のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:根菜類の栽培コーナー > つくね芋・紫ダイジョ

👇は、第1菜園の北側にある東西の通路である。大雨が降った時の畑の水を逃がす掘りにもなっている。隣の杉林との境界の樫木の大木が2本とも枯れて倒れた所を、開墾した場所である。昨年通路脇に、ニラを株分けして植えて置いたら、日照や水はけが良く太くて立派なニラが育 ...

👇は、第1菜園の西側の一日中日の当たる場所である。昨年は、6月頃には午前中日が当たらない場所に作ってしまって、つくね芋があまり大きく育たなかった。なので、今年は、一番日照の条件の良い場所を選んで作付けた。芽の出方はバラバラであったが、ほとんどの種芋から芽が ...

今日は暑い日だった。朝には今年最後の筍狩りをして、下処理をした。同時につくね芋の棚作りを行った。👇が、つくね芋の棚である。まだ、畝の先に中晩生種の玉ねぎがあるので、途中までとなる。種芋はまだあるので、別の場所に追加する予定である。👇は、芽が出たつくね芋の ...

👇は、昨年youkouさんの所からやって来た、丸形つくね芋である。自然薯に近い味で、粘り気がとても強く美味しいとろろ芋である。昨年は、種芋を量産しようと小分けして作ったため、大きな芋はあまり収穫できなかった。今年は、60g~80gの重さに切り分けた。去年は、平均する ...

👇は、3日前の紫ダイジョの棚である。試し掘りしたら十分な大きさに生っていたので、本日は残りの全部を掘り起こした。👇は、青々とした紫ダイジョの葉や蔓をカットして、隣の杉林に一時保管した。👇が紫ダイジョの葉と蔓である。山のようになっている。棚を分解して、残渣を ...

このページのトップヘ