のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category: 果樹栽培のコーナー

👇は、ブドウの総数だけは、確認して置こうと大雑把にオレンジの紐で4分割した。
ブドウの枝ごとに房数を数えていたが、途中で数がわからなくなってしまった。原因は、枝が入り組んでしまったためである。枝ごとに数を数えないと、摘数がわからないので止めてしまったわけである。それで、今回は房数の摘数は考えないで、総数だけを記録することにした。全体の房数は、141房となっている。房数を80房にしたいと思っていたが、できなかった。
1


👇は、ピオーネで色が着いてきた房である。
IMG_20240628_31536

👇もピオーネで色が着き始めた。全体で、この2房だけがはっきり色づきが確認できた。
IMG_20240628_29272


👇は、一番粒が大きく育っている房である。
今年も、房数を残しすぎているので、色付きの時期も粒が育つのもバラバラになる感じである。
IMG_20240628_30167


👇は、まだ粒が育っていない所の房である。
本来なら摘房をしておく必要があったのかもしれない。
IMG_20240628_30559




👇は、巨峰のブロックであるが、木が復活して実がなりだして2年目である。
今年の育ち方を見て、枝を分かりやすく
剪定しようと思っている。
こちらの房数の総数は、29房となっている。
IMG_20240628_33258


巨峰は、5年ぶりぐらいに収穫ができる。
IMG_20240628_32541




👇は、雨の中の露地栽培のキュウリである。
毎日収穫しないと太くなってしまうので、雨が小降りになった時を狙って収穫した。
IMG_20240628_3171


👇は、雨の中収穫した物である。
IMG_20240628_7357

IMG_20240628_7989

IMG_20240628_773

👇は、一昨日に1畝だけサツマイモの垂直仕立てを行った画像である。
シルクスウィートの畝である。
IMG_20240626_690


シルクスウィートは1畝に18株植えてある。
紅はるかと違って、蔓は1本だけ伸びているものがほとんどである。
IMG_20240626_5743


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

種無しの「ぷちまるキンカン」を育てている。
しかしながら、このキンカンがなかなか着果しない。
ぷちまるキンカンは何度も開花し、その都度少しずつ結実する性質があるようで、粒が揃わない。
結局、収穫がバラバラになって春になってしまっている。
そこで、1回の開花で確実に結実させる方法が紹介されていたので、今年はそれに挑戦することにした。

その方法が「環状剥皮処理栽培」である。
1番花の結実率を上げるために、1花当たりに回る栄養量を増やす方法である。
葉で作られた栄養分は側枝から流れ、主幹や根の成長にも使われるが、側枝の篩管部を剥ぐことで主幹から根に向かう栄養の通り道は遮断され、栄養の流れは開花している葉や花へと向かうことになる。

👇は、我が家のぷちまるキンカンである。
IMG_20240626_24735


👇は、ぷちまるキンカンのの1番花の蕾が出ている画像であるあ。
IMG_20240626_23648


枝に小刀をグッと押し込むと、サクッとある一定のところまでは刃が入る。
刃が入るところまでが、栄養が流れる篩管部となるので、グルっと一周刃を入れて傷をつけて皮を剥がす。
この時に必要以上に力を入れてしまうと、枝の中心部(導管部)にまで傷をつけてしまうことになる。導管部は、水の通り道である。
👇は、側枝に刃を入れて、篩管部を剥がした画像である。
IMG_20240626_25461


👇は、5本の側枝の全部に刃を入れて、篩管部を剥がした画像である。
IMG_20240626_2558

👇は、剥がした篩管部からばい菌が入らないように、ビニールテープを撒いた。
次にやることは、花が満開になったときにジベレリン散布を行う。
散布する濃度は、200ppmである。
IMG_20240626_24366


👇は、2日間晴れの日が続いたので、梅雨ではあるが3日目の本日ジャガイモを掘り起こした。
土は乾いていたので、1時間ぐらいの天日干しでジャガイモは乾いた。
ジャガイモの品種は、グランドペチカである。
IMG_20240627_34150

