改良ミニハウスの作付け計画の見直し。 👇は、第2菜園の改良ミニハウスである。もともとトウモロコシのハクビシン対策で、作ったミニハウスである。今年はトウモロコシだけでなく、ニンニク栽培やどかなり千成の栽培、玉ねぎの自家採種など、行き当たりばったりの使い方をしてしまった。👇は、ハウスの内部である。 ... 2023年08月28日 | 改良ミニハウス , ミニビニールハウス
どかなり千成F3がたくさん生りだした。 👇は、改良ミニハウスのどかなり千成F3の画像である。ここに来て、後から追加植えした株にもキュウリが生りだしたので、消費が追いつかないくらいに採れ出している。今までは、1日に4,5本の収穫だったが、いきなり10本近くの収穫となった。 👇は、本日の収穫したミニキュウ ... 2023年06月19日 | 改良ミニハウス , ミニビニールハウス
どかなり千成F3の収穫続く 👇は、改良ミニハウスで育てているどかなり千成F3である。第1弾と第2弾の苗を合わせて、10株位作っている。第1弾は、自家採種を主目的に育て、第2弾は収穫して食べるための物である。👇は、第2弾の生育状況である。もうじき収穫できるサイズに育ってきている。👇は、第1弾の ... 2023年06月14日 | 改良ミニハウス , ミニビニールハウス
ミニキュウリ 自家採種と収穫 キュウリの自家採種は、受粉後、40~50日程度で黄色になったら収穫し、1週間ほど日陰に置いて追熟させると良いようだ。👇は、4月25日に人工受粉しているので、50日後は、6月14日である。あと1週間後である。色も黄色みがかって来ている。👇も、同じころに人工授粉したもので ... 2023年06月08日 | 改良ミニハウス , ミニビニールハウス
玉ねぎの自家採種の状況 👇は、篠原早生玉ねぎの受粉したネギ坊主である。大小2個のネギ坊主が出来た。👇は、上の大きいほうのネギ坊主である。すでに受粉が終わり、子房が硬くなって中に種を育てている。もう少ししたら、熟成して中の種が黒くなるだろう。その頃に収穫して、種がはじけ飛ばないよう ... 2023年06月01日 | 改良ミニハウス , ミニビニールハウス