無花果の挿し木の生育状況 オカワカメ ゴボウの自家採種 👇は、無花果の穂木を挿し木して育苗中の画像である。無花果の穂木は、多摩の植木屋さんから送って頂いたものである。👇は、ドーフィンと言う品種で、日本で作られている無花果の多くがこの品種であるようだ。👇は、ロンドボールドである。果肉は柔らかく、甘みが強いのが特 ... 2024年05月15日 | 無花果栽培
無花果苗 トウモロコシ タラの芽 篠原早生白の坊主 我が家の花 👇は、挿し木した無花果の苗である。葉が大きくなってきたので根が十分に伸びた物を選んで、12㎝のポットに植え替えた。挿し木をした無花果の根がたくさん出た物を、半分ぐらい植え替えた。👇は、第2菜園のミニハウスの中で、トウモロコシの促成栽培をおこなっている画像であ ... 2024年03月31日 | 無花果栽培 , 果樹栽培のコーナー
挿し木無花果の芽と根 ゴボウの収穫 夏採りネギ「森の奏で」 👇は、無花果の挿し木をおこなっている画像である。芽がほとんど出揃ったので、今回は発根状況を観察して見た。👇は、沢山の葉が発芽していたロンドボールドである。立派な根が伸びていた。👇は、芽がまだ小さいものである。品種はサルタンである。👇は、硬質鹿沼土を取り払 ... 2024年03月12日 | 無花果栽培 , 果樹栽培のコーナー
下仁田ネギの苗 無花果の挿し木状況 パイナップル苗 12月初旬に直播した下仁田ネギが、12月24日頃に発芽が確認できた。その後ビニトン栽培にして、育ててきた。昨日覗いたら周りに雑草が生えていたので、ビニトンを外して雑草を綺麗に取って、化成肥料を撒いた後に水をたっぷり掛けた。👇は、2回に分けて種を蒔いたあと、芽が出 ... 2024年02月27日 | 無花果栽培 , 果樹栽培のコーナー
無花果の挿し木に芽が出た ほうれん草のトウ立ち 越冬牛蒡 👇は、多摩の植木屋さんから、無花果の挿し穂の穂木を頂いた、1月25日の画像である。 ➡その時の記事以下は、その時に穂木をカットして、硬質化沼土に挿し木した画像である。👇は、本日(2月19日)の画像である。挿し木した挿し穂の節から新芽や、頂点の芽が伸びてきたも ... 2024年02月20日 | 無花果栽培 , 果樹栽培のコーナー