のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ゴーヤ

👇は、紅はるかの垂直仕立ての画像である。3回目の誘引である。
主枝が30cm以上伸びている。前回縛った所の節々から脇芽が伸び出している。
IMG_20240723_57193


今回は、支柱に主枝を縛り付けるだけで脇芽カットは後でやることにした。
IMG_20240723_56693


長く伸びているのは、2か所を縛った。
IMG_20240723_55710

👇は、支柱に縛り付けた作業が終わった画像である。1畝に18株植えてある。
朝の内に1畝だけやって、別の作業に移った。通路の雑草を抜きながら作業を進めた。
IMG_20240723_54819


👇は、キュウリとトマトの収穫を行った。
トマトは、完熟まで待つと害虫の餌食になりそうなので、1日、2日早めに収穫している。
IMG_20240723_4818
IMG_20240723_5480


👇は、第2菜園のミニハウス内で乾燥させている金時豆である。
かなり乾いてきたが、カラカラにはなっていない。
IMG_20240723_56190


👇は、同じハウスで栽培しているトウモロコシである。
第2弾は、ハクビシンに侵入されて、半分が食べられ締まった。
画像は第3弾である。こちらは受粉が始まっている所である。
IMG_20240723_57699


全体的に順調に生育している感じだ。
IMG_20240723_53135


👇は、第4弾のトウモロコシである。
直播きを行ったら芽が余りでなかったので、ボット蒔きして苗を作ったりしたので、育ち方がバラバラである。今年は、この第4弾で終了となる。
IMG_20240723_55239


👇は、秋ジャガと玉葱の畝である。
大きな青紫蘇が生えていたので、残した。
早速青紫蘇の注文があったので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_3687


👇は、収穫した青紫蘇である。
青紫蘇ジュースを作るので、大きくなった堅い葉でも良いのでたくさんほしいと言われたので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_4112

毎年、梅干しを作っているので梅酢や赤紫蘇ジュースを作っている。
しかし、今年は和歌山の南高梅の完熟梅が不作だったようで、いつも注文している所が早々と売り切れとなってしまった。
そのため、赤紫蘇の注文は亡くなった。
👇は、青紫蘇ジュースである。。
IMG_20240724_33520



👇は、初収穫のゴーヤである。
今年は、アップルゴーヤもまだ収穫できる大きさにはなっていない。
IMG_20240723_3313

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第1菜園の露地栽培のミニトマトの棚である。
途中までは1本仕立てだったが棚の頂上に達した所から放任栽培となってしまった。
毎年のことであるが、生育が順調であれば、たくさん収穫が出来るので、それ以上の作業はストップしてしまっている。
IMG_20240720_0273



👇は、棚の天辺付近のミニトマトである。
まだまだ、木は元気そうで花もたくさん咲いている。
このまま放置して実が育てば垂れ下がってくるだろう。
IMG_20240720_59890



👇は、ミニハウス内で作っていた中玉トマトのシンディスウィートの挿し木苗を、5株ほど露地に植えつけたものである。
IMG_20240720_59559


👇は、露地栽培の中玉トマトとミニトマトを収穫した物である。
画像左は中玉トマトで右はミニトマトである。中玉サイズの物はトスカーナバイオレットとピンキーF2である。
1




👇は、ゴーヤがようやく育ってきたので、一番大きく育っている物を撮った。
IMG_20240720_58519


👇は、棚の天井である。まだ3分の1ぐらいの広がりである。
IMG_20240720_58147



👇は、第1菜園の一番西の端の境界の土手に作付けた紅はるかである。
土手には黄色のカンナが咲き乱れている。
紅はるかの蔓が150㎝の棚の頂点に達したら、カンナを刈り払い機で綺麗に切り倒す予定である。
IMG_20240720_5779


👇は、上の画像の北側の土手に作った棚である。
IMG_20240720_57434



IMG_20240720_57812


👇は、紅はるかの東側に作った日当たり抜群の場所の丸形つくね芋である。
今年は、紫ダイジョにも負けないぐらいの葉のボリューム感である。

IMG_20240720_56759


👇は、同じ畑の真ん中辺りに作った棚で育てているムカゴからの紫ダイジョである。
葉が大きいので、その分迫力がある。
IMG_20240720_1590


👇は、分げつが始まっていた坊主知らずを慌てて株分けして植え替えたものである。
藁が無かったので、植え付けた時に乾燥防止に、籾殻を撒いて置いた。
新しい葉が伸びてきたので、活着したようである。
坊主知らずは、梅雨時期に株分けして植え替えても問題ないようである。
IMG_20240720_0750


