のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:葉菜類の栽培コーナー > 篠原早生白玉葱

👇は、通常の超極早生品種の玉ねぎの播種時期は、中間地で9月初旬である。
それ以上に早く種を蒔いても年内に大きくならず、寒くなると育ちが極端に悪くなってしまうようである。
昨年、スーパー春一番を8月1日に種を蒔いたら、12月30日の段階で、4.8㎝の大きさで生長がストップしてしまった。
現在、超超極早生品種の篠原早生白玉ねぎは、11月、12月の短日時期にも玉の肥大が出来る品種である。また、冷温伸長性に優れた品種で、温暖な地域では1月、2月でも生長が止まることなく、肥大を続けて行けるようである。
今回は、中間地の関東で、2か月早い7月1日に種を蒔いて、一気に11月、12月に収穫しようとの挑戦栽培である。
10月に5㎝、11月に7㎝、12月に9㎝の大きさを狙っている。
1

👇は、7月1日に浸種し発根した物を植え付けた、篠原早生白F2である。
現在、幼苗は100本弱となっている。
IMG_20240723_27535

👇は、7月16日に浸種発根させて植え付けた、第2弾の篠原早生白玉葱F2である。
種は約1000粒蒔いたが、発根したのは50%ぐらいであった。
IMG_20240723_28549


👇は、7月16日播種のトレーは3個となっている。
画像では、手前の2つと一番奥の1つのトレーである。
第3弾は、昨年と同じ8月1日に700粒ほど種を蒔く予定である。
IMG_20240723_28968


昨年の肥大の横径の推移は、11月23日4.2㎝、12月2日5.0㎝、
12月10日5.7㎝、12月30日6.8㎝と生長している。
👇の画像は、昨年9月27日に植えつけ、
今年の3月23日段階で8.2㎝まで育った篠原早生白である。
途中でベトビョウに罹ってしまい、急速に生育がブレーキしてしまった。
20240209_103214_copy_2268x3024


👇は、3月段階で、種用にビニールハウスで栽培していたもので、トウ立ちしなかった篠原早生白玉葱の画像である。
2つや3つに分げつした物である。収穫して食用にした。
20240322_112052_copy_2268x3024


👇は、一番大きく育った玉ねぎである。重さは1㎏を超えていた。
篠原早生白玉ねぎは、非常に大きくなる品種である。
20240322_112034_copy_2268x3024

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、8月16日に浸種した篠原早生白玉葱が3割ぐらい発根したので、1セル3粒ずつ植え付けた。19日の段階で、1000粒浸種した内の300粒強が発根していた。
IMG_20240719_22750


👇は、発根した粒を1セルに3粒ずつ並べた拡大画像である。
明日も、発根した物を植え付けていく。
前回は、約55%の発根率だったので、あと250粒ぐらいは発根するだろう。
IMG_20240719_22410


👇は、今年初めて作ったクロピーである。
肉厚で、かなりたくさんの数が生る品種のようである。
IMG_20240719_36807


👇は、収穫した物である。
IMG_20240719_40271


👇は、エンドウの後作にハグラウリ、シロウリとマクワウリを作付けた画像である。
IMG_20240719_38106


蔓をネットに誘引して行ったら、150cmほどの高さにまで蔓が昇って行った。
例年なら、狭い場所での露地栽培だったので、とっくに枯れている。
今年は風通しも良いからだろうか、葉色がとても良い。
IMG_20240719_37226


👇は、重いからだろう、ハグラウリが地面に着いている。
しかも、ゴロゴロとたくさん育っている。
IMG_20240719_36525


蔓が弱るのと大きくなりすぎるので、切り落としてそのままここで保管することにした。
終末なので誰かがやってくれば、お裾分けしようと思っている。
IMG_20240719_41196



👇は、昨年頂いたシロウリを熟成して種を採った。
こちらは、まだ収穫していないが小さな実がたくさん生りだしている。
こちらも放っておけば、ハグラウリと同じように太くて大きくなりそうである。
IMG_20240719_40607
IMG_20240719_39916



👇は、紫ダイジョである。
昨年は、篠竹で小田掛けにして棚を作ったが、繁殖力が凄く重くなり、強風が吹いた時に竹が折れた。そのため、今年は資材小屋の屋根に這わせようと、この場所を選んだ。
IMG_20240719_39498


これからさらに蔓が伸びて葉がどんどん生い茂って行く。
IMG_20240719_37672


すでに蔓の先は小屋の屋根を這い始めている。
IMG_20240719_39118


隣の空き家の雑木が屋根の上にまで伸びてきているので、紫ダイジョの蔓が木を掴み上へと昇って行っている。
紫ダイジョは、南方の自然薯なので繁殖力の勢いはすさまじい所がある。
IMG_20240719_38773


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第2弾の節成り地這いキュウリが、繋ぎ栽培に間に合わないので、挿し木苗で収穫時期を早める取り組みである。
IMG_20240717_15111


👇は、根が出た挿し木苗をポットに植えつけた画像である。
しばらくポット苗で根を育ててから、畑に定植する予定である。
IMG_20240717_41970


👇は、七夕キュウリで第2弾の節成り地這いキュウリ(緑色ポット)の画像である。
まだ、本葉が1枚出た所である。
既に3本ほど畑に植え付けてある。残りは友人の分の苗である。
IMG_20240717_41587


