のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:葉菜類の栽培コーナー > ジャンボニンニク

現在常設の防獣・防鳥の囲い作りを行っている。ミニハウス用の資材を使って、袖の部分は防獣ネットで囲い、上部と天井は防鳥ネットで覆う予定である。👇は、イチゴの露地栽培で使った簡易のネット囲いである。👇は、今回の常設のネット囲いである。👇は、入り口に扉を設置し ...

👇は、ジャンボニンニクのムカゴである。ざっくり数えて500~600粒はあるだろう。 👇は、50粒ほど殻を剥いて、中の薄皮も剥いた画像である。ここまですると、年内に芽が出ることが昨年実験した。上記のムカゴは、外の作業で疲れたら少しずつ皮を剥いていく予定である。👇は ...

👇は、種用のジャンボニンニクである。大きいこともあり、簡単に皮を剥くことができた。👇は、一番大きかった一片ニンニクである。👇は、ムカゴから育てた、7g以上の大きさの一片ニンニクである。👇は、上記の画像の一番小さな一片ニンニクの重さである。今回のジャンボニン ...

👇は、今年初めてのインゲンの収穫である。平莢インゲンは、モロッコインゲンを作っている。種の模様に特徴がある。二畝作っているが、右側の畝は全部白インゲンである。インゲン前で収穫して、冬に煮豆や甘納豆を作るためである。👇は、平莢インゲンのモロッコインゲンであ ...

👇は、改良ミニハウスである。ここにはニンニクとジャンボニンニクが植えてあった。ニンニクはすでに収穫済みであるが、ジャンボニンニクはまだであった。台風で、外の仕事はできないので、ハウス内の仕事ならできるので、掘り起こすことにした。👇は、すでに葉先が枯れ始ま ...

このページのトップヘ