👇は、第2菜園のミニハウスである。
第1弾のトウモロコシを撤去して、籾殻堆肥をばらまき、その上に鶏糞と過リン酸石灰を蒔いた。
第1弾のトウモロコシを撤去して、籾殻堆肥をばらまき、その上に鶏糞と過リン酸石灰を蒔いた。

狭い空間なので、備中ぐわで耕し、トンボで均した。
1週間ぐらい寝かしてから第4弾のトウモロコシを直播きする予定である。
1週間ぐらい寝かしてから第4弾のトウモロコシを直播きする予定である。

👇は、第3弾のトウモロコシである。
『味なコーン』と言う品種名で、すごく甘くて、生食OK!の触れ込みだった。
生食はしなかったが3回食べたが裏切られることは無かった。

👇は、第2弾である。
雄花が開きだしたのでもうすぐ雌花の髭も出てくるだろう。
雄花が開きだしたのでもうすぐ雌花の髭も出てくるだろう。

👇は、道路からブドウハウスに入る通路である。

👇は、ブロ友さんからいただいた無花果の挿し穂で育てた苗を、3回目の鉢増し作業を終えた。

👇は、第3菜園で小玉スイカの空中栽培を行っている画像である。
その中で一番早く天井に到達した蔓である。
ここでは4品種の小玉スイカを作付けてある。全部で12株植えてある。
品種は、紅小玉、シュガーベイビー、嘉宝西瓜、黄小玉スイカである。
その中で一番早く天井に到達した蔓である。
ここでは4品種の小玉スイカを作付けてある。全部で12株植えてある。
品種は、紅小玉、シュガーベイビー、嘉宝西瓜、黄小玉スイカである。

👇は、秋ナスように育てているナス苗である。
品種は千両二号、カルガナスである。
毎年、春に作った苗を老化苗にして保存し、7月に秋ナスように植え付けていたが、今年は余った苗はよそ様に行ってしまったので、改めて苗作りをして訳である。
品種は千両二号、カルガナスである。
毎年、春に作った苗を老化苗にして保存し、7月に秋ナスように植え付けていたが、今年は余った苗はよそ様に行ってしまったので、改めて苗作りをして訳である。

👇は、ミミのために燕麦の種をポット蒔きにして育てている画像である。
種は今年採ったもので、発芽テストを兼ねて、種をばら撒いた。
穂を手でしごいて脱穀したままの物を、厚めに蒔いたらそのまま次から次と発芽したようだ。
種は今年採ったもので、発芽テストを兼ねて、種をばら撒いた。
穂を手でしごいて脱穀したままの物を、厚めに蒔いたらそのまま次から次と発芽したようだ。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
スイートコーンが順調ですね~
オイラんちは第三陣の苗ができつつあるのですが、畝の準備がままなりません(泣)
あっ、ネコ草を播いておくのを忘れてた!!
あっ、秋ナス用の苗の植替えを忘れてた!!
nojisan1
が
しました
トウモロコシがうまくリレーできてますね !
もう四番手ですか !
こちら三番手用地が黒マルチとしてあるにもかかわらず、
雑草まみれとなってしまいました、
トウモロコシ用の30センチピッチ3条植えようの黒マルチ
なんですが、その穴からメヒシバがワンサカと・・・
nojisan1
が
しました
トウモロコシ栽培、次々育てて、楽しみ有りますね~
甘姫も初収穫、美味しくてビックリでした~
やっぱり育てて良かった~と美味しいトウモロコシに満足でした~
可愛いミミちゃんの為に、猫草育ててるのですね~
お花屋さんでも売られてますが、栽培した方がイイに決まってますね~(*^-^*)
nojisan1
が
しました
Heyモーです
立体栽培スイカはもう果実が着き始めてますか?
うちは初めてのスイカ栽培 2株 プランターで立体栽培中 今3個のスイカがついています 玉が大きくなる速度が速いのですね 毎日見ていますが 日毎に大きくなるので びっくりしています
コーンはどんどん育っていてよろしいですね
うちは栽培する場所が今無いので8月に入ったら種蒔きしてプランターで抑制栽培を行いたいと思っております
品種は ゴールドラッシュ90 を栽培したいです
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
トウモロコシは子供のころは山盛りにして食べてたものですが、(お盆とかになると、どこに遊びに行っても出されたし…w)、今はそんな機会もなく、残念です…w 昔もそれなりに鳥獣の害はあっただろうに、どうしていたのかな?なんて。
スイカは伸びだすと早いので、楽しみですよねw 可愛いしw
nojisan1
が
しました