種無しの「ぷちまるキンカン」を育てている。
しかしながら、このキンカンがなかなか着果しない。
ぷちまるキンカンは何度も開花し、その都度少しずつ結実する性質があるようで、粒が揃わない。
結局、収穫がバラバラになって春になってしまっている。
そこで、1回の開花で確実に結実させる方法が紹介されていたので、今年はそれに挑戦することにした。
その方法が「環状剥皮処理栽培」である。
しかしながら、このキンカンがなかなか着果しない。
ぷちまるキンカンは何度も開花し、その都度少しずつ結実する性質があるようで、粒が揃わない。
結局、収穫がバラバラになって春になってしまっている。
そこで、1回の開花で確実に結実させる方法が紹介されていたので、今年はそれに挑戦することにした。
その方法が「環状剥皮処理栽培」である。
1番花の結実率を上げるために、1花当たりに回る栄養量を増やす方法である。
葉で作られた栄養分は側枝から流れ、主幹や根の成長にも使われるが、側枝の篩管部を剥ぐことで主幹から根に向かう栄養の通り道は遮断され、栄養の流れは開花している葉や花へと向かうことになる。
👇は、我が家のぷちまるキンカンである。
👇は、我が家のぷちまるキンカンである。
枝に小刀をグッと押し込むと、サクッとある一定のところまでは刃が入る。
刃が入るところまでが、栄養が流れる篩管部となるので、グルっと一周刃を入れて傷をつけて皮を剥がす。
この時に必要以上に力を入れてしまうと、枝の中心部(導管部)にまで傷をつけてしまうことになる。導管部は、水の通り道である。
👇は、側枝に刃を入れて、篩管部を剥がした画像である。
👇は、側枝に刃を入れて、篩管部を剥がした画像である。
👇は、5本の側枝の全部に刃を入れて、篩管部を剥がした画像である。
👇は、剥がした篩管部からばい菌が入らないように、ビニールテープを撒いた。
次にやることは、花が満開になったときにジベレリン散布を行う。
散布する濃度は、200ppmである。
次にやることは、花が満開になったときにジベレリン散布を行う。
散布する濃度は、200ppmである。
👇は、2日間晴れの日が続いたので、梅雨ではあるが3日目の本日ジャガイモを掘り起こした。
土は乾いていたので、1時間ぐらいの天日干しでジャガイモは乾いた。
ジャガイモの品種は、グランドペチカである。
土は乾いていたので、1時間ぐらいの天日干しでジャガイモは乾いた。
ジャガイモの品種は、グランドペチカである。
👇は、掘り上げた後に畑で乾かした物を、大きさ別に集めたものである。
今年は、大きさも量も今までの最高の収穫となったようだ。
今年は、大きさも量も今までの最高の収穫となったようだ。
ジャガイモの大きさも、良い感じの大きさの物がたくさん収穫できた。
上記のジャガイモを保管する前に、貯蔵穴に保管していたものを取り出して、確かめてみた。
👇は、6月14日に掘り起こした長崎こがねを、貯蔵穴に保管して置いた。
それを取り出して、保管状態を観察した。
👇は、6月14日に掘り起こした長崎こがねを、貯蔵穴に保管して置いた。
それを取り出して、保管状態を観察した。
👇は、乾燥させた長崎こがねを、乾いたもみ殻で包んで湿気を排除し、貯蔵穴に保管した。
収穫から2週間が過ぎたが、保管状態はとても良かった。
昨年は、畑の資材置き場の小屋に、ネット袋に入れて吊り保管していたが、次々と腐れが入ってしまった。
収穫から2週間が過ぎたが、保管状態はとても良かった。
昨年は、畑の資材置き場の小屋に、ネット袋に入れて吊り保管していたが、次々と腐れが入ってしまった。
👇は、ブドウハウスに掘ってある貯蔵穴の底の温度である。
外は30℃越えの温度であるが、20℃以下と涼しい環境になっている。
保管しておいた2週間は18℃~20℃で、安定していた。
外は30℃越えの温度であるが、20℃以下と涼しい環境になっている。
保管しておいた2週間は18℃~20℃で、安定していた。
穴に戻した。
もみ殻を包んだネット袋で、蓋をして空気の流れをある程度止めた。
その上には、秋ジャガイモの種芋を、ある程度の湿度の中で芽出しを行っている。
この場所に、本日収穫したグランドペチカを保管する予定である。
この場所に、本日収穫したグランドペチカを保管する予定である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (18)
ジャガイモのできが素晴らしいですね~
先に掘られたながさき黄金も上手く保存ができてるようでなによりです。
オイラも昨日は男爵とメークインの畝を掘ってみました。
いくつか萌芽しなかった箇所があって不安でしたが、そこそこのできでホッとしてます。
四日間雨が降らなかった、今朝は土砂降りです(泣)
nojisan1
がしました
ジャガイモは収穫終了ですか。
今後1週日間は雨マークばかりで、収穫のタイミングが無いですよね。
出来も素晴らしいし何よりです。
ところで、トウモロコシの1作目は全滅です。
昨日チェックしてそろそろ収穫かなと思って今朝行ってみたら、全滅でした。
トウモロコシは止めるか、電気柵を購入するか本気で考えていますww
nojisan1
がしました
ぶどうが色付き始めたら、早速、ムクドリに齧られました。袋掛けが3日遅れました。
nojisan1
がしました
凄い~保存できる程に収穫できましたか~
素晴らしいですね~何とも羨ましい光景( ^)o(^ )
金柑の事も、色々研究熱心ですね~
甘姫は植えっぱなし~お世話は肥料やるくらいと、剪定する位でしょうか~💦
nojisan1
がしました
結果がどうなるか楽しみにしています。我が家の金柑は
とりあえずは満足レベルの収穫が出来ているのでそのままに
しておきます。
ジャガイモがすごいですね。あと地下貯蔵庫はハマスもビックリでしょう。^^
nojisan1
がしました
グランドペチカ、大豊作ですね !
こちら最後のひと畝は、暑い日も黒マルチのままだったので、
生煮えになって腐ったのがいくつも出てしまいました、
黒マルチは30℃超えではすぐ剥がすべきでした !
nojisan1
がしました
ブドウハウスで葉っぱが茂ってるから地温が上がらず貯蔵穴の温度は20℃くらいなんですか。貯蔵穴を作るまでは大変ですが出来てしまえば便利ですね。
こちらは常温保存なので毎年腐れも出しますが今年は去年の半分しか栽培してないのでダンボールも4つだけです。
youkouさんは茨城の方ですよね?アライグマかハクビシンだろうから電気柵した方が良いと思います。あと自治体に連絡して箱罠借りた方が良い。害獣もトウモロコシを綺麗に何本か食べるなら仕方ないかなと思えるけど一口二口噛んで何十本も食い散らかして株を倒して荒らしていくので所詮は畜生です^^
駆除しなけりゃいくらでも増えるし明るい内でもその辺ウロウロする個体も増えたら噛まれる事故も起きそうですね。恐いですよ。
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
環状剥皮処理栽培ですか、すごい技があるんですね…w どんなふうな結果になるのか、楽しみに見学w
グラウンドペチカの収穫、豊作でなによりですw 粒が良く揃って、数も多く、申し分ないのではないでしょうかw
我が家も昨日掘ったのですが、なぜか模様のないグラウンドペチカがありました…w
nojisan1
がしました