👇は、ネギの畝の全体画像である。
左は植え替えた坊主知らずで、右側は石倉一本ネギである。
IMG_20240720_1179




👇は、秘密基地に隣接する土手である。
紫ダイジョの小さなムカゴを植えて、来年度の種芋作りを行っている。
IMG_20240720_55694




👇は、土手を埋め尽くしたバターナッツである。
IMG_20240720_56164


👇は、画像奥が秘密基地のフェンスである。蔓はフェンスの方にも伸びている。
IMG_20240720_55250





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第一菜園の漬け瓜とマクワウリを植えている畝である。
エンドウの後作に植えつけたので、棚をそのまま残した。
蔓がかなり伸びてきたので、キュウリネットに誘引したら絡まって空中栽培となっている。
IMG_20240629_40301


👇は、1株だけ植えてあるマクワウリである。
握りこぶし大のマクワウリが、3、4個着果して育っている。
IMG_20240629_39570


他の場所にも次々と着果しているようである。
IMG_20240702_50488




👇は、ハグラウリとシロウリを3株ずつ植えてある。
IMG_20240629_4157

👇は、シロウリの雌花であるが、ハグラウリも似たような状態である。
着果は、もう少し先になるだろう。
IMG_20240702_52591



👇は、アップルゴーヤである。
秘密基地のフェンスの外に棚を作って、誘引している所である。
IMG_20240629_32431



👇は、第1菜園の入り口にある野菜残渣槽の上に棚を作って、空中栽培をしている普通のゴーヤである。
IMG_20240629_36130



👇は、昨年アップルゴーヤを作った棚である。
今年は、近所の知り合いから頂いたハヤトウリである。
ようやく蔓の先が天井に届いた所である。
IMG_20240629_36505

IMG_20240629_36954



👇は、親指大の紫ダイジョのムカゴを隣接する土手に植えて、来年度の種芋を育てている画像である。紫ダイジョのムカゴは、かなり大きなもの(140g大)ができるが、小さなもの(10g)もたくさん出来る。
大きなものは、そのまま種にしても、1㎏大の大きな芋が育つ。
たくさん出来た小さなムカゴを捨てるのはもったいないので、まとめて植えて来年度の種芋に使えないかどうかの実験栽培をしている。
IMG_20240629_31882


👇は、昨年度収穫した紫ダイジョのムカゴである。
1


👇は、紫ダイジョの梅の大きさぐらい(30g大)のムカゴを植えた画像である。
IMG_20240629_33759


👇は、昨年収穫した紫ダイジョの画像である。
雁首を種芋に使ったら3kgの物が出来た。
2



👇は、紫ダイジョの大きなムカゴ(100g大)と雁首を植えた画像である。
どちらも1㎏ぐらいには育つが、今年は500gぐらいで早採りしようと思っている。
紫ダイジョは大きくなりすぎるので、出来れば食べきりサイズの大きさのほうが調理しやすい。
IMG_20240629_34939


👇は、日当たりの良い場所に植えた丸形のつくね芋である。昨年は、日当たりの悪い場所に植えてしまったので、大きくなったものもあったが小振りの物が多かった。
IMG_20240629_34503


👇は、昨年度の丸形つくね芋の収穫した画像である。
400gから500gの丸形の物が、食べきりサイズでちょうど良い大きさである。
1


👇は、ミニハウスでトマトの水ストレス栽培をしている収穫物である。
房採りは、プチぷよである。
プチぷよは露地栽培では、雨に弱く栽培が難しいがハウス栽培だと、割れることも無く綺麗に仕上がる。

IMG_20240702_51196


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、サツマイモの苗床の隣に植えつけたツケウリの畝である。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
IMG_20240616_8112


👇は、ハグラウリを3株植え付けてある。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
IMG_20240616_12623


👇は、シロウリを3株植え付けてある。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
IMG_20240616_11961



👇は、1株だけ作付けたマクワウリである。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
IMG_20240616_10321


したは、普通のゴーヤである。第1菜園の入口に棚を作ってある。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
IMG_20240616_8684


👇は、秘密基地のフェンスの外に棚を作って、アップルゴーヤを這わせる計画である。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
IMG_20240616_6847


