のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:畑の耕耘・畝立て・除草 > 菜園状況・耕耘機・雑感

早朝に、馬糞堆肥を運んできて撒いた畝である。昼食を済ませてからブログの返事等を書いた後、7時半ごろ畑に出勤した。今日から4連休であるが、会社での仕事の何倍もきつい仕事が待っている。管理機で均す作業は、炎天下でもさほど苦にはならない。収穫の終わった野菜の畝の ...

大根、白菜を作った畝である。いつの間にか綺麗になっていた。隣の畑の教え子が深耕ロータリを掛けてくれたのである。去年もやってもらって、沢庵大根の練馬大根を作ったら30㎝ぐらい土を潜るのに、簡単にシャベルで掘り起こすことができた。20㎝ぐらいは、耕せてしまうのだ ...

土曜日に玉ねぎの植え付け、サツマイモの収穫等の大行事を終えていたので、昨日は、そのあとの整理を行った。最初にサツマイモの蔓や葉を押切で切断して、堆肥の資材作りをした。押切の刃は大きいので、一度に大量の蔓を切断できる。落花生の蔓や前回のサツマイモの蔓を、畑 ...

愛用の移植ごてが、ガタついている。テープは銅板テープで撒いた。針金が園芸用なので締め付けが甘い。柄を丸鋸で溝を掘り、スコップの一方を埋めた。相棒がいたので、針金とビニールテープで締め直してもらった。ばっちり動かなくなった。もう一本、鉄製のスコップが壊れた ...

現在借りている畑だが、使っていない部分を含めると、全体で150坪ぐらいの広さになる事がわかった。下の画像は、昨年ゴーヤとヘチマの空中栽培をやった所だ。隣との境界に植えた樫の木が2本台風で倒れて、陽当たりがよくなった場所である。約10坪の広さだ。今年は、この場所 ...

このページのトップヘ