のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:果菜類の栽培コーナー > 女化の畑のカボチャ

👇は、自宅から20㎞離れた女化のカボチャ畑である。
午後から雨が上がったので、収穫だけしようと二人で出かけてきた。
IMG_20240715_34649


7月8日に、畑の近くのレストランで食事をした後に立ち寄ったら、真ん中辺の葉が黄枯れしていて、カボチャが日に焼けていた。6個ほど収穫して、1週間後に改めて来ようと計画していた。
IMG_20240715_37396



👇の画像は、葉が黄枯れした真ん中部分である。
先日は、この辺に生っていたカボチャを収穫した。
IMG_20240715_3744



👇は、葉が黄枯してしまったところのカボチャに、カボチャの葉を切り取って何枚か日焼け防止に被せて置いた。
IMG_20240715_36256


👇が、カボチャの葉を日焼け防止に被せた画像である。
IMG_20240715_36617


👇は、まだ熟していないカボチャに、同様に葉を被せて日焼け止めをした。
IMG_20240715_35910


👇は、今回収穫した27個のカボチャである。
先週は6個のカボチャを収穫した。
前回と今回で33個のカボチャを収穫したことになり、去年28個に比べてすでに豊作となっている。
IMG_20240715_35564



👇は、殆どが東京カボチャである。
去年よりも一回り大きなカボチャに育っている。
IMG_20240715_34984



👇は、ロロンカボチャである。
こちらも去年よりも大きなカボチャで、重さもかなり増えているようだ。
IMG_20240715_35259




👇は、朝に第3菜園のスイカの空中栽培を撮った画像である。
天井からスイカがぶら下がっている光景は、とても楽しい気持ちになる。
IMG_20240715_20243




👇は、奥の部屋のスイカである。
IMG_20240715_19530



丸形ではなく楕円球の、まる八スペシャル紅小玉である。
まだ小さいが3、4㎏になることがある。
IMG_20240715_19201



👇は、今年は長生きしているハグラウリとマクワウリを収穫した画像である。
去年までは、狭い所で育てていたので、2,3個収穫した所で葉がバッタリと枯れてしまっていた。
畝幅や株間を広く取って栽培することで、糸状菌に負けない栽培ができるようだ。
今年は、エンドウ豆の棚を残したまま、不耕起栽培にした。
棚のネットに蔓を絡めたら立体栽培になり、さらに勢いを増して成長している。
IMG_20240714_22820



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

2週間ぶりに、20㎞離れた女化のカボチャ畑に来た。
結構雨が降った感じで、カボチャの葉が生き生きと育っていた。
今までには無かった景色である。
IMG_20240630_23205


👇は、東奥からの画像である。葉柄が太くしっかりと立ち上がっている。
IMG_20240630_21347



👇は、東京カボチャである。
東京カボチャは、固定種の西洋かぼちゃでずっと作ってきたが、昨年あまり育たなかったので、種を新しく購入した。今年は、あちこちに良い形のカボチャが生っていた。
IMG_20240630_15298


👇も東京カボチャである。
まだ茎がコルク状になっていないので、収穫までにはあと10日ぐらいは掛かりそうである。
苗は12株植えてある。
IMG_20240630_20599


👇は、ロロンカボチャである。
ロロンカボチャは、から2さんからF2の種を頂き作っていた。
ラクビーボール型がF1であるが、蔓首かぼちゃの様な細長いのも出るが、どちらもとても美味しいカボチャである。
こちらもラクビーボール形が少なくなったので、種を更新した、
IMG_20240630_1936


👇も、ロロンカボチャF1である。
こちらもまだコルク状の茎になっていないので、収穫期にはなっていないようだ。
今の段階で、あちこちにたくさん生っているのが確認できた。
IMG_20240630_18387


👇は、クジュウクリEXである。
F1は、栗かぼちゃのようにとんがりがあるが、こちらはF5ぐらいになっていて、扁平の形が多い。
味はホクホク感のある美味しいカボチャである。
IMG_20240630_55110

👇もクジュウクリEXF5である。
若干F1に形が似ている。模様はF1とそっくりである。
IMG_20240630_55420


👇は、水桶を土中に埋めてある画像である。
水が溜まっていたので、ここ2週間の間に結構な量の雨が降ったようである。
IMG_20240630_26512


👇は、60リッターから80リッターの水桶である。
2週間前には、残っていなかった。梅雨に入ってから、かなりの量の雨が降ったようである。
IMG_20240630_0754


