のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:アロイトマト

👇は、第1菜園の中央から東側の畑の作付け計画である。
サツマイモは、昨年度の反省から畝幅、株間を若干広げてゆったりと栽培する。垂直仕立ての高さも150㎝を維持する。ジャガイモは、ここでは3畝の予定。
1

👇は、中央から西側の作付け計画である。
中央のエンドウの棚の隣には、1畝だけ紅はるかを作付ける。紅はるか3畝、シルクスウィート2畝。
その隣は、現在ブロッコリーの後作になるが、大玉とミニトマトを2畝つくる計画である。
現在、白菜が残っている畝の後作は、ピーマン、シシトウ、ナスを作付けする。
つくね芋は、どこに作るか検討中。西の端には、今年も紅はるかを作る。
3

1

昨年は、この場所につくね芋と紫ダイジョを作付けた。ところがこの場所は、夏の間は、真上に大きな樫木の葉が茂って被さっている。
そのため午前中は日陰になって、午後にならないと日が当たらないことが分かった。

そこで、今年は9月ぐらいまでは、葉物野菜を作付ける。
そして、10月からは篠原早生玉ねぎや加津佐13号の、年内収穫の実験栽培を行う予定である。
この場所は、北側が杉林となっており、秋から春までは北風を防ぎ、陽だまりのような温かな場所となっている。
極早生玉ねぎのビニトン栽培は、2年続きでベトビョウにやられたので、今年は露地栽培で年内収穫を目指すことにしている。そのため、冬に一番温かな場所を選んだ。
20240229_092556_copy_3024x2268


👇は、去年までオカワカメを作付けていた。
ものすごい勢いで伸びて、隣の物置の屋根を覆ってしまった。
今年は、オカワカメを別の場所に移植して、この場所には、紫ダイジョを作る予定である。
こちらも繁殖力は旺盛なので、物置の屋根に載せて栽培しようと計画している。
20240229_101504_copy_2268x3024


👇は、毎年中玉トマトを水ストレス栽培で育てているミニハウスである。
今年も、この場所で作付けしようと予定している。
玉ねぎは、固定種のノンクーラーの自家採種をする予定である。
奥には、HAL_Kさんの所から来ている晩生の菜花の自家採種も計画している。
20240229_101544_copy_2268x3024



👇は、キンカンの甘露煮を作っている。
キンカンは、種無し金冠の「ぷちまる」である。
20240229_102038_copy_2268x3024

5時間、コトコトと煮て完成した。とても美味しいとの評価だった。
20240229_141942

今回のキンカンの甘露煮のレシピは以下の通り
  • 金柑 600g
  • 砂糖 金柑の重量の50%
  • 水 金柑が浸る量

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


👇は友人の畑の白菜である。
白菜のトウ立ちが間近に迫っているので、白菜の漬物を作ってあげることにした。
20240124_145859_copy_1512x2016


👇は、残念ながら手遅れ状態である。
20240124_145903_copy_1512x2016


👇は、腐れが入ってしまって、廃棄処分になる白菜である。
20240124_145913_copy_1512x2016



トウ立ちが始まりそうなギリギリの3株を収穫した。
20240124_145941_copy_1512x2016


👇は、尻が割れている。
20240124_150138_copy_1512x2016


👇は、半分に切ったものである。中はまだしっかりしていた。
20240124_150510_copy_2016x1512


👇は、かなり尻が割れてしまっている。
20240124_150225_copy_1512x2016


👇は、何とかなりそうな感じである。
20240124_150854_copy_2016x1512



👇は、とりあえず半分に切って、一昼夜乾燥させる予定である。
1樽分の漬けるわけであるが、1個の白菜を8等分するので、使えない部分も出てくるだろうから、よく吟味して美味しい部分を選んで漬けようと思う。
20240124_152123_copy_1512x2016


👇は、現在の温床の内部の様子である。
現在稼働させているのはA、B、Cブロックである。DとEは休眠中である。
Bブロックの温床内部温度は69℃ぐらいであった。
明日には、72、3℃のピークとなるだろう。
20240124_082245_copy_1512x2016


👇は、発根して植え付けたものである。
品種は、以下のとおりである。
①ピンキーF2、②トスカーナバイオレット、③ピッコラルージュ、④プチぷよ、⑤ダイソー中玉、⑥黄色ミニF2、⑦ピッコラカナリア、⑧アンジェレ、⑨アロイトマト、①バナナペッパー
20240124_143241_copy_2016x1512


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


👇は、露地栽培のアロイトマトの棚である。
今年は、無肥料・無農薬栽培で作している。
ここに来て、一気にトマトが熟している。食べきれないので、あっちこっちにお裾分けしている。

20230805_144828_copy_1512x2016


まだ、青々としているトマトもいくつかあるが、そろそろ終わりに近づいている。
20230805_144840_copy_1512x2016


今までと違うのは、まだ脇芽が伸びていて、脇芽欠きや剪定をすれば秋まで持ちそうな株も見られる。しかしながら、この暑さでトマトの剪定まで時間を取れない。
20230805_144903_copy_1512x2016



