のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:葉菜類の栽培コーナー > 玉葱の自家採種

👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
3年ぶりに作付けした場所である。今年は例年よりも生育が良い感じである。
IMG_20240524_37607


👇の画像の右側1畝は、グランドペチカである。
発芽は少し遅れたが、生育状況は良い感じである。
IMG_20240524_37974


👇は、グランドペチカの花が咲きだした画像である。
収穫までには、まだ時間がかかるだろう。
IMG_20240524_37292


👇は、第2菜園のミニハウス内で栽培している篠原早生白玉葱の受粉後のネギ坊主である。
すでに熟成して、種が黒くなっている状態である。
IMG_20240524_23467


👇は、熟成したネギ坊主を切り取って、ハウス内で乾燥させている画像である。
IMG_20240524_24200


👇は、気温も上がってきたので、風が通り抜けるように南北の両袖のビニールを捲り上げた画像である。
IMG_20240524_24556



👇は、東側の入り口の戸のビニールを外して、網戸だけにして風が通るようにした。
IMG_20240524_24910




👇は、家の花壇のミニひまわりが咲きだした画像である。
ダイソーの種を蒔いて育てたものである。
IMG_20240525_46539


👇は、まだ日が昇らない朝の画像なので、花はすべて東画を向いている。
IMG_20240525_45846


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、自家採種中の篠原早生白玉葱F2である。
受粉して子房が固くなってきたので、1粒の皮を剥いだ画像である。
IMG_20240520_49620


👇は、その皮を剥いだ子房の中身の画像である。種が黒く熟成している。
自家採種が成功した証拠である。
IMG_20240520_51160



👇は、ミニハウス内で治郎丸ほうれん草の受粉した雌株を乾燥している画像である。
IMG_20240520_47838


👇は、ほうれん草の種が乾燥して熟成した拡大画像である。
IMG_20240520_45675


👇は、HAL_Kさんの所から来ている晩生菜花である。
自家受粉するのらぼう菜の仲間の晩生種である。
虫媒などで交雑することを嫌って、ハウス内で隔離して自家採種している画像である。
IMG_20240520_51937


花が咲き終わってからかなりの日にちが経っているのに、莢があまり膨らんでこないので、心配になった。
HAL_Kさんによると、今までに交雑したこともなく自家採種しているので、問題無いだろうとのコメントを頂いた。
IMG_20240520_50891


👇は、本日一番膨らんでいる莢を撮って、拡大した晩生菜花の莢の画像である。
莢は膨らんできているようである。
IMG_20240520_50229




👇は、のらぼう菜が自家受粉して莢が膨らんでいる画像である。
こちらは、莢がごつごつしてきているので、中の種が育っているようである。
IMG_20240520_46381


👇は、今年秘密基地の西側の土手の草を刈って耕した場所である。
HAL_Kさんから頂いたバターナッツとミニカボチャの苗を2株ずつ植え付けた。
しかしながら2日ぐらい見なかったら、4株の葉がウリハムシに齧られて、ボロボロになっていた。
慌てて、行燈で囲ってトレボン粒剤を葉に掛けた。
IMG_20240520_49302



👇は、行燈で囲ってから3日目の画像である。
新芽は齧られていなかったので、新しい葉は無傷で育っている感じである。
IMG_20240520_48185



👇は、拡大画像である。なんとか生き延びたようである。
IMG_20240520_48543



👇は、土手のさらに西側の空き地である。
土手よりも1m以上も低い畑だったが、4年ぐらいかけて地主がどこからか11トンダンプで土を運んできて埋め立てていた。
よく見ると、イネ科の雑草も生え始めている。
草マルチ用に、刈らせていただこうと思っている。
IMG_20240520_4621



午前中は、雨が降っていたので秘密基地の金魚の入った水槽の水替えを行った。
IMG_20240520_58476



IMG_20240520_58794


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第2菜園のミニハウスで、自家採種している篠原早生白玉ねぎである。
IMG_20240510_35420


