のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園と秘密基地のコーナー > 野菜小屋

👇は、第1菜園にある物置小屋である。
私の前に畑を借りていた故先輩が、建てた小屋である。
電気屋さんだったので、小屋は電気関係の廃材を一時保管して置くのに利用していたようである。
畑も半分しか作付けしていなかった。
後は篠竹やら雑草が伸び放題であった。
人工透析をやるようになってからは、全くできなくなって私が後を継いだわけである。

20230614_094909_copy_2016x1512


👇の画像は、東側がすでに10年以上も前に空き家になって、雑木が小屋に覆いかぶさっていたので、先日伐採した。
20230614_094916_copy_1512x2016


👇は、南側から小屋を撮った画像である。画像右側が、空き家になっている家の雑木である。
小屋に被さる形になっている。
20230614_095010_copy_1512x2016


昨年の春ジャガイモを収穫した後、この小屋に保管したが、手前の部屋が風通しが悪くて、腐らせてしまった。
冬は、寒すぎてジャガイモが凍みてしまうので、野菜の保管倉庫としては、上手く使いこなせなかった。
そのため、篠竹や竹、足場丸太などの支柱資材の保管庫にしていた。
今年は、真ん中の仕切りのトタンを下の部分を切り取って、風通しを良くした。そのうえで、画像のようにネット袋に入れて、吊るして保管することにした。
20230614_094844_copy_1512x2016



👇が、中央の仕切りのトタンの下側を切り取った画像である。
風がかなりいい感じで通り抜けるようになった。

20230614_094801_copy_1512x2016



👇は、南側の部屋である。
こちらは南側のドアが寒冷紗だけなので、常に風が入ってきている。
20230614_094747_copy_1512x2016



👇は、下側から撮った画像である。玉ねぎとジャガイモを保管している。
現在のところは、蒸れることも無く保管できている。
ネットに入れて吊るしたのは、ネズミがいるので、簀の子などに並べて乾かすと、齧られてしまったのでこの方法にした。
玉葱やジャガイモが上手く腐らないで保管できるようなら、もう少し工夫して支柱の資材との住み分けを考えようと思っている。

20230614_094700_copy_1512x2016


👇は、小屋の外の西側である。ここにはグリーンカーテンの代わりとして、オカワカメを植えてある。昨年は、小屋の屋根に張わせたが、ものすごいことになってしまったので、止めた。
20230614_094951_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  
 

👇は、今年の種ニンニクである。
01
昨年度の経験から、種ニンニクを1鱗片が7g以上のものを使うことにした。
また、植え付ける前に皮を剥いて、傷の無いものを植える予定である。

昨年度、傷ありを植え付けたところ、ほとんど芽が出なかった。


👇は、昨年度の記事からの抜粋である。
傷ありの種エリア 
40片の傷あり種ニンニクを植え付けたが、画像で見る通り、ほとんど発芽しなかった。
20211113_145448_copy_2268x3024



👇は、中晩成種の泉州黄玉葱と、ノンクーラーである。
腐れが出てきたので、整理した。
今までネットに10個ぐらいずつ入れて、吊り保存してきた。
しかしながら、ここに来て下のほうの物が1,2個腐れが出ていた。

20220525_080401_copy_2268x3024


👇は、腐れが無いものを、風通しの良い収納バスケットに、バラにしての保管に切り替えた。
残りは、100個ぐらいになった。
20220827_151309_copy_1512x2016

玉ねぎを保管しているのは、第1畑の東側の野菜小屋である。
南北にある戸は、常に開け放している。
20220827_151325_copy_1512x2016



腐れが出たもので、食べられそうなものは、皮を剥いて綺麗に掃除して持ち帰った。
20220827_173321_copy_1512x2016


👇は、食用のグランドペチカである。
大きめの物が、60個ぐらい残っている。
あと3か月ぐらい持てば、秋ジャガの収穫がある。
 20220827_151340_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村
 

先日、金魚実験室の蛍光灯だけを入切スイッチを取り付けた。
入切スイッチが100均で売っていることが分かったので、野菜小屋にも隣の秘密基地から電源を引っ張ってきて、蛍光灯が使えるようにした。もともと小屋には蛍光灯が設置してあった。

