👇は、ジャンボニンニクのムカゴを植え付け、育苗した画像である。
定植できるサイズになった物をセルから外した。
👇は、苗を植え付けた画像である。全部で47株となった。
👇は、定植にはまだ早い小さな苗を、薄皮を剥いたものと残したものに分けてみた。
本日植え付けた物は、すべて薄皮を剥いたものの苗であった。
本日植え付けた物は、すべて薄皮を剥いたものの苗であった。
薄皮を残して蒔いたもので、芽か根が出た物は全部で34粒であった。
👇は、薄皮を残したもので芽が出なかった物である。全部で126粒あった。
つまり160粒の内の34粒が芽を出したことになる。約22%の発芽率であった。
つまり160粒の内の34粒が芽を出したことになる。約22%の発芽率であった。
👇は、126粒の薄皮の着いたムカゴを、高速のテクニックで15分で剝きあげたものである。
薄皮を剥くテクニックを、マスターできた瞬間である。
薄皮を剥くテクニックを、マスターできた瞬間である。
👇は、次回の定植まで、80セルに植え直したものである。
全部発芽すれば、180本の苗が出来ることになる。
全部発芽すれば、180本の苗が出来ることになる。
ジャンボニンニクの価格参考
👇は、今年収穫した時の3玉の重さである。1㎏の重さである。
800gまで乾燥させてから、バラシてさらに乾燥させて黒んニンニクにした。
500gとは、完全乾燥させた3玉分ぐらいの重さである。
800gまで乾燥させてから、バラシてさらに乾燥させて黒んニンニクにした。
500gとは、完全乾燥させた3玉分ぐらいの重さである。
上記の180個のムカゴが、芽を出し、2年間育てることで180個のジャンボニンニクになる。
3玉で3000円の価値があるとすると、180玉だと、1玉1000円×180=18万円の価値となる。
3玉で3000円の価値があるとすると、180玉だと、1玉1000円×180=18万円の価値となる。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。