のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:果菜類の栽培コーナー > 十角ヘチマ・へチマ

早々と定植したヘチマが、虫に食われたり、ヤブガラシの勢力争いに負けたりして、調子が悪い。
そこで、追加で種をまいた。

👇は、種を蒔いてから3日目の画像である。
ポットの種蒔きは、全ての種で培養土に埋め込まないようにしている。
種をそっと置くだけである。そして燻炭を被せて、鎮圧する。そして、その上から水を掛ける。
今年は、この方法でやっているが、失敗は無い。
キャベツやブロッコリーの種も、同様の方法で蒔いている。

この方法だと、培養土の質に左右されること無く、発芽が揃う。燻炭の保水性、通気性が優れているので、自家製培養土の欠点を補ってくれるようだ。

種が上手く出ない原因の多くは、水やりがまずくて、種が窒息して腐ってしまうことのようだ。値段の高い培養土を使えば、発芽率は上がる。それは、保水性、通気性等が優れているからだ。
20210720_081347_copy_2268x3024



春に種を蒔くと、発芽までに何日もかかってしまう。
今のように30度以上の気温だと、3日で発芽してしまう。
 2


👇は、7月21日の画像である。
トカドヘチマは順調に発芽したが、普通のヘチマは6日目である。
20210721_085014_copy_2268x3024



👇は、7月24日の画像である。本葉が出たので1株ずつポットに植え替えた。
20210724_082131_copy_2268x3024


👇は、7月26日の画像である。
しばらくポットで育苗してから、定植する予定である。
20210726_075929_copy_2268x3024



👇の画像は、トカドヘチマである。3、4株定植したが、虫に食われたりして、1株だけ生き残った。
20210726_080010_copy_2268x3024



👇は、フェンスの一番奥に植えたヘチマである。
此方も3、4株定植したが、2本しか生き残っていない。何度もヤブガラシを切ったが、強さで負けている。
20210726_080048_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1 

毎年、ヘチマとトカドヘチマをフェンスに這わせている。もちろん食用にしている。

👇は、トカドヘチマである。
20210510_085100_copy_2268x3024

👇は、フェンスの真ん中ヘ植えた、普通のヘチマである。
20210510_085112_copy_2268x3024


👇は、フェンスの奥に植えた普通のヘチマである。
20210510_085125_copy_2268x3024


👇は、フェンスの横の茗荷の群生である。
20210510_085140_copy_2268x3024



フェンスの奥までは、15m位ある。
この場所は、秘密基地の日陰になって、茗荷栽培には最高の環境である。
20210510_085227_copy_2268x3024



フェンスの全景画像
このフェンスで、秘密基地を囲ったことで、「地目山林、現況畑地」から「資材置き場」に査定され、固定資産税が何十倍も高くなってしまった。法律を知らなかったためだった。
20210510_085216_copy_2268x3024



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1




 

下の画像は、秘密基地の周りのフェンスに這わした十角ヘチマである。ようやく勢いづいてきた。

20200816_101709_copy_2268x3024


着果した十角ヘチマが膨らみ始めた。
ヘチマは勢いづくと晩秋まで、次々と花を咲かせ実を着ける。
20200816_101715_copy_2268x3024


下の画像はフェンスの真ん中辺に植えた普通のヘチマである。
もちろん、食用のために育てている。十角ヘチマと味は変わらないが、普通のヘチマはかなり大きくなっても柔らかい。何年か前までは、ヘチマたわしを作っていた。今でもヘチマたわしは、現役で使っている。
20200816_101751_copy_2268x3024


下の画像が普通のヘチマである。キュウリよりも一回り大きくなった頃が食べ時期である。
20200816_101755_copy_2268x3024




下の画像は、秘密基地の裏側のフェンスに這わした普通のヘチマである。
外側から葛の蔓が伸びてくるので、ヘチマ栽培しながら、マメに葛の蔓を退治しようと思っている。
20200816_101916_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


ヘチマは毎年秘密基地の周りのフェンスに絡ませている。
昨年一部を今年カボチャを作っているところに、ヘチマと一緒に空中栽培をしたところ、ヘチマに圧倒されてあまり収穫量が無かった。
今年は、元に戻した。種類は2種類である。普通のヘチマと十角ヘチマだ。
下の画像は、十角ヘチマである。

20200629_091550_copy_2268x3024


下の画像は、普通のヘチマである。
沖縄では、ヘチマはナーベラーの名前で普通に食べられている。
どちらのヘチマも、ゴーヤほどの癖は無く、柔らかくてとても美味しい。
食べ慣れると普通のヘチマのほうが、大きくなっても食べられるので食べ応えがある。

20200629_091506_copy_2268x3024


2本植えた物の1本を、ヤブガラシの蔓と間違えて切ってしまった。
20200629_091531_copy_2268x3024


切ってしまった蔓から新芽が出た。ヘチマは丈夫である。
20200629_091535_copy_2268x3024


フェンスの一番奥の角に、1種類ずつ2本植えた。
20200701_090012_copy_2268x3024


ピントがぼけてしまったが、雌花が出た感じだ。

20200701_090112_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


茗荷がそろそろ終わりに近付いたので、刈り取って温床の資材にした。
すると、フェンスにトカドへチマが伸びていた。
プリンター
まだ小さいのがたくさん実を着けていた。
エクスブロラーエラー

終ったかに見えたトカドへチマは、まだ現役だった。
ホーム画面

本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

↑このページのトップヘ