👇は、第1菜園のミニハウスでトマトの水ストレス栽培を行っている。
現在、水やりをストップしてトマトの木を注意深く間作しながらストレス栽培を行っている。
トマトの品種は、中玉トマトのフルティカ、シンディースウィート、ミディアムルビーの3品種を作っている。
現在、水やりをストップしてトマトの木を注意深く間作しながらストレス栽培を行っている。
トマトの品種は、中玉トマトのフルティカ、シンディースウィート、ミディアムルビーの3品種を作っている。
👇は、中玉トマトのシンディースウィートの画像である。
一番房が色づき始めている。
今回は、第1房が通常の大きさに育って1個が色づき始めてから、水やりをストップしている。
2本の独立した苗があるのは、挿し木した苗を続けて栽培するためである。
一番房が色づき始めている。
今回は、第1房が通常の大きさに育って1個が色づき始めてから、水やりをストップしている。
2本の独立した苗があるのは、挿し木した苗を続けて栽培するためである。
👇は、シンディースウィートの5段目迄の房が、着果した画像である。
この段階で、頂芽はカットしてある。
他のフルティカやミディアムルビーも同様に育っている。
この段階で、頂芽はカットしてある。
他のフルティカやミディアムルビーも同様に育っている。
👇は、露地栽培の大玉トマトのアロイトマトの画像である。
開花してから、斜め植えをしたので、下のほうで着果している。
着果した株の大部分は、摘果したがいくつか1個だけ残して育てている。
無肥料でアロイトマトを2畝作っているが、残っている肥料分の違いか、畝によって育ち方に差が出ている。
開花してから、斜め植えをしたので、下のほうで着果している。
着果した株の大部分は、摘果したがいくつか1個だけ残して育てている。
無肥料でアロイトマトを2畝作っているが、残っている肥料分の違いか、畝によって育ち方に差が出ている。
👇は、露地栽培のミニトマトのトスカーナバイオレットである。
ミニトマトは、苗の大きさが間に合ったので、寝かせ植ではなくそのまま普通に植えてある。
品種によって育ち方に差が出ている。
画像のトスカーナバイオレットやピンキー、鈴なりミニなどは、勢いよく育っている。
もちろん、すべて無肥料栽培を行っている。
ミニトマトは、苗の大きさが間に合ったので、寝かせ植ではなくそのまま普通に植えてある。
品種によって育ち方に差が出ている。
画像のトスカーナバイオレットやピンキー、鈴なりミニなどは、勢いよく育っている。
もちろん、すべて無肥料栽培を行っている。
👇は、紫ダイジョを育てている畝である。
この畝には、大きなムカゴと雁首を植えてある。
木を大きく育てて、種用の大きなムカゴを収穫するものと、早採りして食べきりサイズのダイジョを収穫する計画である。
この畝には、大きなムカゴと雁首を植えてある。
木を大きく育てて、種用の大きなムカゴを収穫するものと、早採りして食べきりサイズのダイジョを収穫する計画である。
👇は、日当たりの良い休耕地に紫ダイジョの小さめのムカゴを植え付けて、来年度の種薯を育てる計画である。
自然薯のムカゴを種芋にするには、約2年かかり、ムカゴは1年育てると一本種(1年苗)になり、その後さらに1年かけて食用の大きさまで成長する。
紫ダイジョの小さなムカゴは、自然薯のムカゴの大きさよりは大きい。
きっと、1年後には種芋に使える一本種になるかもしれない。
自然薯のムカゴを種芋にするには、約2年かかり、ムカゴは1年育てると一本種(1年苗)になり、その後さらに1年かけて食用の大きさまで成長する。
紫ダイジョの小さなムカゴは、自然薯のムカゴの大きさよりは大きい。
きっと、1年後には種芋に使える一本種になるかもしれない。
👇は、第1菜園の西側の日当たりの良い場所に丸形のつくね芋を植えている。
昨年は、春から夏に掛けて日陰になってしまう場所に植えてしまったので、日照不足で芋が大きく育たなかった。