👇は、掘り上げた後に畑で乾かした物を、大きさ別に集めたものである。
今年は、大きさも量も今までの最高の収穫となったようだ。
IMG_20240627_35909


ジャガイモの大きさも、良い感じの大きさの物がたくさん収穫できた。
IMG_20240627_36258



上記のジャガイモを保管する前に、貯蔵穴に保管していたものを取り出して、確かめてみた。

👇は、6月14日に掘り起こした長崎こがねを、貯蔵穴に保管して置いた。
それを取り出して、保管状態を観察した。
IMG_20240627_33393


👇は、乾燥させた長崎こがねを、乾いたもみ殻で包んで湿気を排除し、貯蔵穴に保管した。
収穫から2週間が過ぎたが、保管状態はとても良かった。
昨年は、畑の資材置き場の小屋に、ネット袋に入れて吊り保管していたが、次々と腐れが入ってしまった。
IMG_20240627_33748

👇は、ブドウハウスに掘ってある貯蔵穴の底の温度である。
外は30℃越えの温度であるが、20℃以下と涼しい環境になっている。
保管しておいた2週間は18℃~20℃で、安定していた。
IMG_20240627_32364

穴に戻した。
IMG_20240627_32714

もみ殻を包んだネット袋で、蓋をして空気の流れをある程度止めた。

IMG_20240627_3348



その上には、秋ジャガイモの種芋を、ある程度の湿度の中で芽出しを行っている。
この場所に、本日収穫したグランドペチカを保管する予定である。
IMG_20240627_3244





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



👇は、ブドウハウスの内部の画像である。
まだ全体の数は数えていないが、一通りの摘粒作業が済み、後は色が乗ってくるのを待つばかりである。
ミニハウスのビニールを爪で引っ掛けて破って中に侵入されたので、ブドウハウスの袖下にも弱い部分があるので、防獣ネットで囲うことにした。
IMG_20240626_10476


👇は、東側の戸である。防獣ネットのドアにしてあるが、下や脇に甘い部分があるので、補強している。
IMG_20240626_10113


👇は、下の部分と横の弱い部分を網戸を横にして、侵入を防止している。
IMG_20240626_12945


👇は、防獣ネットでハウスの袖の部分のビニールを破られないように囲った。
IMG_20240626_13307



👇は、ハウスの南側から裏側の西の妻側に防獣ネットを回した画像である。
裾は、篠竹を回して下から潜られないようにUピンで何か所か止めた。
IMG_20240626_1280


👇の画像は、北側の袖から正面東側の妻面の様子である。ハウス全体の裾を防獣ネットで囲んだ。
IMG_20240626_1280



👇は、菜園入り口付近のプロ農家の大きなハウスである。こちらのハウスには電柵は設置していない。
IMG_20240626_53638


👇は、袖の下の部分をハクビシンに破られたところを応急手当をしてある画像である。このハウスでは、ハクビシンが興味を示さないような野菜の品種を工夫しているようだ。
IMG_20240626_52852



👇は、隣の大きなハウスである。こちらでは大玉トマトやトウモロコシを栽培しているので、電柵を設置したようだ。
IMG_20240626_52472



👇は、第1菜園のミニハウスで中玉トマトの水ストレス栽培を行っている画像である。
2週間ぐらい前から、かなり水を制限しているので、糖度は上がっているだろう。
IMG_20240626_25117



中玉トマトは3品種(シンディースウィート、フルティカ、ミディアムルビー)とプチぷよを栽培している。
IMG_20240626_24625



収穫は、完熟したトマトから1粒か2粒ずつ収穫している。
IMG_20240626_23374



👇は、収穫した物である。小さいものは、中玉の小さいものとプチぷよである。
IMG_20240626_22997




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、1週間ぐらい前に除草した第1菜園つくね芋を植えてある畝間である。
IMG_20240619_38207