👇は通路の画像であるが、雑草はあまり生えていなかった。
IMG_20240630_27345


👇は、メイン通路から東側に入った通路である。
隣の畑との間の車の駐車スペースである。
こちらも、まだ草が伸びていない。
➡6月10日の記事 
IMG_20240630_2592



👇は、友人の畑のジャガイモの1畝を掘り出した画像である。
品種は男爵である。
毎年大きくなりすぎてしまうので、今年は間引きをしないで放任栽培にしたようである。
IMG_20240630_25556


👇の赤内のジャガイモが、1株の量だと言う事である。
40個以上のジャガイモが生った。友人の大量鶏糞一発施肥の凄さである。
ジャガイモは、栽培時間が短いので、前作で施肥したリンやカリが土壌に残っていて、生育初期から豊富な肥料分を吸収して、たくさんのストロンが伸びて大豊作となったのだろう。
数年前に、友人がジャガイモを作った後に、普通に施肥してトウモロコシを作ったら、3mぐらい伸びてびっくりしたことがあった。
もちろん立派なトウモロコシが出来た。
3




👇は、我が家の花壇に咲いたハイビスカスである。
木が古くなったので、昨年挿し木をしたものから大きな花が咲いた物もあった。
IMG_20240630_23644


何年も越冬させて栽培しているハイビスカスである。赤とオレンジと黄色がある。
IMG_20240630_2415


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、自宅から20㎞離れた女化のカボチャ畑である。
前回は、2週間前に来ている。
2株ほど枯れていたので、予備の物を植え付けたが、1株は活着しないで枯れてしまっていた。
IMG_20240609_43133


草もあまり生えていなく、カボチャの木も大きく育っていた。
隣の畑や通路に飛び出さないように、蔓を中央に集まるように向きを変えた。
IMG_20240609_47119


👇は、ロロンカボチャである。
ロロンカボチャは、昨年まではF3の自家採種したものを作っていた。
今年は、種を新しく購入したものである。
👇は、自然交配させているので、着果したかどうかは次に来た時にわかるだろう。
かぼちゃは、開花後完熟するまでには45~50日掛かるようである。
45日後は、7月24日頃である。
収穫は、付け根の茎がコルク状に変化したのを見て判断している。
IMG_20240609_42826

すでに着果して大きく育っている物も何個か出来ていた。
👇の畝には、東京カボチャを植え付けてある。
IMG_20240609_46593



👇は、東京カボチャが着果して、大きく育っている画像である。
東京カボチャの着果が早く、すでに4、5個の着果が確認できた。
次に来るのは6月23日頃なので、その時には収穫時期が判断できるかもしれない。
IMG_20240609_44157


👇は、東隣の畑の方から撮った全体画像である。
IMG_20240609_25860



👇は、今年初収穫した『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシである。
「すごく甘くて、生食OK!」と言うふれこみである。
やや小ぶりのトウモロコシであるが、茹でて食べてみた。
相方が、今まで一番甘いトウモロコシだと言った。すごく甘くて、生食OK!は本当だった。

IMG_20240609_46736

👇は、6月3日の脇芽のトウモロコシの画像である。
脇芽欠きをしなかったので、雌花が受粉して肥大している。
脇芽にできたトウモロコシを、今までに収穫したことは無い。
果たして脇芽に着いたものに、実が出来ているのだろうか。
2


👇は、上記の脇芽にできたトウモロコシを、収穫した画像である。
3株の脇芽に着いた、トウモロコシである。

IMG_20240609_46365

👇は、皮を剥いた画像である。皮を剥いたら、複数本に分かれて実が着いていた。
もう少し熟成させれば、食べられるものになったかもしれない。
でも、食べたくなるような形では無かった。
トウモロコシ第2弾の脇芽は、すべて欠くことにした。
IMG_20240609_4651



妻の絵手紙 「ガクアジサイ」

IMG_20240609_13723

 
メドゥセージ
IMG_20240606_3762


ミニひまわり
IMG_20240606_36698

ベコニア

IMG_20240606_35577



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、自宅から20㎞離れた茨城県の女化のカボチャ畑である。
5月12日に定植したので、本日で11日目である。
IMG_20240523_11200



40坪の畑に1畝5株ずつ植えてある。
5畝作ってあるので25株のカボチャを植えてあることになる。
👇は、一番北側の畝で、東京カボチャを植えてある。
IMG_20240523_13834