まだまだ元気な株もある。
20230805_144909_copy_1512x2016



👇の株も剪定をすれば、秋まで持ちそうな感じもする。
20230805_144935_copy_1512x2016



👇は、ミニトマトの棚である。大きさが中玉サイズである。何かが化けたようである。
20230805_145006_copy_1512x2016



👇は、まだ小さいトマトである。形を見るとアンジェレに似ている。
しかし、アンジェレは中玉サイズにはならない。何かと交配した種が混じっていたのか。
20230805_145013_copy_1512x2016



👇は、ピンキーである。ピンキーは勢いが凄い。昨年も秋まで活躍した。
20230805_145034_copy_1512x2016


👇は、日に焼けているが、こちらも丈夫で息が長い。品種はトスカーナバイオレットである。
この種は、確かYUKIさんの所から来ている。独特の味で、私は好きな味である。
アントシアニンもたくさん含まれている。
20230805_145105_copy_1512x2016


👇のように、いくつかはタバコガの幼虫に齧られている。アロイトマトも齧られた。
数をたくさん作っているので、見つければ幼虫もろとも廃棄処分しているが、あまり気にしていない。
20230805_145109_copy_1512x2016



👇は、新入りのごく甘ミニであるが、こちらも生命力が強いようだ。
ここまでになってしまうと剪定が面倒なので、横に広げている。
20230805_145122_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、ミニハウスで、中玉トマトの水ストレス栽培をしている画像である。
20230712_145405


毎日、1株から1,2個ずつ完熟したものを収穫している。
20230712_145409


👇は、おのればえのミニトマトである。
ハウス右側は、根域制限していないので、外の畑とほとんど変わらない。
雨が降れば実割れが起こるだろう。
20230712_145720


👇の形や皮の艶からするとピンキーのF2かも知れない。
露地栽培でもピンキーのF1とF2を育てているが、F2のほうが一回り大きくて、食感がプチぷよに似ている。
20230712_145738


👇の房の生り方は、まさにピンキーそっくりである。
20230712_145746



👇は、水ストレス栽培のフルティカF2である。
現在収穫しているのは、3段目ぐらいである。
だんだん粒が小さくなってきて、ミニトマトのような感じである。
現在、追肥を行い、水遣りを甘くして、4段目から5段目の粒を大きくしている。
20230712_181629


👇は、露地栽培のアロイトマトの棚である。
カラス対策で、赤く色づきそうなトマトにネット袋を被せている。
これをやるようになったら、カラスは完全に諦めたようで、真っ赤に熟成したトマトも収穫できるようになった。
20230712_145900


現在は、2段目と3段目の収穫をしている。
無肥料栽培は、今年で2年目である。
今の所無農薬栽培で育てているが、目立った病気は出ていない。
ただ、オオタバコガの幼虫が、10個に1個ぐらいは入り込まれている。
下に落ちているトマトは、オオタバコガに穴をあけられたものである。
20230712_145906


👇は、赤いネット袋からでも、中のトマトが赤く熟している様子がわかる。
20230712_150315


👇は、ネット袋を外して撮った画像である。
外側の物は、明日には収穫する予定である。
20230712_150349


👇は、完熟手前の色合いで、この色ぐらいで収穫することが多い。
20230712_150425



👇は、今回収穫したアロイトマトである。
食べきれない時は、知り合いにお裾分けしている。
今年は、順調にアロイトマトが収穫できている。
1



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村        

👇は、ずっと以前から私の畑の周りの山を縄張りにしているカラスである。
単独では行動せず3,4羽で行動しているようだ。
イメージ 7

最近、アロイトマトを狙ってまだ完熟していないのに、赤くなった部分だけ穴を開ける悪さをしている。
ネットで防御しているが、侵入できる隙間を見つけて、中に入って下のほうになった赤みのあるトマトを狙っている。

20230707_113617_copy_2016x1512

なので、赤いネット袋を房ごとに被せた。
20230707_113632_copy_1512x2016



ネットを被せてから2,3日が過ぎた。
毎朝見回っているが、悪戯された形跡は見当たらない。
20230707_113644_copy_1512x2016
 


👇は、赤く色づいたアロイトマトである。
カラスは、人間以上に色の識別感覚に優れていると言われているが、ネットの上から突っつくことはしないようである。
20230707_111641_copy_1512x2016


ようやく、完熟に近いトマトが採れた。
今までは、カラスに採られる前にちょっと赤らんだものを収穫して、追熟してから食べていた。
20230707_111713_copy_2016x1512




👇は、色が抜けて白くなったネット袋を掛けた。
ネットの中のトマトの赤い色もカラスにははっきり見分けが着いているだろう。
しかし、防鳥ネットがあり、さらにネット袋で守られた赤いトマトを、突っつくことはできない。
カラスに勝ったようで、とても愉快である。
ざまあみろ。カラスめ!
20230707_113654_copy_1512x2016


👇のようにネットのすぐ近くなら、ハクビシンであれば鼻を押し付けて、ネット袋の上から食いちぎってしまう。
しかしながら、ハクビシンはトマトは狙わない。
20230707_113712_copy_1512x2016


今回は、3日間我慢して完熟したトマトを収穫できた。
久しぶりに、とても幸せな気持ちになった。😊😊
20230707_112227_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

↑このページのトップヘ