のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:どかなり千成F4

今回のどかなり千成F4の種の採種は、今年2回目である。
最初25ppmのジベ処理をした時に、花が2,3かしか咲かなかった。
そこで、苗が大きくなってから脇芽も含めて全部の生長点に、50ppmのジベ処理をして人工授粉したものである。
1株全部が雄花しか咲かない雄株になった。
その時に、10本ぐらい人工授粉した。
しかし、気温がまだ低かったのか、最初の7本ぐらいは受粉がうまく行かず、種は採れなかった。
気温が高くなってきたころに、人工授粉した3本のキュウリから正常な種が採れた。

今回は、雄株となった親株を、今度はオーキシンを生長点に掛けた所、雌花が咲きだした。
ただ、下のほうの節には、まだ雄花が咲いていた。
そこで、その雄花を使って、再度人工授粉をした。

👇のキュウリが、下のほうに咲いていた雄花を使って人工授粉したものである。
割って見たら、2本とも受粉して種が出来ていることが、確認できた。
20230823_073528_copy_1512x2016



種を、水を入れたボールに取りだして、水に浮いた種は流した。
👇は、正常な種となった物が水に沈んだものである。
20230823_074022_copy_1512x2016


👇は、2本分の種をキッチンペーパーで水を切って、数えたものである。
2本で、145粒の種が採れた。
20230823_092043_copy_1512x2016



👇は、人工授粉したものと、取り忘れた物(画像右側)である。
取り忘れた物が、自然に受粉しているのではと思って、調べて見た。
最初に、取り残しの物を水を入れ、ボールに取りだしたところ、全部の種が浮いてしまった。
受粉していなかった。
20230823_073634_copy_2016x1512



👇は、受粉した1本のキュウリから採りだした種である。
受粉がうまく行ったのか、1本で110粒の種が採れた。
昨年の秋の種採りと、今年の春の種採りの2回の自家採種を経験した。
雌花しか咲かないミニキュウリの、ジベ処理を使っての自家採種の仕方がなんとなく分かった。
20230823_092822_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、日除けをして篠原早生白玉葱の育苗をしている画像である。
遮光ネットの遮光率は50%である。
今年初めて自家採種した種なので、2回に分けて播種した。

20230815_103156_copy_1512x2016




👇は、条間を25㎝ずつ取ったので、2回目はすぐ隣に種を蒔いた。
第1弾は、8月1日に700粒の種を蒔いたが、発芽が確認できたのは、約270本ぐらいだあった。
40%ぐらいの発芽率だった。
20230815_103228_copy_2016x1512




👇は、苗床の全体画像である。第2弾と合わせて12条植え付けてある。
第2弾は、残りの種450粒を、5条に分けて撒いた。
40%の発芽率だと180本が期待できる。
合わせて450本の苗ができる皮算用である。
20230815_103208_copy_2016x1512




先日、液肥をやった。
6‐10‐5のハイポネックスと、硫安をひとつかみ10リッターのじょうろに溶かして与えた。
20230815_103252_copy_2016x1512




👇は、ミニハウスで育てている七夕キュウリである。
接ぎ木苗にしたら親の病気をもらってしまったのか、画像のように黒い葉で小さく丸まっている。
1週間前にダコニールで殺菌消毒をした。
20230815_105840_copy_2016x1512



👇は、頂点の新しい芽である。
殺菌剤が聞いたのか、生長点付近の葉は正常に見える。
20230816_151921



👇は、実生の苗であるが、葉にベトビョウの症状が出ているようである。
こちらも、ダコニールで消毒した。
20230815_105903_copy_1512x2016



こちらも生長点の葉は、正常に見えるが油断はできない。
20230815_105908_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、7月20日にミニハウスに植え付けた七夕キュウリである。
今年は、キュウリの挿し木苗と実生苗で参加した。
挿し木苗にしたのは、2年続きで実生苗で失敗しているため、挿し木苗の方が丈夫そうな感じがしたからである。
👇は、6本中5本がものになった苗である。
20230724_103915_copy_1512x2016



根付いて、新葉が伸びてきた感じである。
品種は、どかなり千成F2である。
春作でジベ処理して、雄花を咲かせ人工授粉させたが、5本ほど黄色くなったものを割ってみたが、種は出来ていなかった。
秋には、自然に雄花が咲く感じなので、今回はジベ処理しないで人工授粉させてみようと思っている。挿し木苗なので、すでに雌花の赤ちゃんが着いている。
こちらの挿し木苗では、雄花が自然に咲いたら、その雄花を使って、人工授粉させて種を採ろうと計画している。
20230724_103921_copy_1512x2016


👇は、実生苗である。春にジベ処理で正常な雄花が咲かなかったので、幼苗の時にジベ処理すると正常な雄花を形成するとあるので、すでにジベ処理をしてある。
昨年の七夕キュウリで、幼苗に25ppm溶液でジベ処理したら、雄株になって、雄花ばかりが咲いた。
その雄花を使って、人工授粉した1個から60粒ぐらいの種が採れた。
20230724_103934_copy_1512x2016


👇は、実生苗の小さな苗である。こちらにもジベ処理をしてある。
今年は、何とかしてジベ処理で、正常な雄花を咲かせたいと思っている。
そのためにも、しっかりと苗が育つように管理しようと、気合を入れている。
20230724_103943_copy_1512x2016


 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