のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:ハウス内の温床と貯蔵穴 > サトイモ、生姜、サツマイモの越冬計画

毎年、里芋の越冬はこの野菜残差を捨てる槽に穴を掘って、埋めている。野菜残差は槽内の微生物によって、ゆっくりと分解されている。その時に発する熱で一年を通して10℃前後を維持している。里芋は比較的寒さに強く、10℃前後であれば腐ることもなく、越冬できる。今年の実験は、里芋よりも越冬が難しい生姜を腐らせることなく春を迎えさせることであった。

20200209_080350-3024x2268


野菜残差の槽を底まで掘り出して、もみ殻を10㎝ぐらいの厚さに敷いた。その上に燻炭をさらに10㎝ぐらい敷いて、生姜と里芋をネットに入れて、燻炭ともみ殻で包んだ。
20200209_081510-2268x3024
野菜残差を取り除くと、もみ殻の層がでてくる


20200209_081611-2268x3024
さらに掘り進むと、燻炭の層の中にネットにくるんだ里芋が出てくる。


20200209_081836-2268x3024
温度を測ってみたら9℃であった。

20200209_081910-2268x3024


20200209_081858-2268x3024
掘り出した里芋と生姜のネット袋

掘り出した里芋と生姜をきれいに洗って、腐っていないか確かめた。里芋で何個か腐っていたものがあったがたくさん埋めたので、問題なかった。

20200209_091509-3024x2268

生姜は、綺麗な状態で越冬できていた。10℃前後でも全く問題ないことが分かった。
20200209_091818-2268x3024
近江生姜

里芋は、小さいのが何個か腐れが出た。親芋と子芋
20200209_091906-2268x3024
土垂 里芋


セレベスの親芋と子芋の両方とも、元気で越冬した。親芋と子芋
20200209_091928-2268x3024
セレベス 里芋

20200209_092957-3024x2268
床のDブロックに保管した。燻炭で湿度を保つようにした。





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1


温床を使って生姜を越冬させようと、今回は発砲箱を利用した。発砲箱の中に燻炭を湿らして、3個の生姜の塊を入れて保存した。生姜の保存の最適温度は、15℃前後。

20200208_105925-2268x3024


燻炭を掻き出して生姜を洗った。
20200208_105854-3024x2268


3個の塊を重ねるように入れて保管して置いた。
10

温度が高かったようで、発芽していた。腐ってはいなかったので、このまま発根するまで同様に保管しようと思う。もう少し発砲箱を大きなものにして、温度上昇を抑えれば発芽させずに保管できそうである。近江生姜の本命は、もう少し温度の低い場所に保管してある。
20200208_105745-2268x3024


発砲箱に元のように入れて、A,Bブロックに保管した。
20200208_110739-3024x2268




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1










 

サツマイモと一緒に保管しておいた袋である。
里芋の最適温度は10℃~25℃とある。また5℃以下になると、低温障害を起こし、芋が腐敗しやすくなる。

 16b3d5a8-s

ほとんど芽が出てしまっていた。温床は、少し温度が高かったようだ。
20200208_103843-2268x3024

里芋の品種は、セレベスの親芋である。
20200208_103837-2268x3024

このまま温床で発芽、発根させようと思う。2年前にも12月に発芽してしまって、その時はポットに植えて、ハウス内で常温栽培した。発芽発根するとかなり寒さに強くなり、生長はストップしたが極寒期の1月2月をクリーした。
20200208_104603-2268x3024


20200208_104612-2268x3024

里芋は、別のもう少し温度の低い場所でも、越冬させてある。そちらが本命である。
20200208_104615-2268x3024

昨日切り返しを行ったC、Dブロックに、とりあえず保管した。
20200208_110757-3024x2268


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1


サツマイモを温床で保管していたものを取り出して、苗作りをスタートさせた。
16b3d5a8-s

バラのものは、食用に保存していたものである。芽が出てしまったものもある。
温床で、極寒期に腐らせないで保存ができるかの実験をしていた。結果としては、十分に保存が可能なことが分かった。
 
20200208_103819-2268x3024


温度が高かったためか、何本かは発芽していた。
20200208_103822-2268x3024


種イモは、品種ごとに玉ねぎネットに入れて区別しておいた。
49c47394-s

安納芋で赤色のもの。安納芋は皮が赤いものと白いものとがあるようだ。
ブラック黄金スワローヒカリメダカ



一部、発芽していた。
20200208_102757-2268x3024


安納芋で白色のもの。
ホーム画面



シルクスウィート(右の2本は自家産)
20200208_102823-3024x2268


すでに芽が出ている紅あずま。昨日処理したもの。
20200207_090218-3024x2268

参考にした記事
ホーム画面エクスブローラー



昨年度の紅あずま(画像下)1本から30本の苗が採れた。
3




温床のA,Bブロックに設置した。
20200208_110739-3024x2268



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1










↑このページのトップヘ