👇は、7月7日に浸種して発根した7月9日の画像である。
2日でほぼ100%発根した。
IMG_20240709_9998


👇は、発根した3種の七夕キュウリの参加のキュウリである。
左からどかなり千成ミニキュウリ、ラリーノホワイトF2、そして節成り地這いキュウリである。
今年の七夕キュウリの参加の狙いは、自家採種が一番の目的である。
3品種すべての種を採る予定である。
IMG_20240709_9708


👇は、植え付け段階の節成り地這いキュウリである。
第1弾は現在がピークなので、7月いっぱいが収穫の限度だろう。
と言う事で、第2弾のキュウリと言う事である。
IMG_20240709_9424


👇は、ラリーノホワイトの第3弾となっている。
IMG_20240709_10698


👇は、どかなり千成ミニキュウリである。こちらも第3弾の作付けである。
IMG_20240709_10356


昨日は、いつも野菜を上げている絵手紙の先生とその友人の招待で、女化近くの「しゃりま」というレストランに招待され、4人でランチを食べた。
帰りに女化のカボチャ畑に寄ったら、連日の猛暑で畑の中央部分のカボチャの葉が焼けていた。
1週間前には青々としていたが、まだ収穫するには1週間ほど早い感じなので、直射光に当たっているカボチャに、周りの葉を切って数枚ずつ10玉ぐらいに被せた。

👇は、収穫できそうな物もあったので6玉だけ持ち帰った。

IMG_20240709_35108

👇は、東京カボチャである。
茎のコルク化がやや出ていた。横にもひびが入れば収穫OKのようである。
IMG_20240709_34769


👇は、ロロンカボチャである。
こちらは、葉が枯れて皮が日照で焼けていたので、若干早そうだったが収穫した。
 風通しの良い日陰に、2〜4週間程度置いて追熟させると、甘みが増すようである。
IMG_20240709_34400


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