👇は、毎日畑に行くときに通る農家の畑の柿の木である。品種は富有柿のようである。
3年前にも強剪定した。1昨年には徒長枝が伸び放題であった。
今年はその枝に大量の柿が生って、大豊作だった。
3年前の強剪定は、太い主枝を切って、全体を低くした。
3年前にも強剪定した。1昨年には徒長枝が伸び放題であった。
今年はその枝に大量の柿が生って、大豊作だった。
3年前の強剪定は、太い主枝を切って、全体を低くした。
👇は、切った枝と残した枝が良く分かるように採った画像である。
12月~2月の剪定のポイント
①長い枝を切る
長い枝はつけ根の2~3芽を残して切り、新しい枝を伸ばす。
②不要枝を切る
数本の枝の中の細い枝や不要枝は、つけ根から切り取り、混みあった枝を整理し1本だけを残す。
③実のついた枝は切る
実をつけた枝は翌年は実がつかないので、実の下の節の上で切って新しい枝を出させ枝を更新する。。
④上に伸びた徒長枝を切る
上に向かって伸びている徒長枝は、つけ根で切り落とす。
柿の木の仕立ての基本
○主枝は3本、亜主枝は6~9本。
さて、👇の剪定された柿の木は、どのような剪定がなされたのか。
古い木で、わかりにくいが、主枝は①②③の3本、そして亜主枝は④~⑩の7本であった。
上記の基本通りの剪定であることが分かった。
古い木で、わかりにくいが、主枝は①②③の3本、そして亜主枝は④~⑩の7本であった。
上記の基本通りの剪定であることが分かった。
は、過去記事の転載である。
我が家の隣の家の庭の小さな柿の木が、とてもすごかったので1年を通して観察した記録画像である。
背丈より少し高いぐらいの次郎柿の木である。
この柿の木の何がすごいか。
我が家の隣の家の庭の小さな柿の木が、とてもすごかったので1年を通して観察した記録画像である。
背丈より少し高いぐらいの次郎柿の木である。
この柿の木の何がすごいか。
小さい木なのに、毎年100個ぐらいの立派なおいしい柿の実がなる。
「どのように仕立てたのですか?」と、ご主人に聞いたことがある。
「自己流で、適当に剪定しているのですよ。」と笑って応えた。
隣のご主人は、私よりも10歳ぐらい年上で、NECの研究員をしていた。
研究員は、ほとんど東大卒の頭脳労働者である。私の脳みそとは、構造が違うのだろう。
二人の娘さんがいたが、二人とも医者になった。
その秘密を徹底的に調べようと、1年を掛けて写真を撮った。
「どのように仕立てたのですか?」と、ご主人に聞いたことがある。
「自己流で、適当に剪定しているのですよ。」と笑って応えた。
隣のご主人は、私よりも10歳ぐらい年上で、NECの研究員をしていた。
研究員は、ほとんど東大卒の頭脳労働者である。私の脳みそとは、構造が違うのだろう。
二人の娘さんがいたが、二人とも医者になった。
その秘密を徹底的に調べようと、1年を掛けて写真を撮った。
隣の家の柿の木の剪定
夏の画像
3本の主枝から出た亜主枝に注目する。
7本の亜主枝
これは、基本通りの剪定の仕方である。
3本の主枝の左側の亜主枝は3本出ている。
そのためか左の一本①は、上に伸びた1本を残し、横の枝を切り落としたようだ。
それだけではなく、上に伸びた1本も切り戻し剪定を施してある。
ここまで観察してみると、自己流に違いはないが、柿の剪定をかなりのレベルで理解してやっていることが分かった。
👇の画像は、上記7本の亜主枝の内の左側の3本の亜主枝である。
👇の画像は、上記7本の亜主枝の内の左側の3本の亜主枝である。
冬の画像
春の画像
夏の画像
亜主枝①から上に伸びた側枝は、右に1本伸びた枝が残された。
その付け根から3,4本の結果枝が観察される。ここにも実がなるだろう。
今年出た成長枝にも芽が確認できる。
冬の画像
春の画像
夏の画像
亜主枝①から上に伸びた側枝の付け根から3,4本の結果枝が観察される。
今年出た成長枝にも芽が確認できる。ここにもたくさんの実が生るはずである。
冬の画像
春の画像
夏の画像
亜主枝①の先端の部分からは、複雑に側枝が伸びている。
何年か分の側枝が切り戻し剪定されたり、根元から切り落とされたりしている。
しかし、次年度に実がなるであろう成長枝は、たくさん残されている。
この先端の部分にもたくさんの柿の実が生るに違いない。
この先端の部分にもたくさんの柿の実が生るに違いない。
冬の画像
夏の画像
主枝から分かれた3本の亜主枝。
そして、亜主枝から分かれた7本の側枝。
そのうちの1本を観察しても、来年に実がなるであろう枝が30本近く伸びている。
1本の結果枝に2個の柿の実がついたとしても、60個の柿が実る。
そうすると、全体の木になる柿の実は、60個×7本=420個となる。
摘果して、4分の1を残しても100個の実がなる計算である。
そして、亜主枝から分かれた7本の側枝。
そのうちの1本を観察しても、来年に実がなるであろう枝が30本近く伸びている。
1本の結果枝に2個の柿の実がついたとしても、60個の柿が実る。
そうすると、全体の木になる柿の実は、60個×7本=420個となる。
摘果して、4分の1を残しても100個の実がなる計算である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。