👇は、現在花が満開となって、受粉が始まっているネギ坊主である。
IMG_20240510_37961


👇は、受粉が終わって、玉ねぎの種が出来ている画像である。
玉ねぎの種子が入っている子房は、3つの部屋に分かれている。
丸い小さな玉のようなものが子房であり、熟すと中に黒い種が3個入っている。
この大きさのネギ坊主なら、500粒以上の種が採れる感じである。
IMG_20240510_38659



👇は、家庭菜園の放棄地に生えた雑草である。
イネ科の様な草が出ているので、刈り取って草マルチに使う計画である。
IMG_20240510_34403


👇は、放棄地の一部の草を刈った画像である。
IMG_20240510_35948


👇は、刈り取った雑草を、第1菜園のトマトの棚に運んだ画像である。
IMG_20240510_38341


👇は、刈り取った雑草を、一輪車で3回分運んだ画像である。
IMG_20240510_36969



👇は、アロイトマトの棚の間に、雑草を敷き詰めた画像である。
IMG_20240510_39383



👇は、昼頃の画像である。
天気が良かったので、青々としていた雑草が乾燥していた。
画像左側の棚は、サツマイモの垂直仕立てを行う畝である。
IMG_20240510_19350



トマト苗には、籾殻と籾殻堆肥でマルチ代わりにした。
隣のサツマイモの畝の土寄せがまだ残っているために、通路は土のまま残した。
IMG_20240511_044449




👇は、メインのサツマイモの畝である。
今回も垂直仕立て栽培を行うため、この後棚作りをする予定である。
今年は、ここにはシルクスウィートを2畝、紅はるかを1畝作る計画である。
その他に、紅はるかを2畝別々に作る計画である。
IMG_20240510_18842


今日は、結構動き回った感じである。
IMG_20240510_3226



👇は、妻の絵手紙である。題材はクレマチスである。
IMG_20240510_17299



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、ハヤトウリの棚である。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
IMG_20240426_11407


場所が隣との境界の土手があるので、変則な棚になってしまった。
IMG_20240426_1145


👇は、秘密基地の周りのフェンス横に作ったアップルゴーヤの棚である。
この場所には昨年種採り用のアップルゴーヤを作付けした。
棚の下は、ミョウガがフェンスに沿って植えこんである。
IMG_20240426_20531


👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
グランドペチカも芽が出揃ったので、2回目の中耕を行った。
3畝の画像左側の1畝は、長崎こがねである。
種芋を丸ごと使ったので芽が4,5本出ていたので、2,3本に間引きした。
IMG_20240424_23552


今年は、マルチをやらないので雑草防止のためにもマメに中耕を行っている。
👇は、グランドペチカである。まだ出そろったばかりで小さい。
IMG_20240424_24680


👇は、2,3本に間引きして中耕した長崎こがねの拡大画像である。
IMG_20240424_24254


👇は、第2菜園のミニハウスである。
画像は昼夜にわたって入り口のドアを開け放している。
中で玉ねぎの自家採種をしているので、受粉のための虫を呼び込むためである。
IMG_20240425_2362


👇は、篠原早生白玉葱の、一番大きなネギ坊主である。
画像右には、人工授粉用の筆を掛けてある。
IMG_20240426_14676


他の坊主は、まだ開花していない。
タマネギは基本他家受粉で、手による人工授粉が効果が高い。』という事なので、他の坊主が開花したら、手で撫ぜ撫ぜして花粉を手に着かせて、他の坊主に他家受粉させようと思っている。
IMG_20240426_132522


👇は、ハウス内の促成栽培しているトウモロコシである。
暑い日が続いたので、中の土が乾燥してしまった。
IMG_20240426_12114


👇は、水をたっぷり掛けた後の画像である。
現在第2弾のトウモロコシをセルトレイで育苗している。
20240426_145410


👇は、一株だけ隅っこにレタスの苗を植えてみた。
順調に生長した感じなので、第2弾では、レタス類と混植させてみようと思っている。
IMG_20240426_13639



