のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:果菜類の栽培コーナー > ハグラウリ マクワウリ

👇は、第一菜園の漬け瓜とマクワウリを植えている畝である。
エンドウの後作に植えつけたので、棚をそのまま残した。
蔓がかなり伸びてきたので、キュウリネットに誘引したら絡まって空中栽培となっている。
IMG_20240629_40301


👇は、1株だけ植えてあるマクワウリである。
握りこぶし大のマクワウリが、3、4個着果して育っている。
IMG_20240629_39570


他の場所にも次々と着果しているようである。
IMG_20240702_50488




👇は、ハグラウリとシロウリを3株ずつ植えてある。
IMG_20240629_4157

👇は、シロウリの雌花であるが、ハグラウリも似たような状態である。
着果は、もう少し先になるだろう。
IMG_20240702_52591



👇は、アップルゴーヤである。
秘密基地のフェンスの外に棚を作って、誘引している所である。
IMG_20240629_32431



👇は、第1菜園の入り口にある野菜残渣槽の上に棚を作って、空中栽培をしている普通のゴーヤである。
IMG_20240629_36130



👇は、昨年アップルゴーヤを作った棚である。
今年は、近所の知り合いから頂いたハヤトウリである。
ようやく蔓の先が天井に届いた所である。
IMG_20240629_36505

IMG_20240629_36954



👇は、親指大の紫ダイジョのムカゴを隣接する土手に植えて、来年度の種芋を育てている画像である。紫ダイジョのムカゴは、かなり大きなもの(140g大)ができるが、小さなもの(10g)もたくさん出来る。
大きなものは、そのまま種にしても、1㎏大の大きな芋が育つ。
たくさん出来た小さなムカゴを捨てるのはもったいないので、まとめて植えて来年度の種芋に使えないかどうかの実験栽培をしている。
IMG_20240629_31882


👇は、昨年度収穫した紫ダイジョのムカゴである。
1


👇は、紫ダイジョの梅の大きさぐらい(30g大)のムカゴを植えた画像である。
IMG_20240629_33759


👇は、昨年収穫した紫ダイジョの画像である。
雁首を種芋に使ったら3kgの物が出来た。
2



👇は、紫ダイジョの大きなムカゴ(100g大)と雁首を植えた画像である。
どちらも1㎏ぐらいには育つが、今年は500gぐらいで早採りしようと思っている。
紫ダイジョは大きくなりすぎるので、出来れば食べきりサイズの大きさのほうが調理しやすい。
IMG_20240629_34939


👇は、日当たりの良い場所に植えた丸形のつくね芋である。昨年は、日当たりの悪い場所に植えてしまったので、大きくなったものもあったが小振りの物が多かった。
IMG_20240629_34503


👇は、昨年度の丸形つくね芋の収穫した画像である。
400gから500gの丸形の物が、食べきりサイズでちょうど良い大きさである。
1


👇は、ミニハウスでトマトの水ストレス栽培をしている収穫物である。
房採りは、プチぷよである。
プチぷよは露地栽培では、雨に弱く栽培が難しいがハウス栽培だと、割れることも無く綺麗に仕上がる。

IMG_20240702_51196


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、サツマイモの苗床の隣に植えつけたツケウリの畝である。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
IMG_20240616_8112


👇は、ハグラウリを3株植え付けてある。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
IMG_20240616_12623


👇は、シロウリを3株植え付けてある。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
IMG_20240616_11961



👇は、1株だけ作付けたマクワウリである。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
IMG_20240616_10321


したは、普通のゴーヤである。第1菜園の入口に棚を作ってある。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
IMG_20240616_8684


👇は、秘密基地のフェンスの外に棚を作って、アップルゴーヤを這わせる計画である。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
IMG_20240616_6847


👇は、同じ棚の西側に鉢事植えてあるアップルゴーヤである。
IMG_20240616_11308


👇は、同じフェンスの中央から東側に這わせる計画の、食用ヘチマである。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
IMG_20240616_646



👇は、第1菜園の一番西側の境界の土手に植えてあるハヤトウリである。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
IMG_20240616_7684


