のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:葉菜類の栽培コーナー > スティックセニョール・ブロッコリー

本日は、朝から小雨が降ったりやんだりの寒い一日だった。
午前中は畑仕事は何もせず、石焼き芋を焼いた後、1週間分の食料の買い出しに出かけた。
午後には雨が上がったので、第1菜園の陽だまりの葉物野菜の畝の空いた場所に、ブロッコリー類を植え付けた。
20240204_125148_copy_3024x2268


👇は、防虫ネットトンネルで栽培している畝である。
画像手前はミックスレタスで、奥は春採りキャベツである。
20240204_125353_copy_2268x3024


ミックス野菜は、ガーデンレタスミックス5種混合である。
5種の品種名は、
①レッドオーク ②グリーンオーク ③フリンジグリーン ④ フリンジレッド ⑤コスレタスである。
そろそろ収穫時期となっている。
20240204_125406_copy_2268x3024


👇は、春採りキャベツの畝である。
10月11日と10月21日に播種したキャベツであるが、同じような大きさになってしまった。
収穫時期は、3月下旬から4月初旬頃になる感じである。
20240204_125414_copy_2268x3024



👇は、ビニトン栽培をしている畝である。
画像手前からレタス、サラダ菜、ほうれん草を作付けてある。
既に、収穫が始まっている。
20240204_125942_copy_2268x3024


👇は、レタスである。
レタスは玉レタスであるが、小さいうちからどんどん収穫して食べている。
20240204_125950_copy_2268x3024


👇は、サラダ菜である。こちらもすでにどんどん収穫を始めている。
20240204_125958_copy_2268x3024


👇は、愛知県の伝統野菜の治郎丸ほうれん草である。
自家採種した種を蒔いたものである。
20240204_130007_copy_2268x3024


👇は、そろそろ収穫できるサイズに育っている。
しかしながら第3畑には、まだ第2弾と第3段の治郎丸ほうれん草が残っている。
20240204_130014_copy_2268x3024



👇は、今回空いた場所に植え付ける苗である。
ブロッコリー、スティックセニョール、キャベツ、チャオチャオレスである。
20240204_125018_copy_3024x2268


👇は、トンネル栽培の畝に、チャオチャオレタスを植え付けた。
20240204_133030_copy_2268x3024


👇は、防虫ネットトンネルの畝に、ブロッコリーとスティックセニョールを植え付けた。
20240204_133046_copy_2268x3024


👇の、レタスの隙間に、キャベツを4,5株を植え付けた。
20240204_133100_copy_3024x2268


👇は、画像手前の畝の空いた部分に、ブロッコリー、スティックセニョール、キャベツ、チャオチャオレスの苗を植え付けた全体画像である。
20240204_133115_copy_3024x2268



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

👇は、スティックセニョールの畝である。
IMG_20231108_110900_DRO_copy_1512x2016


側花蕾が伸びてきている。
IMG_20231108_110849_DRO_copy_1512x2016


スティックセニョールは、今の時期は茎が太くて甘い。
初めて作って食べた時に、まるでグリーンアスパラガスのような甘くて美味しかったので、一発でファンになってしまった。
その時以来ずっと作っている。
IMG_20231108_111113_DRO_copy_1512x2016


👇は、大根の畝である。沢庵用と煮大根用に2品種作付けてある。
IMG_20231108_111131_DRO_copy_1512x2016



👇は、冬大根である。
IMG_20231108_111156_DRO_copy_1512x2016


1本収穫して持ち帰った。
IMG_20231108_111237_DRO_copy_1512x2016



👇は、日光唐辛子とシシトウを撤収して置いたものである。
捨ててしまうのはもったいないので、収穫した。
既に、一回目の収穫は終わっていた。
IMG_20231108_103435_DRO_copy_1512x2016

👇は、綺麗なものだけ収穫した。
お裾分け用に一味唐辛子にする予定である。
IMG_20231108_104903_DRO_copy_1512x2016



柿の木に、鳥が集まってきているようなので、全部を収穫した。
周りの次郎柿や富有柿の木は、すでに熟してしまって鳥たちに食べられてしまっている。
👇は、今年大豊作の富有柿である。
秘密基地に置いて、遊びに来た人にお裾分けする予定である。
IMG_20231108_103246_DRO_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

