のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:根菜類の栽培コーナー > ジャガイモ

👇は、まる八さんから届いた「タワラマゼラン」と言うジャガイモの品種である。
調べてみると、この品種は、グラウンドペチカの変異株であり、2017年2月23日に育成権は消滅している。
グランドペチカは、ジャガイモ育成者の故俵正彦さんが、レッドムーンの突然変異株から育成して作ったジャガイモである。
さらに、グランドペチカの突然変異で出来た優秀な品種の一つが「タワラマゼラン」であったようだ。
タワラマゼランは、長女の俵直子さんが、育成権者として長い間育成していたようだ。
どちらも大企業が作り出した品種ではなく、個人で長い時間を掛けて生み出した優秀な品種であるようだ。参考➡俵死すとも品種は死せず

グランドペチカは、糖度が8度以上と上位に位置している。
古い品種で人気のある男爵が糖度が5度と言う事なので、非常に甘くて美味しいジャガイモである。
そのグランドペチカから、突然変異で生まれた「タワラマゼラン」である。
名前は、育成者の俵氏の「タワラ」と紫色の「マゼラン」から命名したようである。
IMG_20240615_10755



👇は、第1菜園のミニハウスで、水ストレス栽培をしている画像である。
この画像を見た相方が「トマトが赤くなっているじゃないの。まだ収穫しないの?」って催促するものだから、仕方なく各房から一粒ずつ収穫した。
IMG_20240615_11279


👇は、大きいのがシンディースウィートとフルティカで、小さいものが露地栽培のミニトマトである。あと一週間我慢すると、もっと甘くて美味しいと思うのだが。
IMG_20240615_10341




👇は、イチゴの苗床である。第2菜園にイチゴの苗を採るため2畝ほど更地にして準備した。
画像は、露地栽培用の章姫である。
章姫の苗木は、友人の分と合わせて150株以上を作る計画である。
IMG_20240615_8210


見回りをしたら、ランナーが雑草で埋まっていたので、手で一本一本雑草を抜いた。
30℃を軽く超えた猛暑であった。
その後に、温床で出来た籾殻堆肥を防草シート代わりにバラ撒いた。
IMG_20240615_776



👇は、御前崎フルーツファームさんからのプレゼントして頂いたイチゴである。
3株残して10株ぐらい冬どり用の苗に仕立てる予定である。
IMG_20240615_7663


👇は、四季成りイチゴの「めちゃデカ!いちご」である。
こちらは、春に2株から9株に株分けした苗を作り、露地植えにした。
その9株から、ランナーを出させて苗作りをしている画像である。
IMG_20240615_9408


既に、一番苗だけでも10株以上が着床しているようだ。
IMG_20240615_9969




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、長崎こがねの畝である。
火水と2日晴れて、畑の土も乾いているようなので、1畝だけ掘り起こした。
IMG_20240613_7885


今年の長崎こがねの収穫は、かなり量が多かった。
我が家では、久しぶりの豊作である。
IMG_20240613_6834


長崎こがねは、脇芽欠きをしなくとも2,3本しか出ない。
植え付けたら、草木灰を追肥するぐらいで、あとは放任栽培である。
IMG_20240613_7390



👇は、第2菜園のミニハウスである。トウモロコシの第3弾を植え付けた。
場所が狭く、11株しか植え付けられなかった。
2,3回に分けて収穫する分には、ちょうど良い。
IMG_20240613_44684


👇は、水かけをやった後に、穴を掘って待ち肥にした。
鶏糞とNPKの化成単肥を配合して埋めた。
IMG_20240613_45438



👇は、2回の収穫が終わって、あと一回の収穫が残っている。
1回分の収穫、4本である。
IMG_20240613_43909


👇は、ミニハウスの隣のキュウリの棚である。
IMG_20240613_4565



昨日植えたミニキュウリに、支柱を立てた。
ラリーノホワイト2株、どかなり千成4株である。
隣のミニハウスのミニキュウリが、ベトビョウであと1週間ぐらいで収穫が終わってしまうので、第2弾の苗を植えた。
普通のキュウリは、現在2、3本ずつ収穫できている。
1週間後には、3、4本ぐらいの収穫量になるだろう。
そうすれば、しばらくは普通の節生りキュウリで賄えそうである。
IMG_20240613_44287




