のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ほうれん草

👇は、自家採種中の篠原早生白玉葱F2である。
受粉して子房が固くなってきたので、1粒の皮を剥いだ画像である。
IMG_20240520_49620


👇は、その皮を剥いだ子房の中身の画像である。種が黒く熟成している。
自家採種が成功した証拠である。
IMG_20240520_51160



👇は、ミニハウス内で治郎丸ほうれん草の受粉した雌株を乾燥している画像である。
IMG_20240520_47838


👇は、ほうれん草の種が乾燥して熟成した拡大画像である。
IMG_20240520_45675


👇は、HAL_Kさんの所から来ている晩生菜花である。
自家受粉するのらぼう菜の仲間の晩生種である。
虫媒などで交雑することを嫌って、ハウス内で隔離して自家採種している画像である。
IMG_20240520_51937


花が咲き終わってからかなりの日にちが経っているのに、莢があまり膨らんでこないので、心配になった。
HAL_Kさんによると、今までに交雑したこともなく自家採種しているので、問題無いだろうとのコメントを頂いた。
IMG_20240520_50891


👇は、本日一番膨らんでいる莢を撮って、拡大した晩生菜花の莢の画像である。
莢は膨らんできているようである。
IMG_20240520_50229




👇は、のらぼう菜が自家受粉して莢が膨らんでいる画像である。
こちらは、莢がごつごつしてきているので、中の種が育っているようである。
IMG_20240520_46381


👇は、今年秘密基地の西側の土手の草を刈って耕した場所である。
HAL_Kさんから頂いたバターナッツとミニカボチャの苗を2株ずつ植え付けた。
しかしながら2日ぐらい見なかったら、4株の葉がウリハムシに齧られて、ボロボロになっていた。
慌てて、行燈で囲ってトレボン粒剤を葉に掛けた。
IMG_20240520_49302



👇は、行燈で囲ってから3日目の画像である。
新芽は齧られていなかったので、新しい葉は無傷で育っている感じである。
IMG_20240520_48185



👇は、拡大画像である。なんとか生き延びたようである。
IMG_20240520_48543



👇は、土手のさらに西側の空き地である。
土手よりも1m以上も低い畑だったが、4年ぐらいかけて地主がどこからか11トンダンプで土を運んできて埋め立てていた。
よく見ると、イネ科の雑草も生え始めている。
草マルチ用に、刈らせていただこうと思っている。
IMG_20240520_4621



午前中は、雨が降っていたので秘密基地の金魚の入った水槽の水替えを行った。
IMG_20240520_58476



IMG_20240520_58794


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2菜園のそら豆の畝である。
先日の強風で倒された後、何とか起こして持ち直した。
IMG_20240420_18348


莢が着果して、上を向いている。
昨年は、5月初旬には収穫が始まっている。
あと2週間ぐらいで、収穫できるかもしれない。
IMG_20240420_17990




👇は、第4菜園でそら豆の余剰苗を栽培している画像である。
IMG_20240420_15551

👇は2畝4条のそら豆を作付けてある。肥料は若干少なめであった。
IMG_20240420_16207


👇は、中の様子を撮った画像である。既に着果して莢が育っている。
IMG_20240420_15862





👇は、第3菜園のニンジンの生育状況を撮った画像である。
ニンジンは、隣同士が触れ合うぐらいの密植で育てる方が良く育つようである。
2,3回の間引きをして、最終的にマルチ穴に2本ぐらい残す。3本でも問題なく育っている。
IMG_20240420_19700



👇は、ほうれん草の自家採種を行っている画像である。
品種は治郎丸ほうれん草である。
昨年も自家採種したが、少しだけだったので今年も種を採ることにした。
IMG_20240420_17623


👇は、雌株に雌花が着果して、種になりつつある画像である。
節の所に粒粒の種が出来つつある。
IMG_20240420_16902



👇は、下仁田ネギの自家採種をしている画像である。坊主が大きく育ちつつある。
IMG_20240420_16587



👇は、人参の自家採種をしている画像である。
品種は、碧南鮮紅五寸人参である。
去年初めて自家採種したが、何とか種を採ることが出来た。
今年も続けて種採りをすることにした。
IMG_20240420_19326


