のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

カテゴリ:果菜類の栽培コーナー > 果菜類の野菜の収穫

👇は、自宅から20㎞離れた女化のカボチャ畑である。前回は、2週間前に来ている。2株ほど枯れていたので、予備の物を植え付けたが、1株は活着しないで枯れてしまっていた。草もあまり生えていなく、カボチャの木も大きく育っていた。隣の畑や通路に飛び出さないように、蔓を中 ...

👇は、第2菜園のミニハウス内に植えつけたトウモロコシである。第2弾である。『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシで、すごく甘くて、生食OK!と言うふれこみである。第1弾は、現在隣で雄花が出始めた所である。👇は、ミニハウスの隣のそら豆の畝である。通路を耕し、元 ...

天気が良かったので、ミニトマトを植えることにした。👇は、ネギとトマトの混植をすることにした。トマト苗は、斜め寝かせ植えを行う。トマトは無肥料栽培で行うため、寝かせ植えにして根をたくさん出させ、広い範囲から養分を吸収させるためである。👇は、植え付けの終わっ ...

朝から雨の降る天気で、一日中雨脚が強くなったり、時には止んだりする天気だった。👇は、まだ雨が降り始める前に、急いで赤く色づいた🍓を収穫した。露地栽培のイチゴは、30株ほど作付けてある。品種は章姫である。昨年の夏にたくさんの苗を採ったが、上手く夏を越せずに大 ...

👇は、4月12日に株分けしてポットで根出しをして置いた苗を、畑に植え付けた。昨年の秋にポット苗で購入したもので、冬にイチゴの収穫ができた。そして、春に株が増えたので9株に増やすことが出来た。この株を、秋まで地植えして大株に育てる。そして、ハウス栽培で11月頃か ...

このページのトップヘ