防烏対策 スイカ トマト 前に一度カラスに、トマトを何個かやられたことがある。それ以来、防鳥ネットを棚に掛けている。両側から掛けて垂らしている。これだけでカラスは悪さをしないものだ。👇は、ミニトマトの一番西側の面だ。昨日は、ハクビシン対策だけだった。マル八さんの記事で、スイカをカ ... 2021年06月16日 | カラス対策
ハクビシン対策と防獣ネット 先日、隣の畑の住民がハクビシン対策をした。害獣ネットを下の画像のように防備すれば、普通であればハクビシンは侵入しない。所が、ネットの下の部分に外側への遊びのたるみが少ない感じだ。風などで、隙間ができてしまうと、そこから簡単に侵入されてしまう。先日の大風で ... 2020年07月04日 | ハクビシン対策
近所の畑で一斉にハクビシン対策が始まった。 スイカをハクビシンに齧られたので、防獣ネットで囲った。トウモロコシも、まだヤングコーン状態なのに、ハクビシンに齧られた。トマトと一緒に、防獣ネットで囲った。足りない部分は、防虫ネットを利用した。隣の教え子の畑のトウモロコシも、ハクビシンに齧られた。すぐに ... 2020年06月28日 | ハクビシン対策
カラスの巣立ちの日 ここ、4、5日前から2羽のカラスがカーカーとうるさく鳴いていた。元々秘密基地を縄張りにしているギャングカラスがいた。私の育てている鶏の卵を食べる奴だ。毎日、2羽でやって来て私を邪魔者扱いいていた。その理由がようやく分かった。下の画像のカラスは、親烏ではなく子 ... 2020年05月18日 | カラス対策