👇は、我が家の花壇の花である。越冬させたハイビスカスに花が咲いた。
黄色のハイビスカスを挿し木したら、花芽を持ったと言っていた。
IMG_20240420_12194


👇は、白と紫のシラーである。
IMG_20240420_12563



👇は、日本サクラソウの八重咲の銘品『磯牡丹」である。
日本サクラソウは、毎年のように植え替えをしないと、段々と溶けて無くなってしまう。
IMG_20240420_10672




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園のレタス類とほうれん草、キャベツを作付けている畝である。
右側は、ミックスレタスが収穫時期になったので、防虫ネットトンネルを外した。
20240226_090017_copy_2268x3024


👇は、ミックスレタスであるが、4月頃の収穫を予定していたが、日当たりの良い場所を選んで作付けたことと暖冬の影響で1か月ぐらい収穫が早まってしまった。
20240226_090026_copy_2268x3024


👇は、3月頃に収穫予定のレタス、サラダ菜、ほうれん草の畝であるが、こちらも1か月前倒しになって、すでにどんどん収穫中である。
ホウレン草などは、トウ立ちが始まっている感じである。
20240226_090037_copy_2268x3024


👇は、結球レタスであるが、我が家では小さいうちから収穫している。
20240226_090044_copy_2268x3024


👇は、サラダ菜である。食べきれないので、お裾分けをしている。
20240226_090050_copy_2268x3024


👇は、第4弾のホウレン草であったが、2弾、3弾を抜いてしまって、トウ立ちの気配がしている。
20240226_090103_copy_2268x3024


👇は、第3菜園の第2弾のほうれん草である。
この畑は、冬の間は2,3時間しか日照時間が無いので、極寒期は生長が足踏みしていた。
20240226_085414_copy_2268x3024




👇は、同じ畑の第3弾のほうれん草である。
第2弾から第4弾まで、同じ時期の収穫となってしまった。
20240226_085428_copy_2268x3024





👇は、ブドウハウスの中の温床の全体画像である。
苗の育苗だけでなく、多目的に利用している。
20240228_083059_copy_2268x3024


👇は、Aブロックである。こちらでは、無花果の挿し木を行っている。また、パイナップルの越冬やミニキュウリの育苗、紫ダイジョの雁首の越冬などを行っている。
20240228_083109_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。グランドペチカの浴光催芽を行っている。
グリーンの葉は、猫草の燕麦である。
20240228_083127_copy_2268x3024



👇は、グランドペチカの発芽状況を拡大した画像である。
芽が出始めているが、浴光催芽のスピードはゆっくりである。
20240228_083330_copy_2268x3024


👇は、Cブロックである。
こちらではサツマイモの苗採りのための発芽を促している。
発芽、発根が出揃ったら、3月中旬以降に畑の苗床で、ビニトン栽培する計画である。
品種は紅はるかが10本、シルクスウィートが8本である。
1本ずつ寒さが原因で腐れが入ってしまった。
画像右上のタッパに入った2本が、腐った部分を切り取って、発芽させてる物である。
20240228_083134_copy_2268x3024



👇は、Ⅾブロックである。ここでは、発芽したナス科の苗を低温で育苗している。
早く蒔きすぎたために、苗が徒長しないように15℃から25℃ぐらいの温度で、ゆっくりと生長させている。
20240228_083142_copy_2268x3024



👇は、Eブロックである。こちらでは、長崎こがねを浴光催芽している。
20240228_083149_copy_2268x3024


👇は、長崎こがねの芽の出た様子を拡大した画像である。
こちらも芽の動きはゆっくりである。
20240228_083215_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


先日、トンネルを外してアブラムシを殺虫消毒した後、脇芽がたくさん出ていたので、5,6本残しに剪定して置いた。
20240226_082139_copy_2268x3024


アブラムシはすっかり退治できていた。
20240226_082156_copy_2268x3024


👇のブルーのシートは、光を通してしまって防草の役目が全くと言って良いほど期待できなかった。
そのため除草をする羽目となった。
20240227_110413_copy_2268x3024




