昨年は、ジャガイモを掘った後に、2時間ほど天日干しして畑の奥に作ってある資材小屋に、ネット網に入れて風通しの良い場所に吊るし保管して置いた。
しかしながら、数日すると腐れが出てきた。
2週間ほど早めに収穫した一年前の種芋を使ったグランドペチカは、どういうわけか腐らなかった。
友人のジャガイモも同じころに収穫した。
そうしたら掘り出したものが、土の中で腐っていた。
もちろん、異常の無かったジャガイモも、ほとんど腐ってしまった。
どうやら、梅雨に入った時期で、収穫した時期が悪かったようだ。

今年は、晴れ間が続いて畑の土が乾いている時に掘り出して、2時間ぐらいその場で乾かしてから、気温の低い貯蔵穴に保管することにした。

👇は、ブドウハウスに作ってある貯蔵穴である。
30℃を越える暑い日でも、150㎝の貯蔵穴の底は、20℃ぐらいの温度である。
IMG_20240614_880


👇は、ジャガイモを保管してある貯蔵穴の、中の内部画像である。
貯蔵の仕方は、買い物篭に防虫ネットを敷いて、乾燥した籾殻でジャガイモを包んで、下から3段ぐらいまで積み上げた。
その上から、もみ殻を詰め込んだ大きなネット袋で、蓋をした。
画像の2つの赤い袋は、秋ジャガの種芋に使う小振りのジャガイモである。
IMG_20240614_8416


👇は、貯蔵穴に蓋をして、しばらくして温度を測った画像である。
ジャガイモの保管してある空間の温度は、19℃である。
蓋を開け閉めしなければ、8月になっても20℃前後の温度を保っている。
IMG_20240614_7750



👇は、ナス、ピーマン、シシトウの棚である。
IMG_20240614_10551


👇は、万願寺である。画像の3個を収穫した。
IMG_20240614_9670


👇は、バナナペッパーである。こちらも3個を収穫した。いずれも初収穫である。
IMG_20240614_9943


👇は、1個だけ生っている紫唐辛子である。
花の色、茎、そして莢が全部紫色の特徴あるシシトウである。
大和の伝統野菜だけあって、万願寺に引けを取らない美味しさである。
IMG_20240614_949


👇は、今年初めて作っている黒ピーである。
色も珍しいが、固定種であることが素晴らしい。
IMG_20240614_8740


IMG_20240614_9343


👇は、春先に無花果の挿し穂を頂き、温床で芽と根を出させたものである。
3回目の鉢増しである。将来は、鉢事畑に植え付けて管理する予定である。
ロンドボールドと言う品種である。➡Wab画像
IMG_20240614_54861


👇は、サルタンと言う品種である。➡Web画像
IMG_20240614_55370


👇は、ドーフィンと言う品種である。こちらは、日本で作られている一般種である。
➡Web画像
IMG_20240614_53765


👇は、夏模様になって来た我が家の花壇の花である。
IMG_20240614_56275

IMG_20240614_52500


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