👇の画像は、一番日当たりの悪い畑である。
そして、一番北側の場所を、友人の駐車場に貸してある。
今回は、画像の一番奥の境界近くに、友人の畑に作って置いた三ツ葉を移植した。
20210913_075510_copy_2268x3024


三ツ葉は、多年草である。👇の画像は、枯れた親株の根元から芽が出てきた三ツ葉である。
20210913_075455_copy_2268x3024

👇も同じである。茶色の茎は夏に枯れた親木である。
20210913_075351_copy_2268x3024


👇は、移植した画像で、10株ぐらいある。
20210913_075338_copy_2268x3024



👇は、夏に種が零れて、発芽している三ツ葉である。三つ葉の形になっている物も、確認出来る。
20210912_104132_copy_2268x3024


三ツ葉は、我が家ではそんなに需要が無い。年に何回か、収穫する程度である。
そして日陰でも育つので、この場所で自生させようと計画した。
20210912_104210_copy_2268x3024



前回の記事へ 


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1