のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:肥料・米糠ぼかし、腐葉土、堆肥 > 肥料

ソラマメに、花がたくさん咲いてきた。下の画像のように、花がどんどん咲きだしてきた。前日は、木灰を撒いて置いた。根と茎をしっかり育てるために、カリ分の追肥だ。今回は、窒素とリンの追肥をした。井原本を参考に、1㎡当たり硫安と過リン酸石灰を1握りずつ撒いた。井原 ...

Vol.11 堆肥中のリン酸を上手に使う 転載元https://www.yanmar.com/jp/agri/agri_plus/soil/articles/11.html(図1)は、家畜糞(牛・豚・鶏)堆肥をリン酸資材として施用した試験区と、化学肥料の過リン酸石灰を施用した試験区との比較です(窒素・カリは化学肥料で施用) ...
| 肥料

記事の目的は、カリ肥料の自分の勉強のために、調べたものです。ほとんど、あっちこっちからの転載内容なので、転載元は省略しております。「根肥のカリウム」カリ肥料の中でも塩化カリウムと硫酸カリウムは良く使われている有名な肥料。特に塩化カリウムは硫酸カリウムより ...

いつもの通り道にある、プロのネギ農家の畑。坊主知らずが植えてある。何回かに分けて、植付けが行われた。そして最近、化成肥料が撒かれていた。前にも見たことのある、コーティング肥料である。今回は、その肥料の量の多さに注目した。下の画像は、最近最後の植え付けをし ...
| 肥料

カリ単肥 硫酸カリ 粒状 チッ素単肥 尿素 チッ素単肥 硫安芋化成 3‐10‐10いもまめ専用 有機配合 追肥は作物の生育に合わせて作付後に施す肥料。だいたい元肥の効果が切れてくる作付の1ヵ月後から追肥を行う。追肥の間隔は1か月に1回程度。化学肥料を使う場合は、単 ...
| 肥料

このページのトップヘ