のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:オオマサリ

👇は、オオマサリの畝である。
今年は2畝作ってある。

 IMG_20231002_105439_copy_1512x2016


毎回収穫するときは、2株ずつ収穫している。
IMG_20231002_105323_copy_1512x2016


ちょうど良い具合にマメが出来上がっているようだ。
畝の半分は生落花生で食べて、残りは乾燥させて落花生の甘煮を作って食べようと思っている。
昨年、印西市に住む同僚の母が作ったという甘煮を頂いたことがあった。
とても美味しかったので、今年は多めに作付けしたわけである。
IMG_20231002_105331_copy_1512x2016



👇は、食べられる落花生を選別して洗ったものである。
IMG_20231002_111750_copy_1512x2016


2株で、700gぐらい収穫できた。
IMG_20231002_112048_copy_1512x2016


家に持ち帰って、圧力釜で炊いてもらった。
IMG_20231002_154152


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

アライグマは、果物以外にも、トウモロコシや落花生、ジャガイモ、トマトなどの野菜もたべる。
ハクビシンは、果物を好むが、落花生、ジャガイモ野菜類などは食べないようだ。

👇は、友人の畑のオオマサリの畝である。友人から9時ごろラインが入った。
朝早く畑に寄って、野菜を収穫していたら、オオマサリの畝が何物かに荒らされているとの内容だった。

私は畑にいたので、彼の畑の落花生の畝を見て、直ぐに害獣の仕業とわかった。
それで、また夜にでもやってくると、被害が広がってしまうので、彼の資材を使って、オオマサリの畝の周りに防獣ネットで囲った。
IMG_20230928_110202_copy_1512x2016


3年前に、私の畑のオオマサリを何物かに、食べられた経験がある。
カラスでは無い荒らし方だった。トウモロコシやブドウを何度もやられているので、ハクビシンの仕業だと思っていた。
2年前からオオマサリは、害獣対策とカラス対策をしているので、荒らされてない。
先日、オオマサリの隣のジャガイモが1個掘り出されて、外に出ていた。
きっと、落花生を狙ってやってきたのだろうと思っていた。

👇は、その時残してあった害獣の足跡である。猫や犬の足跡ではない。
IMG_20230923_075505_copy_1512x2016



👇は、友人の畑のオオマサリが掘り起こされていた画像である。
とりあえず、応急処置で防獣対策を行った後、証拠写真を撮って置いた。
IMG_20230928_110210_copy_2016x1512



葉に掛った泥から見ても、カラスの仕業ではないと思った。
IMG_20230928_110233_copy_1512x2016


👇の画像の中央付近に、くぼんで灰色になっている所がある。
そこが、荒らされていた場所である。
IMG_20230928_110256_copy_1512x2016


👇は、荒らされた場所の拡大画像である。
かなりの範囲が、荒らされていた。
IMG_20230928_110312_copy_1512x2016


👇は、応急の防獣対策をした画像を撮って、彼に送ったものである。
IMG_20230928_110325_copy_1512x2016


👇は、裾の所に直管パイプを並べて、ピンで止め裾を土で埋めて侵入できないようにした。
防獣ネットは、網目が比較的粗いので爪を引っかけて登るのは難しいようだ。
裾に段差などがあって、隙間があると容易に侵入する。
土を掛けて段差を埋めてしまうと、掘って侵入することはできないようだ。
IMG_20230928_110928_copy_1512x2016


👇は、先日の私の畑のジャガイモの畝に、残っていた害獣の足跡である。
IMG_20230928_111048_copy_1512x2016


👇が、その隣のオオマサリの畝である。
防虫ネットで囲って、害獣の侵入を防ぎ、さらに防鳥ネットを掛けて、カラスの攻撃を防いでいる。
ここまでやらないと、アライグマの悪さを防ぐことはできない。
IMG_20230928_111142_copy_1512x2016


👇は、防虫ネットで囲ってあるだけだが、ハクビシンやアライグマは、爪を立てて登ることはしないようだ。爪を立ててもゆらゆら動くので、バランスを取るのが難しいのかもしれない。

ハウスの袖のネットは、ピンと張ってあるので噛みきって、無理やり穴を空けて侵入されたことがある。
そして、ブドウを食べられた。
IMG_20230928_111125_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

👇は、第2菜園のオオマサリの畝である。今年は2畝作付けてある。
周りは防獣対策で、防虫ネットで囲ってある。
そして、天井はカラス対策で防鳥ネットを張ってある。

IMG_20230912_081710_copy_1512x2016


今回は、第2回目の収穫である。
前回は2株収穫したが、一度には食べきれなかったので、今回は1株だけを収穫した。
IMG_20230912_081716_copy_1512x2016


👇は、上の1株を掘り上げて、逆さまにした画像である。
IMG_20230912_081825_copy_2016x1512



👇は、軽く洗い流した画像である。
IMG_20230912_082301_copy_1512x2016


👇は、選別してからさらに洗ってザルに入れた画像である。
IMG_20230912_082856_copy_2016x1512


👇は、重さを測ったら500g弱であった。
さらに小さいものは抜いたので、持ち帰ったものは350gぐらいであった。
IMG_20230912_082852_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

オオマサリの収穫時期は、開花後85日前後であるとのこと。
7月2日に花を確認した。それから85日目は、9月25日となる。
昨年は70日目に試し掘りを行っている。今年の70日目は、9月10日である。
👇は、1日前の9月9日の画像である。

IMG_20230909_140046_copy_2268x3024


防獣ネットを一部外して、近場の2株を収穫することにした。
IMG_20230909_140041_copy_2268x3024



👇は、二株目のオオマサリの画像である。
IMG_20230909_140752_copy_3024x2268


👇は、2株目を掘り上げた画像である。1株芽は、端っこのためか少なかった。
IMG_20230909_140939_copy_2268x3024


👇は、掘り出した2株を別々の篭に入れて、泥を洗い流した画像である。
IMG_20230909_141917_copy_3024x2268


👇は、たくさん生っていた2株目のオオマサリを測った画像である。
740gの重さである。
IMG_20230909_142114_copy_2268x3024


👇は、1株目の落花生の重さを測った画像である。こちらは500g弱であった。
IMG_20230909_142128_copy_2268x3024



👇は、昨年の70日目の試し掘りである。
1株で、350gぐらいの収穫量であった。
20220910_101644_copy_2268x3024


👇は、さっそく家に持ち帰って、茹で落花生にした画像である。
今年は、茹で落花生だけでなく、完熟させて乾かしてから、豆を取り出して煎り落花生にしようと考えている。
IMG_20230909_161033


そして、冷めたのを味見した。
IMG_20230909_175721


茹で落花生の値段は、結構な値段である!! 
印西市の業務用スーパーの茹で落花生。
250gで、税込み594円。
IMG_20230910_123500
IMG_20230910_123511



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、オオマサリの畝である。今年は去年の倍の2畝を作付けた。畝幅も110㎝と広く取った。
20230808_103557_copy_1512x2016



👇は、ハクビシン対策とカラス対策で、防虫ネットで周りを囲った。
 20230809_102340_copy_1512x2016


👇は、カラス対策で天井は、防鳥ネットを張った。
20230810_145208


ハクビシンは、裾の隙間を見つけて侵入する。
19mmの直管パイプを使って、防虫ネットの裾を抑えた。
20230810_145129



👇は、直管パイプが不足したので、竹材を利用して裾から潜られないように、Uピン杭で押さえた。
20230810_143057




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