のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:根菜類の栽培コーナー > ジャガイモ

👇は、第1菜園のグランドペチカの畝である。発芽後、ヨトウムシ等の被害にあって、生育が良くなかった。ジャガイモに集ったヨトウムシは、サツマイモの畝からやってくる感じだった。ジャガイモには、余り殺虫消毒をやったことが無かったので、葉を食べられるまでまったく警戒 ...

👇は、第3畑である。秋から春にかけては半日陰になってしまう畑である。葉物野菜は、冬場はビニトン栽培に切り替える。👇は、秋ジャガの長崎小金である。早く萌芽したが、徒長してしまったのと害虫などの被害にあって、あまり調子が良くない。👇は、第2弾の碧南鮮紅5寸人参で ...

👇は、第1菜園のグランドペチカである。今年は、場所の都合で3か所に分けて作っている。第一菜園のグランドペチカの発芽率は90%ぐらいであった。ネキリムシに倒されたものもある。👇は、ヨトウムシが葉を食べている。👇も、ヨトウムシである。畝全体で5匹ぐらい見つけて捕殺 ...

👇は、第3菜園の長崎こがねの2畝である。一回は土寄せをして置いたが、徒長気味に伸びていたので2回目の土寄せをした。早く萌芽したので、9月中旬の高温のため徒長気味となってしまっている。👇は、第1菜園のグランドペチカである。まだ7,8割の萌芽率である。グランドペチカ ...

昨日、我孫子市に豪雨があった。我孫子駅近くの隧道に雨水が溜まって、車が浮かぶほどだった。手賀沼周辺の低い土地の道路が、冠水していた。私の畑も土砂降りだったようだ。我孫子市は東西に細長い地形で、356号の国道が頂点で、馬の背のようになっている。私の家や、そこか ...

このページのトップヘ