👇は、今年初めての収穫である。
御前崎フルーツさんの苗からの物1つと、四季成りイチゴの3つである。
試食した所、どちらもとても美味しいイチゴだった。
御前崎フルーツさんの苗からの物1つと、四季成りイチゴの3つである。
試食した所、どちらもとても美味しいイチゴだった。
👇は、栽培中のイチゴの生育状況を撮った画像である。
御前崎フルーツファームさんの所のイチゴである。
受粉して約1か月ぐらいで収穫できた。
現在受粉後のイチゴは、12月20日ごろから収穫できるだろう。
御前崎フルーツファームさんの所のイチゴである。
受粉して約1か月ぐらいで収穫できた。
現在受粉後のイチゴは、12月20日ごろから収穫できるだろう。
👇は、カインズホームで購入した四季成りイチゴである。
樹の大きさに比べて、イチゴが生り過ぎたので、小さいままで熟してしまった感じである。
樹の大きさに比べて、イチゴが生り過ぎたので、小さいままで熟してしまった感じである。
ここからは、すべて御前崎フルーツファームさんからのイチゴ苗である。
すべての株に花が咲き、次々と受粉している。
すべての株に花が咲き、次々と受粉している。
一番果房の花が次々と開花し、順調に受粉している。
👇は、一番果房と二番果房が、同時に花を咲かせている株である。
株の勢いも果房の勢いも良いので、そのまま育てている。
株の勢いも果房の勢いも良いので、そのまま育てている。
👇のように、果房には5,6果のイチゴが生っている。
👇のように、イチゴの生長の勢いがとても良い。
先日、株間に穴を空けて、化成肥料を追肥した。
先日、株間に穴を空けて、化成肥料を追肥した。
👇は、第1弾の碧南鮮紅五寸人参である。
この第1弾のニンジンは、真夏に何度も蒔き直した畝である。
それが原因で、育ちがバラバラになっている。
そのため、太いニンジンを探しながら収穫を行っている。
それが原因で、育ちがバラバラになっている。
そのため、太いニンジンを探しながら収穫を行っている。
👇は、葉の付け根のニンジンの頭の部分の土を退けて、太さを確認している。
👇は、収穫して綺麗に洗った画像である。
画像の右側のように、頭は大きくても伸びきれなかった物もある。
細いのは、一緒に抜けてしまったものである。
碧南鮮紅五寸人参なので、鮮紅色で15㎝ぐらいのスラリとした人参が本命である。
画像の右側のように、頭は大きくても伸びきれなかった物もある。
細いのは、一緒に抜けてしまったものである。
碧南鮮紅五寸人参なので、鮮紅色で15㎝ぐらいのスラリとした人参が本命である。
👇は、レタスとサラダ菜とサニーレタスの畝である。
野菜サラダの1回分を毎日収穫している。
レタスは、巻かない内から収穫している。現在は、結球が始まっているようだ。
野菜サラダの1回分を毎日収穫している。
レタスは、巻かない内から収穫している。現在は、結球が始まっているようだ。
👇は、野菜サラダ用に、1株ずつ収穫した画像である。
👇は、秘密基地の内部の通路である。
今年は、小屋の中でなく、通路で白菜の漬物と沢庵漬けを行っている。
掃除が簡単なので、この場所にした。
今年は、小屋の中でなく、通路で白菜の漬物と沢庵漬けを行っている。
掃除が簡単なので、この場所にした。
👇は、白菜の漬物が出来上がった画像である。
毎回、3kg~4㎏の白菜2個を収穫して漬け込んでいる。
白菜1個を、6等分して漬け込む。毎年唐辛子を入れているが、今年は入れていない。
毎回、3kg~4㎏の白菜2個を収穫して漬け込んでいる。
白菜1個を、6等分して漬け込む。毎年唐辛子を入れているが、今年は入れていない。
👇は、家に持ち帰る6等分した、食べきりサイズの白菜の漬物である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。