のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:果菜類の栽培コーナー > ピーマン

今まで、霜は降りていたのだろうけど、7時半ごろ畑に行っても気が付かなかった。しかし、今回はあちこちにしっかりと霜が降りているのが確認できた。👇は、気になっていたピーマンの畝である。画像のように葉が元気なく垂れ下がるようになるのは、霜による冷害である。もう一 ...

ナスは、終わったがシシトウとピーマンがまだ現役で頑張っている。シシトウは、バナナペッパー、紫唐辛子、万願寺唐辛子の3品種である。👇は、バナナペッパーである。まだ、たくさん生っている。この品種は、猛暑の夏も休むことなく花を咲かせなり続けるタフなシシトウであ ...

👇は、ピーマンである。夏には葉が害虫の被害にあったか調子が悪かった。秋になり新しい葉が展開するようになってからは、沢山の実を着けるようになった。今の時期は、生長が遅いので大きくなるのに時間が掛かるが、着果する数が多いので大きくなり始めると、毎日のように収 ...

👇は、とんがりパワーがネットから飛び出して、大きく育っている。このままの状態では、花が咲きピーマンが生った時に強風が吹けば枝が折れる危険がある。 高温が続いたために、育っていたピーマンはすべて火傷してしまった。慌てて遮光ネットを張ったが、時すでに遅しであ ...

ピーマンが連日の猛暑と厳しい日射で、日焼けを起こしてしまっている。トマトなども、この時期は日焼けで白くなってしまうことがある。👇は、万願寺が日焼けでひどい状態になっている。👇も、万願寺唐辛子である。こちらも日焼けでひどい状態になっている。寒冷紗が切れてし ...

このページのトップヘ