のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:葉菜類の栽培コーナー > 早生、晩生菜花とのらぼう菜

👇は、温床の堆肥である。何度か切り返しをやって来たので、完熟堆肥化している。是を、畑に撒くために袋詰めしている画像である。👇は、袋詰めした画像である。5袋分取ったので、新しいもみ殻を投入した。👇は、浸種発根させたものをポット撒きして、発芽させている。嘉宝 ...

👇は、のらぼう菜である。既にトウ立ちし何度か収穫している。今年は、早く蒔きすぎてこともあって、暖冬の性かいつもの年よりも早いトウ立ちであった。👇は、左がのらぼう菜で、右が早生菜花である。若干の色の違いは見られるが、ほとんど同じである。トウ立ちの時期も収穫 ...

👇は、のらぼう菜、早生菜花、晩生菜花を作付けてある。早生と晩生菜花は、HAL_Kさんから頂いたものである。今年は、10日ぐらい早蒔きしてしまったことと、暑い日が続いたために早くトウ立ちしてしまった。👇は、芯と脇芽を収穫した後である。芯と脇芽をカットした株の状態で ...

菜花がトウ立ちしていた。HAL_Kさんの早生菜花である。9月11日に播種した。少し早すぎたようだ。来年度は、9月下旬ごろに変更予定。👇は、早生菜花の全体画像である。👇は、同じ日に播種したのらぼう菜である。こちらも同様にトウ立ちしている。👇は、晩生菜花である。こちら ...

👇は、第1菜園の葉物野菜の畝である。レタス類やニンジン、キャベツ等は、別の畑に第2弾の葉物野菜畝を作ってある。👇は、畝の一番南側に作付けてある茎ブロッコリーである。👇は、この時期が茎ブロッコリーの、一番美味しい時である。茎が太く甘さがあってと購入してある。 ...

このページのトップヘ