👇は、第1菜園のミニトマトの棚である。
一通り誘引作業と脇芽カットを行った。約25株ほど作付けてある。
IMG_20240616_58502


👇は、ピンキーF2である。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
IMG_20240616_56880


👇は、固定種のアンジェレである。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
IMG_20240616_57310

👇は、食べ蒔きした乙女の涙である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
IMG_20240616_56140


👇は、ピッコラカナリアF5ぐらいである。オレンジ色の感じである。
IMG_20240616_56514


👇もピッコラカナリアF5であるが、こちらは黄色になっているが、木が枯れそうである。
IMG_20240616_55793


👇は、大玉トマトのアロイトマトである。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
IMG_20240616_55427


ようやく、3段目の花が咲いた。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
IMG_20240616_54112


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、ハグラウリとマクワウリを、3株ずつ植えてある畝である。
20230715_100536_copy_1512x2016


👇は、ハグラウリである。もう少し大きくしてから収穫する。
20230715_100646_copy_2016x1512


👇は、ハグラウリの収穫期を迎えたものである。
20230715_100607_copy_2016x1512



👇も十分に熟して収穫期になっている。
20230715_100709_copy_1512x2016




👇が、収穫したハグラウリの初物である。
茗荷、紫蘇の葉、ニンニクと一緒に塩漬けにしたようだ。
20230715_101157_copy_1512x2016



👇は、マクワウリである。
20230715_100749_copy_1512x2016



👇は、やや黄色くなってきたマクワウリである。
黄色のマクワウリなら実が黄色く、ほのかに甘い匂いがしてきた頃が収穫だそうなので、もう少し先のようだ。
20230715_100830_copy_1512x2016


👇も黄色くなってきたマクワウリである。
こちらも匂いはしないので、収穫はもう少し先のようだ。
20230715_100839_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村         

👇は、マクワウリとハグラウリを植え付けてある畝である。
20230709_075022_copy_1512x2016


👇は、ハグラウリである。ハグラウリは漬け瓜である。
糠漬けか塩漬けにして食べると、柔らかくてとても美味しい。
20230709_075043_copy_1512x2016


すでに何個か着果しているようだ。
20230709_075103_copy_1512x2016


👇は、マクワウリである。ハグラウリに比べて丸っこい瓜である。
20230709_075216_copy_2016x1512


こちらも何個か出来ている。
20230709_075321_copy_2016x1512


👇は、大きな葉のジャイアントツリーオクラである。
2年ぶりに作る3m以上になる世界一の大きなジャンボオクラである。
特徴は、丸オクラよりも一回り大きくなっても柔らかい所である。
一度どこまで大きくなるか作って満足したので、今回は背の高さ位で脇芽と交代させて、大きく育てないようにする予定である。
20230709_075655_copy_1512x2016


👇は、同じように葉が大きなダビデの星である。
20230709_075645_copy_1512x2016


👇は、我が家のメインの丸オクラである。ダイソーの種である。
20230709_075705_copy_1512x2016


👇は、世界最大のオクラ「ジャイアントツリーオクラ」の花である。
20230709_075623_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       

👇は、マクワウリの畝である。
毎年5,6株植え付けているが、今年は3株だけにした。
2,3個食べるぐらいなので、今年は少なくした。

20230630_140949_copy_1512x2016


👇は、マクワウリの雄花である。
20230630_141019_copy_1512x2016


そして、👇はマクワウリの雌花である。
マクワウリは、次から次と雌花が咲いてたくさんの実が生る。
20230630_141049_copy_1512x2016


👇は、同じく3株植えたマクワウリである。
こちらは漬け瓜なので、我が家では糠漬けにして食べている。
ハグラウリは、大好きなので毎年たくさん作っていたが、去年5,6株作ったら一気にたくさん生って、消費しきれなかったので、今年は少なくした。
20230630_141056_copy_1512x2016


👇は、ハグラウリの雄花である。マクワウリとそっくりである。きっと近縁種なのだろう。
調べて見ると、ハグラウリは、マクワウリの交雑種と考えられている白うりの仲間だという。
20230630_141118_copy_2016x1512




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



 

↑このページのトップヘ