のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:果樹栽培のコーナー > ブルーベリー

今年は、ブルーベリーが大豊作である。
今までは、多いときでも5㎏ぐらいであった。
今年は、今回で6㎏を越えた。まだ、あと2㎏ぐらいは生っている。
20200724_095734_copy_2268x3024


一日平均に500gぐらい収穫できる。
丁度下のカップに一杯の量である。2カップたまったら持ち帰っている。
今回は、ほとんどブルーベリージャムにしている。大粒の物だけ生食用にもしている。
20200724_095710_copy_2268x3024


今回は、1500g近くジャムができた。
IMG_20200724_165705


今までに収穫した量
7月  7日    770g
7月10日 1000g
7月12日   900g
7月16日 1020g
7月21日 1180g
7月24日 1460g
      計 6330g


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

下の画像は、二日分の収穫したブルーベリーである。

4

今年は、豊作の年である。毎日収穫しているが、1回の量は約400gから500gぐらいである。
20200712_093708_copy_2268x3024

まだ、収穫量は3分の1ぐらいである。今まで作った量が2600gぐらいなので、最終的には7㎏ぐらいの収穫量となるかもしれない。全部ジャムにする予定である。
20200712_093656_copy_2268x3024

今回のジャムの量は900gであった。
20200712_193104_copy_3024x2268


7月7日から作り始めた。この日は770gであった。

20200712_193158_copy_3024x4032


7月10日は、1000gであった。

20200712_193241_copy_3024x4032


今までに作った分のブルーベリージャムである。
全部で2670gとなった。
20200712_193306_copy_3024x2268




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

 
 

下の画像は、一番粒の大きなブルーベリーである。一度に色付かないので、まとめて収穫とは行かない。少しずつ収穫して生食用にしている。
20200629_091349_copy_2268x3024



20200629_091357_copy_2268x3024

昨年強剪定したのに、たくさん生っている。
20200629_091405_copy_2268x3024


下の画像は、1番若い木であるが、収穫量は一番多い。今年はブルーベリージャムにする予定である。
20200629_091427_copy_2268x3024

びっしりと実が生っている。
20200629_091431_copy_2268x3024


下の画像は、一番古い木である。今までたくさんの実を生らせ、たくさんのジャムを作ってきた。
今年こそは、剪定をきちんとやって、元気のある木に復活させたい。
20200629_091446_copy_2268x3024

木は6,7本に分かれている。
20200629_091452_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


昨年度は、ジベレリンを使って強制的に着粒させた。結果としてはかなりの房数が出来た。
2度のジベ処理で初めてブドウが普通の粒に育つ。
1回のジベ処理だったり、2回目が上手く行かないと小さな粒のまま終わってしまう。何房か、小さいままの房になってしまった。

しかしながら、収穫間際にハクビシンにことごとく食べられてしまった。
自分が食べられたのは数房で、しかも美味しいそうなものは全部ハクビシンが食べてしまった残りだった。


20200615_073301_copy_2268x1701

今年は、ジベ処理をしないで自然な状態で、1房にどのくらいの粒数が着き、全部で何房が生るのかを知るために、あえて実験した。
今までずっと、ブドウの作り方のノウハウを参考にしてきたが、上手く行かなかった。
それは、我が家の木が自然な状態でどのくらいのブドウを生らせることができるのかが分かっていなかったからだった。

ブドウ園が紹介するブドウ栽培のノウハウは、何十年にもなるブドウの木で、今までのやり方で上手く行っている情報であり、個々人の家のブドウの木には当てはまらないことが多い。

なので、自分の木の実力を知ることが大事だと考えた。
今現在のブドウの木の実力が分かれば、粒がそろったブドウにするために、花が咲いたときに、何房残せば良いかが計算できるし、また1房にどのくらいの粒数を残せば良いかがわかる。

今までは、ブドウの木の実力がわかっていなかったために、ことごとく失敗してきたと思う。

20200615_073308_copy_2268x3024

ブドウに袋掛けをするときに、袋に番号を書いておいた。
余った袋の数を見れば、全部で何房に袋掛けしたかがわかる。

20200615_073322_copy_2268x1701

残った袋は75の数字であった。すなわち74房に袋を掛けたことになる。
20200615_073336_copy_2268x1701


20200615_073354_copy_2268x1701

まだ、何房か袋を掛けてないブドウの房がある。

20200615_073603_copy_2268x3024

房数が、少ないものが残っている。そのままにするかどうか。
つまみ食いするために、残しておくのもいい。

20200615_073623_copy_2268x3024

袋は、外から見えるようになっている。
20200615_073649_copy_2268x3024

ハクビシン対策で、袋掛けした上から玉ねぎネットで覆うことで、かなりの効果になるという。
これがハクビシン対策の最後の砦である。

20200616_172954_copy_2268x1701


20200616_173000_copy_2268x3024

その前に、ハクビシンをブドウの木に登らせないため、1m50㎝以上の高さまで波板で囲った。
4

下の画像は、メインのピオーネの木である。トタン波板なので、ハクビシンは爪を立てられない。

もちろん、ハウスの周りの隙間も冬の間に全部ビニールを張りなおした。
ハウスの中に入れさせない。木に登らせない。登ってもブドウを食べさせない。

今年は万全のハクビシン対策をとった。

5


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

今年は、ブルーベリーが大豊作の予感がする。下の画像は一番若い木であるが、今一番伸び盛りである。

20200604_091033_copy_2268x3024

やや大粒の品種である。生食すると美味しい。

20200604_091048_copy_2268x3024

木もかなり大きくなっている。ブルーベリーは土地を選ぶ。この木は相性が良いのだろう。
20200604_091057_copy_2268x3024

下の画像の木は、我が家では一番古い木である。
やろうやろうと思ってできなかった剪定。今年こそはやらなければいけない。
20200604_091106_copy_2268x3024


去年もだったが、今年もあまり実がついていない。
剪定を怠ってきたためだろう。木が老化しているのかもしれない。
20200604_091113_copy_2268x3024

枝の本数は多いが、実の着きがすこぶる悪い。
20200604_091120_copy_2268x3024

昨年高くなりすぎて、防鳥ネットが掛けづらくて、バッサリと剪定してしまった。
それでも、たくさん生っている。
20200604_091127_copy_2268x3024

一番上の木と似ていて、実が大きく美味しいブルーベリーである。
ヨーグルトに入れて食べると、とても美味しい。
20200604_091132_copy_2268x3024

3本の木に、纏めて防鳥ネットを掛けた。
20200609_083124_copy_2268x3024

横から見た画像である。
20200609_083140_copy_2268x1701



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



↑このページのトップヘ