👇は、8月1日に播種した篠原早生白玉葱の、第1弾の苗の状態である。
約100本ぐらい残っている。
IMG_20240717_14842


👇は、昨日浸種した第2弾の篠原早生白玉葱である。今回は1000粒蒔いてある。
IMG_20240716_23426


👇は、ブドウハウス内の貯蔵穴の中が涼しいので、そこに入れて発根させる。
IMG_20240717_44391


貯蔵穴の現在の平均温度は、22℃前後となっている。
IMG_20240717_43954


👇は、第1菜園のネギの畝の空いた所に、石倉一本ネギの種を蒔いて置いた物が、発芽していた。
種は、春に自家採種したものである。
石倉一本ネギは、昨年度導入したばかりなので、自家採種での苗作りは初めてである。

IMG_20240717_43517


発芽状況を拡大した画像である。
IMG_20240717_42990


👇は、サツマイモの苗床である。
苗採りが終わって、残り苗はカットしてそのままにして置いたら、さらに芽が出てきたので整備することにした。
IMG_20240717_33964


親芋を撤去したら、今年初のサツマイモが出来ていた。
紅はるかである。
捨ててしまうのはもったいないので、しばらく干してからイモケンピにでもしてみようかと思っている。
IMG_20240717_32815


👇は、苗床を撤去して、全体の除草作業をし終わった画像である。
真ん中の野菜は、青紫蘇である。
IMG_20240717_33168


👇は、午後になって晴れたので、全体を管理機で耕耘した。
ここでは、秋ジャガと玉葱を作付ける予定である。
IMG_20240717_11560



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



👇は、ユンボさんから頂いた赤色ネギの浸種発根の様子を撮った画像である。
7月8日の画像 浸種後5日目 約40%の発芽 
この後2,3日遅れるものもあるので50%~60%の発根率か。
20240708_083833


今回は、300粒浸種している。
現在の所発根数は152粒で、50.7%の発根率である。
1回目の植え付けなので、この後2日間ぐらい発根したものを順次植え付けていく。
IMG_20240708_47697




👇は、篠原早生白玉葱を7月1日に浸種して根を出し、セルトレイに2粒ずつ植え付けたものである。
7月8日の段階で、発根率は約60%で約180粒が発根した。
IMG_20240708_47333



👇は、篠原早生白の浸種した種で後から発根したものを植え付けたものである。
22セルに2粒ずつ計44粒植え付けた。
IMG_20240708_46867



👇は、友人が日曜日に埼玉県の秩父まで行って、岡崎おうはんのひよこを購入してきた。
生後30日の雛で、ようやく雄雌が判別できたので、購入できたようである。
値段は1羽2500円だったようだ。
現在、ペットショップでは、ニワトリの雛を扱っている所がほとんどなくなってしまった。
IMG_20240708_12179


生後1か月目なので、まだ小っちゃくてピヨピヨと鳴きながら、動き回る姿がとても可愛らしい。
ニワトリの雛は、生後5か月から6ヶ月で卵を産む
10月の下旬頃には、卵を産むだろう。
IMG_20240708_11419



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、超超極早生玉ねぎの年内収穫を狙った篠原早生白F2の栽培計画である。
1
7月1日に浸種して、本日で5日目である。
50粒ずつ6ケースに分けて浸種発根させた。
300粒の種を浸種して現在163粒発根した。発根率は54.3%となっている。
発根したものは、セルトレイに2粒ずつ植え付けた。
残りの種は、まとめて引き続き発根を待つことにした。
IMG_20240705_53246


👇は、80セルのトレイに、2粒ずつ植え付けたものである。
IMG_20240705_52846



👇は、竹ひごを使って発根した種を穴に誘導し、籾殻燻炭を最後に被せて鎮圧したものである。
植え付けには、昔らんちゅうの稚魚の選別に用いたルーペバイザーを使った。
IMG_20240705_5220


植え付けが終わった後に水をたっぷりかけて、秘密基地の隣の杉林の中で発根をさせることにした。
この場所は、適度に風が通り抜け木漏れ日が射すので、比較的明るい。
発芽させた後は、ある程度苗を育ててから畑の苗床に移動して、寒冷紗を掛けて栽培する。
そして、徐々に強い日差しに慣らしていく予定である。
IMG_20240705_50676

IMG_20240705_51159

👇は、第4菜園のサトイモの土垂である。
順調に生育しているので除草と土寄せを行った。
IMG_20240703_3076


👇は、土寄せの拡大画像である。
先日草木灰の施肥と鶏糞堆肥を畝の肩に溝を掘って蒔いて置いた。
土寄せまでは出来なかったので、本日行った。
IMG_20240703_30533


👇は、発芽が上手く行かなったので、まる八さんから救援物質を送って頂いたまる八セレベスである。送ってもらったのは、親芋だったようで芽が2つ出た物は、根が出ていることを確かめて、半分に切り分けて植え直した。
IMG_20240703_29316



👇は、コンニャクの畝である。昨年は、夏に猛烈な暑さで半分ぐらいが枯れてしまった。
そのため種芋を残すだけの栽培となってしまった。
IMG_20240703_28969


👇は、3年生と4年生も入っているので、結構大きく育っている。
蒟蒻は1枚の葉なので、枯れてしまうとその段階で芋の生長がストップしてしまう。
なので、葉を枯らさないように細心の注意を払って、収穫まで育てることが大事である。
IMG_20240703_31723


👇は、大ショウガの大身生姜と龍馬生姜が800gずつと小生姜である。
IMG_20240703_32188


👇は、今頃ようやく発芽したものが幾つかあった。
2


3


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


↑このページのトップヘ