👇は、どかなり千成ミニキュウリとラリーノホワイトの促成栽培の畝である。
ダンポールを使ってミニキュウリをネットに誘引した。
20240426_145352



👇は、どかなり千成ミニキュウリである。
可愛らしい赤ちゃんキュウリが出来ている。
IMG_20240426_39230


👇の画像で、ニラが写っているがもともとこの場所には、ニラが植えてあった。
その場所に、ミニハウスを作ったので、混植となってしまっている。
ニラとキュウリは、コンパニオンプランツとして相性が良いので、一緒に栽培することで、病害虫の発生を抑えたり、連作障害を軽減したりすることが出来るようである。
👇は、YUKIさんから頂いたラリーノホワイトF2である。
今年は、ジベ処理なしでラリーノホワイトF2とどかなり千成F3を掛け合わせてみようと思っている。

IMG_20240426_39517



👇は、玄関前の十二単の花が満開である。
IMG_20240426_11752


👇は、鉢植えの白の一重咲きの原種のバラである。
IMG_20240426_22818


👇は、フェンスに絡ませて咲かせてあるクレマチスである。
もう何年も、毎年この時期になると花を咲かせている。
IMG_20240426_2325



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



👇は、第2菜園のミニハウスで、篠原早生白玉葱の自家採種を行っている画像である。
20240302_084743_copy_2268x3024


👇は、トウ立ちが始まっている画像である。
今年は、すでに10本以上のトウが立っている。
昨年は、ネギ坊主ができたのは、2つだけであった。
大きなネギ坊主からは、852粒の種が採れた。小さなものからは、315粒だった。
昨年の今頃の大きさは、3月9日で、開花が5月3日頃、種採りは6月24日であった。
今回の画像は、3月2日のもので1週間早い。
今のペースで自家採種が出来れば、7月1日の種まきは可能である。
20240302_084752_copy_2268x3024


20240302_084804_copy_2268x3024

玉の肥大が凄い。
20240302_084823_copy_2268x3024


きっと、大きなネギ坊主が出来そうな感じである。
20240302_084853_copy_2268x3024


20240302_084924_copy_2268x3024


👇は、同じハウス内の冬採りイチゴの苗の画像である。
花芽を綺麗にカットして、露地への移植を待っている状態である。
夏に、失敗した間欠冷蔵処理を、もう一度挑戦する予定である。
20240302_084957_copy_2268x3024


👇は、第1菜園のミニハウス内の画像である。
昨日溝を掘って、水を流し込みカラカラに乾いた土に浸み込ませて、これから土づくりをする予定である。
真ん中に30cmの深さにU字の溝を掘り、厚めのビニールシートを敷いて、その上に土を盛ってある。雨の多い梅雨時でも、外からの水の侵入は無く、乾いた状態でトマトを育てられるようにしてある。
20240302_085434_copy_2268x3024

冬の間、カラカラに乾いた土がしっとりとした。
これから、鶏糞や籾殻堆肥を投入して、土壌内の微生物を活性化させる計画である。
20240302_085440_copy_2268x3024



👇は、1月にベトビョウに罹り、生長が著しく止まってしまった篠原早生白玉葱である。
20240302_085506_copy_2268x3024



20240302_085519_copy_2268x3024



👇は、一番大きく育ったもので、直径が8.5㎝に育った。
ベトビョウに罹らなかったら、普通に収穫できたかもしれない。
20240302_111751_copy_2268x3024




来年度の種玉葱として使う予定である。
20240302_111839_copy_2268x3024



👇は、篠原早生白玉葱よりも、1ヶ月遅い9月1日に種を蒔いて育てた、加津佐13号である。
20240302_085545_copy_2268x3024


👇は、一番大きなもので7.5㎝の大きさに育っている。
20240302_111915_copy_3024x2268



こちらも同じビニトン内で栽培していたので、ベトビョウに罹ってしまった。
20240302_111930_copy_2268x3024



殆どが根腐れしてしまった。
ビニトン無しでも、それなりに育ったかもしれない。来年度の課題となった。
20240302_111958_copy_2268x3024





👇は、坊主知らずネギである。
今年は、ようやく復活した感じである。
20240302_112045_copy_2268x3024



良い感じで育っている。
大きさのピークは、4月から5月頃になるだろう。
坊主知らずのプロ農家の出荷時期である。
20240302_112049_copy_2268x3024



👇は、石倉一本ネギである。
20240302_112108_copy_2268x3024


自家採種用に残してある。
石倉一本ネギの自家採種は、初めてである。
20240302_112115_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