結構草が生えている。これを放っておくと直ぐに草だらけになってしまう。
IMG_20240619_36622


両畝を草刈り用の鍬で。雑草を欠き切ったのちに、熊手で集めて隣の土手に捨てて終わりである。
10分も掛からない作業である。
1週間か2週間に1回のペースでやって置けば、草まるけにはならない。
IMG_20240619_46401



👇は、先日防獣ネットと防鳥ネットで囲ったネットハウスの中である。
現在オオマサリとオクラとキュウリを作付けてある。
オオマサリの畝間に小さな草が生えていたので、中耕の感じで畝間の土を移動させた。
ここも10分ぐらいの作業時間で終わった。
IMG_20240619_39503

反対側から撮った画像である。オオマサリとオクラとキュウリが植えてある。
IMG_20240619_4025

👇は、秘密基地の入り口のビワとサクランボの木である。
3



👇は、ビワの木を上に高く伸びていた枝を横に伸ばしている画像である。
これはまる八さんの果樹園のビワの仕付けを見て真似したものである。
食べ蒔きしたビワであるが、来年か再来年には、花が咲き実がなるだろう。
IMG_20240619_38986


👇は、昨年の春に苗木で購入したサクランボの佐藤錦とナポレオンである。
今年で接ぎ木後3年目の木となる。
サクランボも上の画像のように大木になってしまうので、鉄パイプを組んで枝を横に縛り付けて、低い高さに仕立てようと思っている。
IMG_20240619_37657

2




👇は、本日の収穫した野菜である。
ラリーノホワイトとどかなり千成
IMG_20240619_38270



アロイトマト
IMG_20240619_4496



シンディースウィート、ぷちぷよ、フルティカ
IMG_20240619_45319


碧南鮮紅五寸人参
IMG_20240619_44404


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、ピオーネである。現在、摘粒を時々行っている。
今年は、1房30粒を目指して、小さい粒からどんどん落としている。
IMG_20240607_2233


👇は、5,6年ぶりで復活した巨峰である。太い枝をテッポウムシにやられてしまった。
その後、新梢を伸ばしてようやく去年から実がなるようになった。
IMG_20240607_21582


👇は、ピオーネで30粒前後になっている。
このぐらいの房を標準にして、摘粒を進めている。
IMG_20240607_21177



👇は、グランドペチカである。
長崎こがねよりも1週間以上萌芽が遅れた。
IMG_20240607_3549


👇は、収穫した物を洗った画像である。
まだ、木はしっかりしているので枯れるまで育てれば、まあまあの感じに育つだろうと思っている。
IMG_20240607_35445


👇は、試し掘りをした長崎こがねである。
この場所は、3年ぐらい前に豊作となった畑である。
IMG_20240607_34248


良い感じで育っているようだ。
IMG_20240607_36347


👇は、5月31日に植えつけた紅はるかの畝である。
植え付けてから1週間が経っているので、活着しているようだ。
IMG_20240607_55175


植えつけたサツマイモの葉を枯らさないように、藁を被せて水を掛けて、湿度を保ちながら育てた。
その甲斐あってか、結構な数の葉が枯れないで残っている。
IMG_20240607_58294


全ての葉が枯れなかったわけではなく、虫に食われたり乾燥して枯れた葉も出た。
2,3枚の葉が残れば、計算上は5,6本の芋がなるので問題はなさそうである。
IMG_20240607_57931



👇は、久しぶりのキュウリの露地栽培の初収穫の1本である。
IMG_20240607_26747


👇は、ミニキュウリと普通のキュウリの比較画像である。
普通のキュウリは、収穫がちょっと早すぎたようだ。
IMG_20240607_48395




👇は、防獣・防鳥対策のネットハウスが、完成に近づいている画像である。
防鳥網は、20坪用の3.6m×18mである。
畝は3m×11mで約10坪なので、長さは余ったが幅は調度であった。
IMG_20240607_51705

IMG_20240607_51416



👇は、妻の絵手紙である。題材はジャンボニンニクである。
IMG_20240607_27628




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