👇は、半日かけて除草を行った画像である。
20240227_144848_copy_2268x3024



👇は、除草のあとに管理機で溝を掘った。
そして、そら豆の周りに、トンボと足を使って土寄せした。
20240227_151114_copy_3024x2268


トンネルを外した後に、急に気温が下がったので横に寝そべってしまっていた。
土寄せすることで、寝そべっていた脇芽を立てるようにした。
20240227_151130_copy_2268x3024


脇芽を折らないように丁寧に土寄せをした。
もう少し脇芽が伸びて行ったら、マイカ線を使って倒伏防止をする予定である。
20240227_151143_copy_2268x3024



秘密基地から直線距離で100mぐらいの山の中に、小さな果樹園がある。
その果樹園には、自生のフキが一面に生えている。
購入した当初は、一部に生えていたが肥料を撒いたりして徐々に全体に広がって行った。
20240227_073013_copy_2268x3024


すでに、蕗の薹は伸びあがっていた。
まだ、顔を出し画ばかりの物もあったが、花が咲きそうなものが多かった。
毎年、蕗味噌を作るのが私の役目である。
20240227_072943_copy_2268x3024



今年は、蕗の薹の天ぷらを作った。
👇は、グーグルBardに質問して、紹介されたレシピを基に、秘密基地で調理したものである。
20240227_114102


👇は、グーグルBardが紹介してくれたレシピ内容である。
IMG_20240227_165949


👇は、毎年作っている蕗味噌である。
こちらは、子供の頃母親が作っていた蕗味噌の味を思い出して、作っているものである。
レシピは決めてないので、適当な味である。
毎年微妙に、味が違っていると思う。
フキ、砂糖、唐辛子と相方の自家製味噌を多めにして、炒めたものである。
ご飯のお供が大好きな、相方が毎年喜んでくれるので、機嫌を良くして毎年作っている。
1



最近、おだてられて気分が良いので、秘密基地で収穫したほうれん草を、綺麗に掃除して軽く茹でた物である。
この状態で持ち帰って、ほうれん草の胡麻和えや、スープやみそ汁の具にしてもらっている。
20240227_102932_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



👇は、第4菜園で、露地栽培をしているそら豆である。
20240210_084442_copy_2268x3024


👇は、主枝をカットした後脇芽が4,5本出てきている。
20240210_084459_copy_2268x3024




👇は、除草を兼ねて中耕した画像である。土寄せすることで倒伏防止を行った。
20240210_091217



👇は、余っていた苗木を後から追加植えした畝である。
まだ、主枝を残してある。
20240210_084511_copy_2268x3024


👇のように、脇芽が3,4本出ているものもあるが、多くは2,3本しか出ていない。
主枝のカットは、もう少し様子を見てから行うことにした。
20240210_084528_copy_2268x3024


穴あきマルチの両側に植え付けてあるので、除草と外側から土寄せを行った。
20240210_093542


👇は、除草と土寄せを行った全体画像である。
20240210_093906




👇は、第1菜園でビニトン栽培をしていたレタスやほうれん草の畝である。
収穫サイズに育っているので、ビニトンを外した。
第1菜園のこの場所は、一昨年に開墾した二畝の畑であるが、冬の間が北側の杉林が風よけとなって、陽だまりのような環境となっている。
来年度は、この場所には篠原早生白玉葱の実験栽培の畝に使おうと思っている。
11月から今頃までの日照と温度が、一番恵まれている場所のようである。
20240210_105336_copy_2268x3024


先日植え付けた、チャオチャオレタスやキャベツが活着したようだ。
20240210_105344_copy_2268x3024


👇は、ほうれん草である。
品種は、愛知県の伝統野菜の治郎丸である。
昨年、自家採種した種を蒔いて育てている。
20240210_105416_copy_2268x3024


👇は、サラダ菜である。
サラダ菜は柔らかくて、味に癖が無くとても食べやすい野菜である。
20240210_105427_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