👇は、先日先輩から頂いた竹の棒である。
長さは2ⅿぐらいである。細いのも太いのもある。
何に使おうかと考えた時に、すぐ思いついたのは使い古しのマルチなどを丸める「くるりん棒の芯」である。
先日、ユンボさんのくるりん棒を、真似して作った。紙の芯の代わりに塩ビパイプにした。
2ⅿの塩ビパイプを買ったら1000円ぐらいした。3本買って、塩ビパイプは高くて使えないと思った。
貰った竹なら、ただである。問題は、長いくるりん棒は使えない。
取っ手だけで、芯を回せないか?
長さは2ⅿぐらいである。細いのも太いのもある。
何に使おうかと考えた時に、すぐ思いついたのは使い古しのマルチなどを丸める「くるりん棒の芯」である。
先日、ユンボさんのくるりん棒を、真似して作った。紙の芯の代わりに塩ビパイプにした。
2ⅿの塩ビパイプを買ったら1000円ぐらいした。3本買って、塩ビパイプは高くて使えないと思った。
貰った竹なら、ただである。問題は、長いくるりん棒は使えない。
取っ手だけで、芯を回せないか?
19㎜鉄パイプの取っ手に、一回り太い塩ビパイプを、木ネジで止めることにした。
2か所穴を空けて、1つは取っ手と塩ビを木ネジ止め、もう一つで太い竹を止めるようにした
2か所穴を空けて、1つは取っ手と塩ビを木ネジ止め、もう一つで太い竹を止めるようにした
👇は、塩ビパイプと取っ手に穴を開けて、木ネジを通した。
👇が取っ手と塩ビパイプ、竹を木ネジで止めた画像である。
2ⅿの竹を、ビニールやマルチをまるめる心棒に使った「応用くるりん棒」である。
実際に、使い古しのマルチを丸めてみた。
一目で使い古しのマルチの程度を把握でき、使い道を決めることができる。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。