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園のジャガイモ畝である。
IMG_20240414_12126



👇は、萌芽の揃った長崎こがねである。
IMG_20240414_11291




👇は、萌芽が始まったばかりのグランドペチカである。
同じ日に植えつけたが、長崎こがねより萌芽日数が長くかかってしまう。
IMG_20240414_13988




👇もグランドペチカである。
こちらは、芽当たりが確認できたものを多く植え付けた畝である。
IMG_20240414_13592


👇は、第2菜園である。
後から1畝だけ植えた、長崎こがねの萌芽が始まっている。
IMG_20240414_10860



👇は、第1菜園のエンドウの畝である。
絹サヤとスナップエンドウを、半分ずつ植えてある。
IMG_20240414_10488


👇は絹さやがいくつか莢になっている。
IMG_20240414_3223


👇は、スナップエンドウの莢である。
収穫できる数になるのは、もう少し先になるだろう。
とりあえず品種確認ができただけである。
IMG_20240414_12448


👇は、これから畝作りしていく場所である。
サツマイモ1畝、トマト3畝、つくね芋と紫ダイジョで1畝、ナス、シシトウ、ピーマンで1畝、サツマイモ1畝を準備していく計画である。
この場所に、7畝準備することになる。
IMG_20240414_10109


👇は、温床のあるブドウハウスの全景である。
IMG_20240414_2191



👇は、温床を囲っていたビニールを取り払った画像である。
これから種まきが残っているのは、オクラ、金時豆、インゲン豆、モロッコインゲン等である。
さらには、第2弾のトウモロコシである。
IMG_20240414_314


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
ここにはグランドペチカ2畝と長崎こがね1畝が作付けてある。
萌芽しているのは、長崎こがねである。3月17日に植え付けてある。
画像は8日のもので、22日目の萌芽という事になる。
グランドペチカの土を掘って確かめたら、芽が伸びてきているのが確認できた。あと数日で萌芽するだろう。
20240408_101144_copy_2268x3024


20240408_101153_copy_2268x3024


20240408_101202_copy_2268x3024

👇は、4月7日の画像である。日曜日に、畑の状態を確認にだけ行った。
20240407_104411_copy_3024x2268_2


👇は、4月8日の画像である。午後から一人で除草と畝切りをするためにやって来た。
自宅からは、道路が空いていたので30分ぐらいで到着した。
20240408_141328_copy_3024x2268


👇は、隣との畑との境界であるが、ピンだけで止めて置いたが、強風でめくれ上がっていた。
秘密基地に余った瓦が保管してあったので、結構な重さだったので重しに使った。
20240408_141341_copy_2268x3024

畝は、全部で5畝である。
ここにカボチャの苗を4株ずつ20株ぐらい作付ける予定である。
20240408_141355_copy_3024x2268


除草と畝切りで約1時間ぐらいで終わった。
20240408_141409_copy_3024x2268



👇は、9日の画像である。朝から雨降りの天気であった。
昼頃に暴風雨の悪天候となった。千葉では20m以上の台風の様な暴風が吹いていた。
暴風雨

ミニハウスは、東西に長いので、南風をまともに受けていた。
👇は3本の筋交いがズレないように、直管パイプで補強した。
20240409_105917_copy_2268x3024


👇は、第1菜園のミニハウスである。
こちらは南北のミニハウスであるが、南西側からの風が結構強く吹いていた。
20240409_110105_copy_2268x3024


