のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:果菜類の栽培コーナー > ナス

👇は、第1菜園のナス、ピーマンの棚の隣の畝である。秋ナスを植えてある。秋ナスは、千両二号とカルガナスの2種類で、紫唐辛子も4株ほど植えてある。 👇は、千両二号である。小さなつぼみが出始めた。マルチの穴を利用して、苗の周りに穴を空けて鶏糞堆肥を投入した。ここは ...

👇は、第4菜園の北側の端に植えた燕麦である。猫エサ用に買った種が余っていたので、藁と種を採るために1畝作付けた。昨年の春に土手に植えた物は、秋に収穫したが種が採れなかった。今回は、稲穂のように重みを感じたのでちゃんと受粉しているかもしれない。👇は、ミニハウ ...

👇は、ナス、ピーマン、シシトウの棚である。毎年、台風の季節迄長く収穫できてるので、強風にはめっぽう強い仕立てである。作るのは少し面倒であるが、作ってしまえば後は放任でもまったく風の影響をものともしない。👇は、千両2号である。ようやく一番果が咲いた。Gemini ...

👇は、第2菜園のミニハウス内に植えつけたトウモロコシである。第2弾である。『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシで、すごく甘くて、生食OK!と言うふれこみである。第1弾は、現在隣で雄花が出始めた所である。👇は、ミニハウスの隣のそら豆の畝である。通路を耕し、元 ...

👇は、千両二号である。梅雨時に、半身萎凋病に罹り、8月中はほぼ休眠状態だった。9月に入った頃から勢い着いて、現在に至っている。朝夕の気温がかなり低くなっていて、育つスピードが遅くなっている。現在なっているナスを収穫すれば、終了となるだろう。👇は、翡翠茄子で ...

このページのトップヘ