👇は、同じ棚の西側に鉢事植えてあるアップルゴーヤである。
IMG_20240616_11308


👇は、同じフェンスの中央から東側に這わせる計画の、食用ヘチマである。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
IMG_20240616_646



👇は、第1菜園の一番西側の境界の土手に植えてあるハヤトウリである。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
IMG_20240616_7684


👇は、第1菜園のミニトマトの棚である。
一通り誘引作業と脇芽カットを行った。約25株ほど作付けてある。
IMG_20240616_58502


👇は、ピンキーF2である。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
IMG_20240616_56880


👇は、固定種のアンジェレである。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
IMG_20240616_57310

👇は、食べ蒔きした乙女の涙である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
IMG_20240616_56140


👇は、ピッコラカナリアF5ぐらいである。オレンジ色の感じである。
IMG_20240616_56514


👇もピッコラカナリアF5であるが、こちらは黄色になっているが、木が枯れそうである。
IMG_20240616_55793


👇は、大玉トマトのアロイトマトである。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
IMG_20240616_55427


ようやく、3段目の花が咲いた。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
IMG_20240616_54112


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


近所の農家の畑では、トウモロコシ栽培が減少している。
露地栽培では、ハクビシンやアライグマが多発して、防獣ネットでしっかりと囲わないと、隙間やネットのたるみを見つけて侵入されてしまう。
友人や隣の大先輩もトウモロコシ栽培をやめてしまった。
私もトウモロコシ栽培は、ミニハウスに逃げ込んでいる。
トウモロコシ以外でも、落花生やイチゴは狙われる。
イチゴ栽培や落花生栽培を中心とした畝を作り、防獣ネットと防鳥ネットで囲って、棚は常備させることを検討している。
IMG_20240603_31259

👇は、高さ140㎝の防獣ネットである。イチゴ栽培では、この防獣ネットと足りない部分を防虫ネットで囲むことで、害獣とカラスから守ることができた。
カラス対策は、屋根の部分を防鳥ネットで囲うことにした。
IMG_20240603_30334


👇は、第1菜園のミニハウスである。ここでは、中玉トマトの水ストレス栽培を行っている。
今年は、実長苗で連作を行っている。まだ、目立った連作障害は出ていない。
IMG_20240603_23531


👇は、天井に着きそうになったので蔓下ろしをした画像である。
第1房が地面に着いてしまったので、スイカの受け皿を利用して、房の下に敷いた。
IMG_20240603_23908


👇は、今年初めて作っているシンディースウィートである。
IMG_20240603_22824

👇は、毎年作っているフルティカである。
昨年は、F2を作って見た。形や大きさがバラバラであったが、食感や美味しさは親に引けはとらなかった。今年は、購入種を使っている。
IMG_20240603_22446


👇は、シンディースウィートの挿し木苗である。
露地のミニトマトの畝に5本ぐらい挿し木苗を植えてあるが、残っている苗である。
このまま伸ばして、親株が5段ぐらいまで実がなったら摘芯して、挿し木苗と交代しようと考えている。
1


👇は、秘密基地の周りのフェンスに植えた、アップルゴーヤである。
IMG_20240603_4124


アップルゴーヤは、アルビノタイプで緑の色素が弱く、初期栽培はゆっくりである。
👇は、徐々に葉に緑が乗って来て、勢いがついてくる段階のようである。
IMG_20240603_3612


👇は、食用のヘチマである。フェンスの東側半分はヘチマの領域である。
IMG_20240603_1647



👇は、第1菜園の一口の棚に這わせる普通のゴーヤである。
IMG_20240603_0923


昨年もこの場所に植えたが、今年は鉢栽培にして、鉢事穴を掘って埋めた。
この場所は、雨が降ると水路になる場所なので、肥料が流れ出てしまうので、鉢に肥料を撒いて流れ出ないようにした。
IMG_20240603_1274



👇は、西側の段差のある土手に棚を作って、ハヤトウリを這わせようと考えている。昨年は、アップルゴーヤを作った。画像奥の北側に植えたこともあって、育つのに時間がかかってしまった。
今年は、南側に鉢栽培した物をそのまま埋めた。
IMG_20240603_0126


この場所も雨が降ると水路になるので、肥料が流されないように鉢栽培のままとした。
IMG_20240603_0510




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