のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:果菜類の栽培コーナー > 金時豆 白花豆

👇は、冬にブロ友の多摩の植木屋さんから挿し木用の挿し穂を頂いて、温床で芽を出させ、根がたくさん出てから鉢栽培に切り替えた。鉢替えは4,5回行っている。👇は、ドーフィンの一文字栽培に仕立てている画像である。➡無花果の一文字栽培ドーフィンは、日本で最も栽培され ...

👇は、先日第一回目の収穫をした時の金時豆の画像。今回、2回目の収穫で残りの物を全部収穫した。収穫を急いだのは、七夕キュウリの3品種のキュウリの畝が決まっていなかったこともある。👇は、収穫を済ませて、雑草を綺麗に取って畝の下準備を行った。👇は、収穫した残りの ...

👇は、第3菜園の金時豆である。去年も莢が白くなってきたころに収穫した。👇は、畝の全体画像である。葉も黄枯れが始まった。まだ青々としている莢の物は残して、白くなったり茶色になってしまったものを収穫した。👇は、第2菜園のミニハウスの内部である。収穫した金時豆を ...

👇は、第4畑の白花豆である。今年初めて作っている。種はyoukouさんから頂いたものである。かなり暑い時に植え付けたので、何本かは枯れてしまった。最初は、支柱に直接蔓を巻きつけようとして失敗した。その後海苔網を取り付けたら、容易に蔓が絡まってきた。👇は、大きな葉 ...

👇は、白花豆である。平地では、花は咲いても着果せず莢が出来ないと言われている。隣の県の茨城県で作った人がいた。ブロ友のyoukouさんである。➡青パパイヤと家庭菜園日記種が大きいので、苗を背が高く植え付けてからどう扱ったらよいか難しかった。とりあえず麻ひもで支 ...

このページのトップヘ