のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:根菜類の栽培コーナー > ジャガイモ 高松式

👇は、第2菜園の境界地に、余ったグランドペチカを植え付けた画像である。畝の手前半分を、高松式栽培にした。奥は、柿の木の下で日当たりが悪いので、普通栽培にした。👇は、メインの第1菜園のジャガイモの畝である。南側から撮った画像である。画像右は、1年前の種芋を使っ ...

👇は、高松式栽培を行っている第1菜園のジャガイモである。グランドペチカが3畝で、長崎黄金は画像右側の1畝である。1年前の種芋を使った画像左端のグランドペチカを除いては、全部秋作のジャガイモを種芋に使った。そのため、秋作の種芋は萌芽状態がバラバラであった。高松 ...

👇は、高松式で栽培しているジャガイモの畝である。最初に萌芽したグランドペチカは、殆ど土を押しのけて外に姿を現した。👇は、その畝のグランドペチカの育ち具合である。かなり勢いの良い茎葉が出ている。👇は、萌芽が遅れた秋ジャガを種芋に使った、グランドペチカの畝で ...

👇は、数日前に最初に土掛けを行ったグランドペチカの畝である。この畝は、1年前に種芋を使ったことで、芽が綺麗に出揃ったため、一斉に土掛けが出来た。👇は、土を持ち上げ出てきた芽の画像である。がっしりとした茎が、力強く土を押し上げている様子がわかる。👇の芽も、 ...

👇は、ジャガイモの畝の画像である。画像左端の1畝は、1年前の種芋を使ったグランドペチカだったので、萌芽が早くすでに高松式の土掛けが終わっっている。残りは3畝であるが、こちらは秋ジャガの種芋を使っているので、萌芽が揃わずバラバラになっている。すでに、5㎝以上に ...

このページのトップヘ