のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:インゲン豆

👇は、第3菜園の蔓インゲンとモロッコインゲンの棚の画像である。
知り合いの隣の山に、竹が生えているので、毎年何本か頂いている。
10mぐらいの長さの竹なら1本で済んでしまうので、棚作りがとても簡単である。
丈夫な海苔網に篠竹を通して、何か所かを竹に縛って固定している。
IMG_20240522_4424



👇は、蔓インゲンである。1畝に2品種作付けてある。
IMG_20240522_58760




👇は、残り半分のモロッコインゲンである。
IMG_20240522_3969



👇は、1畝2条に作付けてある金時豆である。
昨年は日当たりの良くない第4菜園に作ったが、上手くできた。
今年は、その場所よりは日当たりが良いので、豊作を期待している。
IMG_20240522_59516



👇は、倒伏防止のために、低い高さにマイカ線を張った画像である。
金時豆は、蔓無しなので昨年は篠竹を支柱にして、縛り付けた。
今年は、手抜きの倒伏防止方法である。
IMG_20240522_59878




👇は、第2菜園のミニハウスで、促成栽培をしているミニキュウリである。
IMG_20240522_5638


👇は、ラリーノホワイトF2である。
ブロ友のYUKIさんが、自家採種した種を分けてもらった。
木が大きくなって、勢いがついてきたらキュウリも大きく育ってきて、親の形とそっくりになってきたようだ。今の所、固定種に近い感じである。
IMG_20240522_56776


👇は、どかなり千成F4である。ユンボさんの所からF3の種を分けて頂き、ジベ処理で雄花を咲かせ、F4を作った。
このどかなり千成F4は、太さは普通のキュウリサイズで長さは15㎝未満なので、冷蔵庫利用の小さな糠床なら4本から6本漬けられる。
皮も柔らかくて食感も良いので、とても美味しい漬物となる。
IMG_20240522_1691



木も大きくなり、安定して毎朝4本ずつ収穫している。
ラリーノホワイトは、ようやく木が充実し始めた所なので、1日置きの収穫となっている。
こちらは、酢の物にして食べている。
IMG_20240522_57960



👇は、自家採種した最後の残り種を、全部蒔いた大浦太牛蒡である。
発芽までに時間はかかったが、たくさん出たので、しばらくそのままにして置いた。
雑草と区別がつく大きさに育ったので、雑草を抜きながら間引きした。
IMG_20240522_56427



👇は、拡大画像である。まだ、多いのでもう一回ぐらい間引きする必要がありそうだ。
IMG_20240522_57189


👇は、今年自家採種するために、2株残した大浦太牛蒡である。
前回は、3年前に自家採種した。
IMG_20240522_269


👇は、日当たりの良くない第4菜園で、残り苗を植えて置いたソラマメである。
すべて来年度の種採り用に育てて置いた物である。
かなり熟して黒くなった莢も見られたので、害虫にやられる前に全部収穫した。
ブドウハウスの南側に並べて、乾燥させている。
IMG_20240522_22255


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、丹波の黒大豆と小糸在来の畝である。
今年は、畝幅を広く取って余裕のある栽培にした。
また、マイカ線を両側に通し、挟み付けるようにして倒伏防止を行っている。

IMG_20230906_142144_copy_1512x2016



👇は、紫色の花が咲いている丹波の黒大豆である。小さな莢が着き始めている。
IMG_20230906_142217_copy_1512x2016


👇は、莢の拡大画像である。
IMG_20230906_142447_copy_1512x2016


👇は、白い花の小糸在来である。
小糸在来は、丹波の黒大豆よりも大きく育ち、豆もをたくさん着ける。
まだ、莢は出来ていないようだ。
IMG_20230906_142451_copy_1512x2016


👇の画像で左側が小糸在来で、右が丹波の黒大豆である。
小糸在来の方が、背が高くボリュームもある。
IMG_20230906_142542_copy_1512x2016


👇は、白花豆の花である。
白花豆は、関東の平地では莢が着きにくいと言われている。
IMG_20230906_142731_copy_1512x2016



👇は、金時豆である。こちらはピンク色で可愛らしい花である。
金時豆は、春にも作った。温床で発芽育苗し、マルチトンネル栽培で作付けした。
手間を掛けた分、結構な収穫であった。
IMG_20230906_142914_copy_1512x2016



👇は、友人の畑のインゲン豆である。
木がしっかり育っていたので、夏を越せばまた花が咲いて、実が生ると教えてあげた。
IMG_20230906_143035_copy_1512x2016


花がたくさん咲きだした。
IMG_20230906_143045_copy_1512x2016



ちょっと変な形に曲がっているが、たくさんの莢が出来ている。
IMG_20230906_143143_copy_1512x2016



👇は、少し長いが形がゆがんでいる。肥料不足だろうか。
IMG_20230906_143307_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    
 

👇は、第3菜園のインゲン豆の棚である。
毎年、インゲンとモロッコインゲンを半々に1畝作付けている。今年は、それにプラスして、インゲン豆だけで1畝増やした。
理由は、白インゲン豆なので、昨年インゲンの甘煮を作ったら、とても評判が良かったからである。
つまり、1畝余分に作ったのは、莢で食べるのでなくて、種にして冬場に甘煮や甘納豆を作るためである。

20230606_074419_copy_1512x2016



👇は、いつもの年のように、手前が白インゲンで奥がモロッコインゲンである。
20230606_074427_copy_1512x2016



👇は、平莢のモロッコインゲンなので、葉が大きいのが特徴である。
20230606_074445_copy_1512x2016


👇は、モロッコインゲンの花である。
20230606_074544_copy_1512x2016



👇は、今年初めて作付けた金時豆である。品種は、北海道産の大正金時豆である。
種は、金時豆の甘煮を作ろうとスーパーで買った残りを使った。
あと100部粒ぐらい残っているので、7月にも作ろうと計画している。
春作よりも夏作の方が、収穫量は多いと言われているので、その気になった。
20230606_074618_copy_1512x2016



金時豆は、平莢インゲンと同じ仲間なので、平莢で食べても美味しいようだ。
20230606_074706_copy_1512x2016



脇枝が次々と出て来て、花が咲き莢がついて大きくなっていく。
かなりの収穫量が期待できそうである。
20230606_074738_copy_1512x2016




20230606_074808_copy_1512x2016




20230606_074822_copy_1512x2016



👇は、碧南鮮紅人参人参である。
愛知県の伝統野菜で、スティックで食べても甘くて美味しいニンジンである。
先日の台風接近で、風で倒された花である。
20230606_080544_copy_1512x2016


👇は、支柱を何本か使って、北側に立て直した画像である。
20230606_081020_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

 

↑このページのトップヘ