👇は、ダイソーのほうれん草の種を予備で蒔いて置いた第3弾の苗である。
IMG_20231021_094317_copy_1512x2016


第3菜園の葉物栽培の畝に、移植した。今年は、この場所に3弾まで植え付けた。
IMG_20231021_095706_copy_1512x2016


👇は、植え付けた後に木灰と籾殻燻炭を掛けた所に、たっぷりの水遣りをした画像である。
IMG_20231021_095832_copy_1512x2016


👇は、第1菜園の葉物野菜の畝のスティックセニョールである。
側花蕾が伸びてきている。あと2,3日もすれば初収穫ができるかもしれない。
IMG_20231021_102550_copy_1512x2016


スティックセニョールは、購入苗は4株であるが、自家産苗を6株位植えてある。
マルチ栽培なので、風が吹いても土寄せができないので、倒れそうなものには支柱を立てて栽培している。
IMG_20231021_102559_copy_1512x2016


👇は、自家産苗に頂花蕾が着いたのを撮った画像である。
スティックセニョールは、収穫時期が長いので、重宝する野菜である。
IMG_20231021_102609_copy_1512x2016

 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

👇は、第1菜園の葉物野菜の畝である。
現在葉物野菜は、白菜と大根を除いて、残りは2畝に分散して作付けしてある。
もう一つの畝は、第3畑に作ってある。
IMG_20231015_091334_copy_1512x2016_1


👇は、購入苗のスティックセニョールである。
既に、頂花蕾ができていた。収穫時期ももうすぐである。
IMG_20231015_091343_copy_1512x2016_1


👇は、こちらも購入苗のキャベツである。
IMG_20231015_091354_copy_1512x2016_1



👇は、自家産苗のブロッコリーである。
こちらは、害虫の被害が少なかった。
IMG_20231015_091403_copy_1512x2016_1


👇は、自家産苗のキャベツである。
何度も害虫に芯を齧られたので、予備の苗を植え替えた。
そのため、大きさがバラバラに育っている。
IMG_20231015_091412_copy_1512x2016_1


👇は、3種類ののらぼう菜の仲間を植えてある。
HAL_K早生菜花と晩生菜花、そしてのらぼう菜である。
HAL_K早生菜花とのらぼう菜は、殆ど同じようであった。
晩生菜花は、葉物野菜の端境期の4月いっぱい収穫できるようで、非常に貴重品種である。
IMG_20231015_091422_copy_1512x2016_1


👇は、子持ち高菜である。
今年は、日当たり抜群の第1菜園に植えた。
子持ち高菜は、タカナの仲間なので、葉は漬物にすると美味しいようだ。
IMG_20231015_091430_copy_1512x2016_1


👇は、自家採種した種を蒔いて育てている、碧南鮮紅5寸人参である。
愛知県の伝統野菜で、とても美味しいニンジンである。
IMG_20231015_091435_copy_1512x2016_1


👇は、画像手前からレタス、サラダ菜、そして一番奥がサニーレタスである。
こちらの畝には単品のレタス類を植えたが、第3菜園には、レタスミックス類の15品種を植えてある。
IMG_20231015_091501_copy_1512x2016_1



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

 

👇は、スティックセニョールである。
12月31日、温床で播種・育苗し、3月14日に植え付けたものである。
20230422_080212_copy_1512x2016



頂花蕾は、500円玉の大きさになったら切り取って、脇芽を伸ばすようにすると良いと言われている。
20230422_080222_copy_1512x2016


👇は、同じ日に播種育苗した、第2弾のキャベツである。
第1弾のキャベツは、本日初収穫をした。
20230422_080230_copy_1512x2016


👇は、こちらも同じ日に播種、育苗したブロッコリーである。
20230422_080237_copy_1512x2016



👇は、ブロッコリーの頂花蕾が出来ているか、中を覗いてみた画像である。
まだ、出ていないようである。
20230422_080246_copy_2016x1512



👇は、第1弾のキャベツの初収穫である。
スティックセニョールもスナップエンドウもすべて初収穫である。
冬野菜の残りは、ミックスレタスのみとなっていた。
スナップが採れたとなれば、絹さやも時間の問題である。
キャベツは5月になってからだと思っていたが、温床を使って冬中育てたことが、収穫を早めたようである。第1弾は11月25日の播種であった。畑には2月23日に定植した。
20230422_153710_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

↑このページのトップヘ