👇は、午前中の我孫子市の風向・風速の予報である。
IMG_20240329_090918

👇は、10時ごろの第4菜園の北側の山の木々が風に煽られている動画を撮影したものである。
風速15ⅿよりも凄い感じがした。


👇は、第4菜園の北側の山の中の、木々を撮った画像である。
20240329_083916_copy_2268x3024


👇は、山の隣の第4菜園の露地栽培のそら豆の画像である。
20240329_083936_copy_3024x2268


👇は、決して条件の良い畑では無いが、たくさんの花が咲いている。
5本仕立てに剪定をしてある。
20240329_083946_copy_2268x3024


👇は、たくさん余った苗を放置していたが、もったいないので後から植え付けたものである。
こちらは、先に植えた隣の畝のそら豆よりも生育が遅かったので、剪定をしないでそのまま育てている。
そら豆は、たくさん作っても豆を乾燥させて、長期保存が可能である。
昨年、冬にお多福豆の甘煮を作ったらうまく作れた。
20240329_084001_copy_2268x3024


👇は、第2菜園のイチゴの露地栽培を行っている畝である。
20240329_084503_copy_2268x3024


今年は、去年の何倍もの株を植え付けることが出来た。
20240329_084514_copy_2268x3024


👇のように、しっかりとした株になっている。
昨年は、脇芽を欠きすぎて収穫が1回で終わってしまった。
今年は、適度に脇芽欠きをして、大粒のイチゴを何回も収穫することが目標である。
20240329_084537_copy_2268x3024


👇は、四季成りイチゴの苗採りを行う予定である。
四季成りイチゴは、ランナーを出しにくい品種のようである。
株を増やすには、苗採りでは無く株分けで増やす必要があるようだ。
20240329_084551_copy_2268x3024


👇は、友人の畑のイチゴの畝である。
畝にすでに藁を敷いたようである。
20240329_084816_copy_2268x3024


苗も立派に育っている感じだ。
20240329_084842_copy_2268x3024


👇は、私がお勧めしたミックスレタスとサニーレタスの作型である。
セルトレイに種をバラマキし、セル事穴あきマルチに、千鳥で植え付けている作型を紹介した。
この作型だと、小さい時からトウ立ちするまで、長い間収穫を続けることが出来る。
20240329_084932_copy_2268x3024


👇は、私が温床で越冬させたキャベツの苗を提供したものである。
ヒヨドリに葉を食べられるため、防虫ネットでトンネル栽培することも伝授した。
20240329_084944_copy_2268x3024


👇は、ネット越しの画像であるが順調に生育している感じだ。
20240329_084952_copy_2268x3024




👇は、越冬させたバーベナである。
バーベナの耐寒温度は、0℃前後だそうだ。
比較的寒さに強い植物なので、場所さえ選べば越冬させるのは、さほど難しい事ではなさそうである。相方の話では、外に置いても越冬できたものもあったようである。
20240329_071639_copy_2268x3024



バーベナなの楽しさは、単色であったり、複雑な色の組み合わせだったり、多種多様の花模様の変化が見られる。
花を増やすのも挿し木で簡単に増やせるので、我が家のバーベナも長い間、たくさんの種類の花を継続して栽培できているようである。
20240329_071652_copy_2268x3024


👇の花に出会った時は、一目で虜になってしまった。
どうやってこの色合いの花を作り出したのだろうかと。
何度も何度も、たくさんの組み合わせを考えて、花を交配させ、何万と言う組み合わせの中から偶然に生み出させたのだろうと思った。
20240329_071700_copy_2268x3024


👇は、一昨年前に購入した球根を春に咲かせたものを、花後に収穫して保管し、秋に花の咲きそうな大きな球根だけを選んで露地に植えつけたものである。
チューリップは、毎年球根を買って1シーズンだけ咲かせて終である。
球根は、畑に持って行って空いた所に植えつけたりしていた。
何度かは、プランターで次の年に咲かせたこともあったようだ。
今年は、花の咲きそうな球根をうまく選ぶことに、成功したようである。
すべての球根が花を咲かせそうである。
20240329_071740_copy_3024x2268


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