今年は、一番日当たりの良い場所を選んで、作付けた。
昨年は、春から夏に掛けて日陰になってしまう場所に植えてしまったので、日照不足で芋が大きく育たなかった。
今年は、一番日当たりの良い場所を選んで、作付けた。
👇は、ツケウリのハグラウリである。
大きくは育っているが、ウリハムシがたくさん集まってきているので、トレボン粉剤を葉に掛けて、ウリハムシが集らないようにした。
大きくは育っているが、ウリハムシがたくさん集まってきているので、トレボン粉剤を葉に掛けて、ウリハムシが集らないようにした。
👇は、ウリハムシに齧られた大きな葉と、ハグラウリの雌花である。
👇は、1株だけ同じ畝の一番南端に植えてあるマクワウリである。
マクワウリは、去年初めて作って2,3個収穫できたものを食べてみたら、ほんのりと甘くて美味しかった。
マクワウリは、去年初めて作って2,3個収穫できたものを食べてみたら、ほんのりと甘くて美味しかった。
👇は、マクワウリの雌花である。人工授粉はしていない。放任栽培である。
👇は、5月30日に植えつけた紅はるかである。
植え付け後12日目の画像である。
植え付け後、葉を枯らさないように藁で日陰を作り、晴れた日は水を掛けて葉の周りの湿度を上げた。雨の日も何日かあったようで、結構たくさんの葉が枯れないで残った。
植え付け後12日目の画像である。
植え付け後、葉を枯らさないように藁で日陰を作り、晴れた日は水を掛けて葉の周りの湿度を上げた。雨の日も何日かあったようで、結構たくさんの葉が枯れないで残った。
サツマイモの葉が枯れてしまうと、芋の数が少なくなって大きな芋が2,3本着くような感じに育つ。
葉が枯れなければ、形の良い芋が5,6本育つようである。
葉が枯れなければ、形の良い芋が5,6本育つようである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
ハウスが無いから出来ないけど、ストレス栽培興味がありますね。
マットの有効活用は真似させていただきますw
つくね芋が支柱の一番上まで行っているのには驚きです。
2m越してますね。
今年は期待できそうです。
ウリハムシは厄介ですね。
アブラムシだけじゃなくて、ウリハムシもモザイク病のようなウィルスを媒介しますから。
nojisan1
がしました
いずれの野菜も順調ですね !
山芋は今年はパスしてるんですが、去年の堀残しから
芽が出てグングン伸びてます、
二年物に成長するのかどうか11月には掘り出してみます !
nojisan1
がしました
トマトも自然薯類も順調ですね~
そしてサツマイモも!
しっかりと観察されて手を掛けられてるのが良く分かります。
ウリ科は1回採れて株がダメになるとよく記されてますが、漬け瓜やスイカは大丈夫ですか?
マクワウリは子供の頃から大好きで、畑を手伝い始めた当初から作ってます。
大好きなのは伝統野菜にもなっていてる「落瓜」です。
収穫時期がピタッと合うと、ほどほどの甘さでほんとに美味しいんですよ(笑)
nojisan1
がしました
トマト、すべて無肥料で育ててるのですね~凄い~
十分育ちますね~
色々種類が多いと楽しみですね~
甘姫も今年は少しでも種類増やしてます~
以前にのじさんから頂いたミニトマトも残り種で育ててますよ~トマトの種の寿命は長いので驚きました~
マクワウリは大好きで種まきしたのに・・苗が途中でダメになったような・・
まだ間に合うかな?種蒔きしてみようかなぁ
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
水ストレス栽培を見て、今年はミニトマトを一本鉢植えしてます…w 軒下で育てたら、甘くなるかなと…w ただ、鉢が小さすぎて、育ちが悪いですwww
ツクネイモがそこまで育っているとは、速いですね、びっくりですw
nojisan1
がしました