のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

タグ:オオマサリ

👇は、先日第一回目の収穫をした時の金時豆の画像。今回、2回目の収穫で残りの物を全部収穫した。収穫を急いだのは、七夕キュウリの3品種のキュウリの畝が決まっていなかったこともある。👇は、収穫を済ませて、雑草を綺麗に取って畝の下準備を行った。👇は、収穫した残りの ...

👇は、オオマサリの畝である。2か前に収穫して逆さまにして干して置いた。天候も変わりやすいので、ブドウハウスに取り込むことにした。最初に、周りの防獣ネットと防虫ネットを外した。👇は、防獣ネットと防虫ネットを外した後、周りの支柱を片付けた。👇は、ブドウハウスで ...

👇は、種用と煎り落花生用のオオマサリを掘り起こして、裏返しした画像である。雨は降らないようなので、2,3日乾かしてから、ハウスに取り込んで乾燥させる予定である。今年は、畝幅を110㎝取ったので、中々の豊作であった。ハクビシンやカラスが狙っているので、防獣ネット ...

👇は、2畝のオオマサリである。画像右側の畝の残りを収穫して、防獣ネットを移動させた。👇は、残りの1畝分のオオマサリを防獣ネットで囲った画像である。👇は、収穫した6株分のオオマサリである。いつもの3回分である。👇は、1畝分を確保した画像である。この畝に、ニンニク ...

👇は、オオマサリの2畝の画像である。1日おきぐらいに2株ずつ収穫している。収穫した落花生を選別すると、500g~700gの量となる。👇は、掘り出したオオマサリの画像である。隣との畝幅を110㎝にしたが、完全に左右の蔓が絡み合ってしまっている。とりあえず、サツマイモの蔓 ...

このページのトップヘ