👇は、篠原早生白である。
11月23日4.2㎝、12月2日5.0㎝、12月10日5.7㎝、12月19日6.1㎝と生長している。
今回は、12月30日の段階で6.4㎝であった。
年内に7.0㎝以上のLサイズを狙ったが、ここに来て氷点下の日が続いたので、伸長のスピードがガクンと落ちてしまったようである。
残念ながら、Ⅼサイズでの収穫は出来なかった。
12月中旬までに大きくしておかないと、年内収穫は難しいことが分かった。
11月23日4.2㎝、12月2日5.0㎝、12月10日5.7㎝、12月19日6.1㎝と生長している。
今回は、12月30日の段階で6.4㎝であった。
年内に7.0㎝以上のLサイズを狙ったが、ここに来て氷点下の日が続いたので、伸長のスピードがガクンと落ちてしまったようである。
残念ながら、Ⅼサイズでの収穫は出来なかった。
12月中旬までに大きくしておかないと、年内収穫は難しいことが分かった。
👇は、他の篠原早生白玉ねぎである。
👇は、超極早生の春一番F2である。12月10日の段階で4.0㎝であった。
今回の12月30日で、4.8㎝であった。
上記の篠原早生白玉ねぎとは、肥大のスイッチの入り方と低温伸長性に違いがあるようである。
今回の12月30日で、4.8㎝であった。
上記の篠原早生白玉ねぎとは、肥大のスイッチの入り方と低温伸長性に違いがあるようである。
👇は、超極早生の春一番F2の他の玉ねぎの生育状況である。
👇は、上記の2品種から1か月遅れで播種した、加津佐13号である。
12月10日の段階で3.1㎝であったが、今回の12月30日では、4.0㎝に生長していた。
上記の春一番に追いついてしまった。
低温伸長性は、篠原早生白玉ねぎに似ていると思った。
12月10日の段階で3.1㎝であったが、今回の12月30日では、4.0㎝に生長していた。
上記の春一番に追いついてしまった。
低温伸長性は、篠原早生白玉ねぎに似ていると思った。
👇は、他の加津佐13号の生育状況である。
👇は、来年度の篠原早生白F3と加津佐13号の作型のまとめである。
播種時期は、7月1日~15日で、定植は8月15日~。
収穫は、11月下旬から12月上旬を狙う。
播種時期は、7月1日~15日で、定植は8月15日~。
収穫は、11月下旬から12月上旬を狙う。
👇は、篠原早生白玉ねぎの親玉ねぎを、来年度の種採り用に育てている。
玉の大きさを測ったら9㎝強であった。また葉の数も12,3枚である。
👇も玉は大きく肥大しているし、葉の数も凄い。
👇は、やや小さめの親玉ねぎを夏に植えた所、2個に分げつしたが1つは小さく、もう一つは8㎝と肥大したが、茎は細く葉の数も少ない。
やがて、倒伏してしまいそうである。
やがて、倒伏してしまいそうである。
👇も同様に小さめの親玉ねぎを植えた物である。
3個に分げつしたが、上記同様茎も細くすでに倒伏してしまっている。
こちらは、来年度の種採り用の親玉ねぎとして保管するか、食用にするかである。
セット球玉ねぎの大きめの物が、分げつしたような感じである。
3個に分げつしたが、上記同様茎も細くすでに倒伏してしまっている。
こちらは、来年度の種採り用の親玉ねぎとして保管するか、食用にするかである。
セット球玉ねぎの大きめの物が、分げつしたような感じである。
👇は、朝早く起きてストーブを焚いて、パソコンに向かってブログのコメントを書いていると、みみが起きて来た。
珍しく、私の膝の上に乗ってストーブに当たっている。
珍しく、私の膝の上に乗ってストーブに当たっている。
あごの下を撫ぜてあげても嫌がらない。
こんなことはめったにないことである。
よほど寒かったのだろうか。
よほど寒かったのだろうか。
温まったのか、テーブルの上に乗って何か考え事をしている感じだ。
テーブルの隣には猫タワーがある。
どうやら天井に近いほうが、暖かい空気が溜まっている。
どうやら天井に近いほうが、暖かい空気が溜まっている。
一番高い所のハンモックのような場所が、みみの一番のお気に入りの場所である。
6時にならないとお母さんは、下に降りてこない。
私には、みみに食事を与える権限はない。それはみみも知っている。
6時にならないとお母さんは、下に降りてこない。
私には、みみに食事を与える権限はない。それはみみも知っている。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。