋を沢山きり分けて芽出しをした。
しかしながら、ひげだらけになった芋は、まだ芽が出ていない。
今年は、たくさん作ろうと、種芋を沢山きり分けて芽出しをした。
しかしながら、ひげだらけになった芋は、まだ芽が出ていない。

👇は、早々と芽を出した種芋は、すでに頂点まで蔓が伸びている。

👇は、ようやく芽を出したつくね芋である。まだ、芽が出てないものもある。
つくね芋は、youkouさんから種芋を分けて頂いて、今年で2年目であるが扱いが難しい感じである。
つくね芋は、youkouさんから種芋を分けて頂いて、今年で2年目であるが扱いが難しい感じである。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
ピーマン・ししとう類の株数に比べてナスが少ないですね(笑)
昨年はニジュウヤホシの被害が酷くて満足に食べられませんでした(泣)
今年は早めに消毒をしようと思ってます。
でも、まだ行燈の中なのでまったく観察ができてません(笑)
nojisan1
が
しました
こちらも以前燕麦を撒いていたのですが、ここニ三年は
農道やハウスの中にもカラスムギが勝手に出るので、
敷き藁はそれを刈って利用してます、
そちらではカラスムギは出ませんか ??
稲わらと違って、敷き藁にするには麦のほうが良いみたいですね、
今年は農道がカラスムギだらけ、おととい草刈り機で刈って
おきました、
近々ハンマーナイフ使うのでそれだとこま切れになっちゃうんで、必要な分だけ刈っておきました !
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
苗の暴風対策は、万全みたいですねw
なんとなく、お手入れのときにはきゅうりネットが邪魔になりそうにも見えますが、大丈夫なのでしょうか? 成長すると、野菜の枝はネットから出てくる感じなのでしょうか?
紫ダイジョは生育が旺盛ですね…w ツクネイモも伸びたものはかなりの伸びみたいで、今年も収穫確実w
nojisan1
が
しました
つくね芋凄いですね。
私の所は芽が出始まったところですww
昨日の雨で状況が変わったかチェックしてきます。
離れていると不便ですねw
私は敷き藁には稲わらを使ってますが、本当は麦わらがベストみたいです。
昔は貰えるところがあって使っていたけど・・。
nojisan1
が
しました