ここからは、ハウス内で芽出しを行っている芋類である。

👇は、まる八セレベスである。
京芋のタケノコ芋の掛け合わせのサトイモである。
作り方によっては40㎝以上の長いサトイモができる。
ねっとり系でとても美味しい。芽が育ちつつある
20240409_102528_copy_2268x3024


👇は、ポットで芽出ししている土垂である。ほとんどの芋が萌芽している。
20240409_102651_copy_2268x3024


👇は、紫ダイジョのムカゴである。
紫色の芽が伸び始めている。
20240409_102801_copy_2268x3024


👇は、親芋の雁首を芽出ししたものである。大きな芽が萌芽している。
雁首を種芋に使えば、軽く1㎏越えの紫ダイジョが育つ。
20240409_103447_copy_2268x3024


👇は、丸形のつくね芋である。
種芋は、青パパイヤのyoukouさんの所から来ている。
今年は、昨年よりも大きめにカットした種芋にしている。
今年は、600g~800gの大きさのつくね芋を狙っている。
20240409_102912_copy_2268x3024


👇は、コンニャク芋である。芽が動き出しているようだ。
夏に枯れてしまったものが多数出てしまった。ようやく種芋が残った。
20240409_103234_copy_2268x3024




👇は、自家産の種生姜である。小生姜である。
20240409_103827_copy_2268x3024


👇は、購入種の龍馬生姜である。
自家産の大身生姜も、1㎏近く種芋として残っている。どちらも芽は動いていない。
20240409_103941_copy_2268x3024





👇は、満開になっている絞り咲きの椿である。

20240408_112755_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第4菜園である。マルチを剥がして、耕耘することにした。
20240315_104227_copy_2268x3024


👇は、マルチを剥がした画像である。
20240315_105456_copy_3024x2268


👇は、そのまま耕耘した画像である。
20240315_110127_copy_3024x2268




👇は、露地栽培のそら豆の畝である。木灰を全体に撒いた。
真ん中に生えている草は、猫エサの燕麦である。
自家採種しようと畑の端のように蒔いた。
しかし、途中で気が変わって1畝右側に増やしてしまった。
そして、余り苗のそら豆を1畝加えた。芽が出た燕麦をそのままにしたので、混植となってしまった。
20240316_082451_copy_2268x3024


👇の第4菜園は、これまでサトイモ、生姜、蒟蒻を中心に作付けしてきた。
昨年から1部に豆類を加えている。
今年一年間を通して、日照の様子を観察した。
すると、8時頃から2時ごろまでは、問題なく日照があることが分かった。
一日に6~7時間ぐらい日照があるので、大概の野菜は育つことが分かった。
20240316_082410_copy_3024x2268
2


👇は、第1菜園の東端のミニハウスである。
今年は、中玉トマトの連作を行う予定である。そのため、すでに鶏糞を1袋蒔いて置いた。
さらに本日温床で発酵した籾殻堆肥を、3袋撒いた。鶏糞や籾殻堆肥を撒いたのは、少しでも有機肥料を土壌に撒いて、ミネラル分を増やそうと考えてのことである。
20240316_103931_copy_2268x3024


連作障害の主な原因とは?
1. 土壌中の養分の偏り
2. 土壌中の病害虫の蓄積
3. 土壌中の有害物質の蓄積

鶏糞や籾殻堆肥などの有機肥料や有機物を土壌に漉き込んで、土壌の養分の偏りを少しでも改善する試みである。
20240316_103936_copy_2268x3024



👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
今日は、余りにも暖かかったので、待ちきれずにジャガイモを植え付けることにした。
夜の天気予報では、来週からはまた冬に逆戻りのような天気になるようだ。
20240316_140222_copy_2268x3024


👇は、植え付けた画像である。1畝に30個ずつ植え付けた。
品種は、グランドペチカ2畝と長崎こがねを1畝である。
長崎こがねは、後で第2菜園の1畝植え付ける予定である。
20240316_141345_copy_3024x2268


👇は、土を掛けて植え付けが終わった画像である。
20240316_142835_copy_3024x2268



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