20200801_091137_copy_2268x3024


電源を入切スイッチに繋いで、このスイッチで二部屋のライトをつけるようにした。
20200801_091150_copy_2268x3024


隣の部屋は、間に合わせにクリップライトを設置した。
ライトを設置したのは、冬場にこちらの部屋を漬物小屋として使うためである。
今までは、秘密基地の小屋の中の部屋を、冬場だけ漬物小屋にしていたが、かなり煩雑になってしまっていた。
20200801_091210_copy_2268x3024


冬場は、冷たい風が小屋を通り過ぎていくので、漬物には良いのでないだろうか。

発酵は低い温度で時間をかけて発酵させたほうが良い味に仕上がるため、美味しい漬物は概して、東北や北陸などの寒い地域で誕生しています。引用元「漬物の話」
20200801_091230_copy_2268x1701


なんとなく、漬物小屋の雰囲気になっている。
20200801_091300_copy_2268x1701


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" > 

昨日から片づけをしている野菜小屋の隣の部屋である。
部屋が、ほとんど隣の部屋のゴミと一緒に埋まっていたが、何とか空間ができた。
20200725_094557_copy_2268x3024


嵩張っていた段ボール箱や使えない乾燥機や壊れた電化製品は、小屋の外に出した。
ほとんどのゴミが廃棄物なので、左側の棚の下に積み上げることにした。
20200725_094607_copy_2268x3024


ボルトナットやソケットなどの廃材を、箱に詰め込んで積み上げた。
20200725_094624_copy_2268x1701


画像右側の雑芥は、左側の棚下に箱に詰め込んで重ねた。
物が無くなって綺麗になった。
20200725_105921_copy_2268x3024


左側の棚下の様子である。
おおざっぱに、銅線の切れ端や金具やソケット類などを箱に入れて重ねた。
20200725_105930_copy_2268x3024


そして、棚から緑のシートで目隠しにした。
棚下は、使えないが棚とその上の空間は、十分に使える。

20200725_110051_copy_2268x1701


下の画像は、東側の入り口から撮った画像である。
土間の土が見えて、かなりの空間が使えるようになった。
東側のドアは、かなり傷んでいるので暇なときに修理しようと思う。
ジャガイモと玉ねぎの保管場所になればいいと思っていたが、そのほかにも使えそうである。
20200725_110142_copy_2268x1701





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

畑の隅にあった小屋を改造して、野菜小屋にした。
屋根の波板トタンが錆びついていたので、塗料を塗った。
この小屋を使っていたのは、畑を作っていた先輩であり、昔電気工事士の仕事をしていた。
その時のゴミがたくさん残されていたので、とりあえず隣の部屋に固めて半分だけを使えるようにした。
20200720_075802_copy_3024x4032


隣は空き家になった民家があり、木が生い茂ってこの小屋に掛かっている。
そのため裏側が、日陰となっている。
南北に入り口があり、開けっ放しにしてあるので風が通り抜けて、涼しい。
ジャガイモやタマネギなどの保管小屋として、利用できそうである。
20200720_075809_copy_3024x4032


先輩は、とても器用な人で電気工事士を廃業した後は、何年かビニールハウスの制作会社に勤めていたことがある。私の最初のハウスは、彼に作ってもらった。
この小屋もハウスの直管をうまく垂木にかみ合わせて、かなり丈夫な作りとなっている。
20200720_075812_copy_3024x4032




奥の部屋にとりあえず詰め込んだもので、燃えるものは外に出して燃やした。
あとは、ほとんどが電気工事で出た産業廃棄物が多く、固めて壁際に置くことにした。
取り敢えず、いっぱい詰め込んでいたごみを減らして、何とか空間を開けただけである。
後何回かに分けて、整頓すればかなりの空間が空きそうである。
20200720_075846_copy_3024x4032



当面は、棚を整理して使えるようにしようと思う。
こちらの部屋には、タマネギやニンニクなどを吊るせるようにしたいと考えている。
南側の入り口も作りなおして、通り抜けられるようにしたい。
20200720_075900_copy_3024x2268



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

↑このページのトップヘ