👇は、2番目の畝で、こちらも東京カボチャを植えてある。
東京カボチャは固定種で、若いうちは真っ白であるが、熟すにつれて薄緑色になって行く。
一番西側の奥の1株が消えていた。枯れて風で飛んでしまったのだろう。
IMG_20240523_12984



👇は、ちょうど真ん中の畝で、東京カボチャとロロンカボチャを植えてある。
真ん中の1株が萎れていた。
IMG_20240523_13399


👇は、4番目の畝である。
こちらは、ロロンカボチャのみを植えてある。
IMG_20240523_1269


👇は、1株を拡大した画像である。
ウリハムシ対策は何もしなかったが、苗が大きかったこともあり、葉を齧られたところもあったが、致命傷にはなって無かったようだ。
葉の色も緑が濃くなっているので、鶏糞堆肥が効いているようだ。
IMG_20240523_155758



👇は、一番南側の畝である。こちらは、ロロンカボチャと栗かぼちゃF2を植えてある。
IMG_20240523_12526


植えつけた時に水をたっぷり撒いたことと、その後恵みの雨が降ったこともあって、しっかり根付いていたようだった。
カボチャ蔓が長く伸びていたものは、摘芯した。
枯れてしまった所には、仮植えをして置いた栗かぼちゃF2を移植して置いた。
雑草は、さほど生えていなかったが、一通り除草剤を撒布して置いた。
IMG_20240523_20438

井原本からの抜粋
2
3



👇は、2回目のジベ処理が終わった、ブドウハウスの一部を撮った画像である。
IMG_20240523_48862



👇は、一番最初に満開になったブドウの房である。
2日前に2回目のジベ処理が終わっている。
現在28粒となっている。昨年は、35粒を平均として摘粒を行った。
今年は、30粒ぐらい残しに、摘粒を進めていく予定である。
IMG_20240523_50356



👇の房も小粒の実を落とせば、30粒ぐらいになる感じである。
IMG_20240523_49502



👇は、本日2回目のジベ処理をした房である。
大きさにかなりバラつきがある。
しばらく様子を見てから小さい粒から摘粒していく予定である。
IMG_20240523_49795



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

自宅から20km離れた茨城県にある、女化カボチャ畑を訪れた。
相方と二人で、カボチャの植え付け作業にやってきた。

畑は既に施肥が済んでいるため、作業内容は植え付けのみ。
二人で力を合わせれば、1時間ほどで作業を完了することができた。

👇は、作業の終わった畑の全体画像である。

IMG_20240512_2995


👇は、置いてあるプラボックスである。100リッター×2個、140リッター×1個
水瓶は、他に2個ほど埋めてあるので、全部で400リッターから500リッター分はある。
1株に、10リッターぐらいの水を使うことが出来た。
使い終わった画像
IMG_20240512_29477



カボチャの品種は、東京カボチャ(13株)とロロンカボチャ(8株)、そして九重栗かぼちゃF2(4株)である。
👇は、東京カボチャである。
IMG_20240512_33394
東京カボチャ

IMG_20240512_32220



👇は、ロロンカボチャである。
IMG_20240512_32566
ロロンカボチャ
IMG_20240512_31524



👇は、九重栗かぼちゃF2である。
IMG_20240512_30304


👇は、サツマイモ棚、完成の画像。

昨日組み立てたサツマイモ棚に、篠竹を立てて横棒にしっかりと固定した。
今年は株間を広くし、50cm間隔で54株を植え付ける予定である。

IMG_20240512_28826




👇は、西の端、日当たり抜群のサツマイモ畝である。

畑の西端、外れに位置するこのサツマイモ畝は、過去最高の収穫量を期待できる場所。
右隣に土手があり、傾斜によって日当たりが抜群であることが、その理由だと考えている。

サツマイモは、今年は計5畝栽培する予定。
品種は、紅はるかとシルクスウィートの2種類。

紅はるかは蔓ボケしやすい品種なので、日当たりの良い単独畝を2畝と、上の棚に1畝割り当てる予定。シルクスウィートは、葉の数が少なめで込み合わないため、日が十分に通りやすいので、残りの2畝で栽培する。

IMG_20240512_1266




👇は、相方の絵手紙である。
題材は、畑で収穫したソラマメとスナップエンドウである。
IMG_20240512_31801

スナップエンドウ
IMG_20240512_3180




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